のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,769人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ宇宙エレベーターの代替案として月と地球をワイヤーのようなもので結ぶ「スペースライン」が提唱される 2019/09/19

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
302 : ニュースソース検 - 2019/09/20(金) 17:38:19.59 ID:X9CvAHwj.net (+27,+29,-22)
>>12
むしろ月は地球から逃げて行ってるので、ワイヤーでつなぎ止められれば良いなあと
304 : ニュースソース検 - 2019/09/20(金) 17:40:08.21 ID:G4nNJ9JO.net (+27,+29,-27)
たぶん将来的にはコストがほぼ0の光速航法が開発されるから
必要ないと思うけど
305 : ニュースソース検 - 2019/09/20(金) 17:46:07.89 ID:FHvWQjFV.net (+23,+29,-22)
>>303
1G下ではそうだけど、L1から月と地球方向へ伸ばしていった場合にどこで切れるかが問題
306 : ニュースソース検 - 2019/09/20(金) 17:47:35.35 ID:GlBSXDjY.net (+30,+30,-100)
予算が膨大だからできないんじゃない
今の科学が進んでないからできないんじゃない

予算が十分で科学が今よりはるかに進んでても使いたくないクソ技術

ヒモ繋いだとしてそれ使って何すんだよ?
プーリーで挟んで噛みながらモーター回すのか?、秒速6kmでw
307 : ニュースソース検 - 2019/09/20(金) 17:52:58.24 ID:fP3Vvyx3.net (+33,+29,-40)
>>19
普通一瞬千切れると思う。

まぁ、その前に設置すら無理だろう

いや、設置前の地上でのロープ作り時点で
ギブアップすると思う
308 : ニュースソース検 - 2019/09/20(金) 18:01:09.08 ID:fP3Vvyx3.net (+36,+30,-166)
>>305
自重以外にも温度差でのダメージがあるし
絶縁体である空気すら貫いて流れる雷が
どういう影響与えるか分からないし
風厚だって、チリも積もれば山となる
重力の影響で潮が満ち引きする様に
地面も実際は微量ながら重量で上下運動してるし
地磁気とか地球自体が持つ電気が
どう影響するか分からないし

うーん。どうせ失敗するだろうけど
どうなるか見てみた気もする。

つか宇宙空間は極低温下だろ?
熱伝導もどうなるのか
309 : ニュースソース検 - 2019/09/20(金) 18:14:51.76 ID:G4nNJ9JO.net (+27,+29,-11)
強度よりも
気球みたいに浮力のある材料が
開発されるまでは作れないけど
310 : ニュースソース検 - 2019/09/20(金) 18:16:48.01 ID:G4nNJ9JO.net (+27,+29,-6)
あと大気圏で気温が1000℃くらいの熱さになるけど
311 : ニュースソース検 - 2019/09/20(金) 18:46:39.41 ID:11FzXGUo.net (+37,+30,-237)
 
何が難しいの? こんなの簡単じゃないか

(前提)
・月から地球に向けて、静止軌道の近くまで紐が伸びている。
・静止軌道上にステーションがある。(浮体または軌道エレベータで結合)

(手順)
①静止軌道上ステーションに行く
②地球の自転で月からの紐が近付いて来るタイミングを待つ
③マスドライバーなどでジャンプして月からの紐に飛び付く
④月からの紐を手繰って月に行く

メリットはロケット噴射なしで月と往復できること
312 : ニュースソース検 - 2019/09/20(金) 18:52:43.08 ID:BuyDRDG/.net (+24,+29,-7)
月の位置エネルギーをすべて電気に変えたらすごくね?
313 : ニュースソース検 - 2019/09/20(金) 18:55:02.68 ID:mi9ZI43L.net (+23,+28,-4)
>>1
これ、何かのまとめサイトちゃうん?
314 : ニュースソース検 - 2019/09/20(金) 18:57:15.57 ID:kPllr0CO.net (+22,+29,-4)
つまり地球に落とすってことか?
315 : ニュースソース検 - 2019/09/20(金) 19:02:01.80 ID:G4nNJ9JO.net (+32,+29,-16)
例えば月まで虎ロープを繋ぐとして
ナイロンのロープだとしてもそのロープの重さは15376トンにもなるんだよ
静止衛星まででも1440トンもある
316 : ニュースソース検 - 2019/09/20(金) 19:09:52.40 ID:s+x+/v27.net (+24,+29,-6)
なに方式でもいいけどはよ実現化してほしい
317 : ニュースソース検 - 2019/09/20(金) 19:17:41.54 ID:G4nNJ9JO.net (+32,+29,-73)
一番簡単なのは
スーパーコンピューターでこの宇宙空間を再現してその仮想現実宇宙空間に
人類が移住すれば簡単にできるけど
318 : ニュースソース検 - 2019/09/20(金) 19:28:57.62 ID:AyZQjWKg.net (+29,+30,-40)
>>315
軌道エレベータで想定されるカーボンナノチューブのワイヤー(というか帯)はもっと軽いよ
319 : ニュースソース検 - 2019/09/20(金) 19:37:21.29 ID:zH6bBLN+.net (+24,+29,-23)
もうなんか意地でも月までワイヤー引っ張る作戦になってるぽい
何の意味が。
320 : ニュースソース検 - 2019/09/20(金) 19:40:22.23 ID:hZEtcLFO.net (+30,+30,-34)
>>311
それは軌道エレベータとの「併用案」だな。
>>1は「代替案」などと書いてるからフルボッコなんだよ
321 : ニュースソース検 - 2019/09/20(金) 19:50:42.81 ID:bCw20DQb.net (+24,+29,-30)
自転の速さだってものすごく高速なのに どうするんだこれ?
炭素繊維扱ってるんだけど、これはさすがに無理だと思っている
322 : ニュースソース検 - 2019/09/20(金) 20:31:09.71 ID:kQSOwLFS.net (+24,+29,-7)
ロケット作るにもそうだが、結局、国家の力がないとできんよね。
323 : ニュースソース検 - 2019/09/20(金) 21:02:39.29 ID:IBxpFoGC.net (+27,+29,-59)
ちょっ・・・w

何言っちゃってるの?
あほなの?w

静止衛星は、地球の自転と同調する衛星。
つまり地球を毎日1週する。

月は地球を約1か月に一回1周する。

で、どうやってラインをつなぐって?www
324 : ニュースソース検 - 2019/09/20(金) 21:04:34.24 ID:IBxpFoGC.net (+32,+29,-22)
>>273

それ以前の話w

まあ、静止軌道の意味がまず分かってないんだろうなw
325 : ニュースソース検 - 2019/09/20(金) 21:09:19.61 ID:IBxpFoGC.net (+34,+26,-51)
>>311

静止軌道の衛星と、月からのワイヤーの速度差知ってるか?w
326 : ニュースソース検 - 2019/09/20(金) 21:41:47.01 ID:IBxpFoGC.net (+27,+29,-68)
月から延びるワイヤーは、静止軌道衛星に対してざっとマッハ9w
当然ながら地上の砲弾よりはるかに速い相対速度だw
327 : ニュースソース検 - 2019/09/20(金) 22:09:14.56 ID:G4nNJ9JO.net (+27,+29,-14)
例えばムチを振るとバンって音がするけど
あれは先端が音速を越えたソニックブームなんだよ
328 : ニュースソース検 - 2019/09/20(金) 22:09:24.69 ID:B2jjcJgm.net (+24,+29,-22)
地球から月へはまずこの静止衛星まで何らかの手段で行き

ってそこが一番大事なのにその先の話されてもなぁw
329 : ニュースソース検 - 2019/09/20(金) 22:12:00.87 ID:ZCeryM4/.net (+24,+29,-34)
ワイヤーで結ぶのは良いが多数の人工衛星と言う障害物がありますが?
330 : ニュースソース検 - 2019/09/20(金) 22:37:30.94 ID:p+gX8wJg.net (+19,+29,-4)
一兆円もしないわけないだろ!
331 : ニュースソース検 - 2019/09/20(金) 22:40:44.47 ID:AaJ9OsJV.net (+24,+29,-20)
移動速度を考えたら、これは資源輸送用だな
332 : ニュースソース検 - 2019/09/20(金) 23:09:38.76 ID:gpcAHFdd.net (+24,+29,-7)
ただしエレベーターの乗り口は高速で地上を這いまわる
333 : ニュースソース検 - 2019/09/20(金) 23:11:36.21 ID:qkibqvvQ.net (+23,+29,-9)
こんな糞記事をさもすごいことのように紹介するhylomって馬鹿ではないのか。
334 : ニュースソース検 - 2019/09/20(金) 23:32:08.78 ID:CrKCfjnR.net (+40,+29,-111)
>>325
相対速度が小さくなる方向へ加速すればいいだけだろ?
静止軌道→月のヒモの場合は自転と逆方向
月のヒモ→静止軌道の場合は自転と順方向
335 : ニュースソース検 - 2019/09/20(金) 23:33:32.19 ID:kmDXWUk0.net (+33,+29,-13)
>>80
月に行っておしまいなのと、月軌道にのるのは違う。前者のほうがエネルギーいらないり
336 : ニュースソース検 - 2019/09/20(金) 23:46:51.76 ID:iJ4Jbt6d.net (+24,+29,-13)
マスドライバーと宇宙エレベーターで十分だろうに月の開発でもするのか?
337 : ニュースソース検 - 2019/09/20(金) 23:50:04.72 ID:hN2de9K0.net (+28,+29,-8)
宇宙にゴミが増えるばかりで後始末のこと何も考えてないだろ。
338 : ニュースソース検 - 2019/09/20(金) 23:53:50.01 ID:y9XxnalI.net (+24,+29,-23)
地球ちゃん「ワイヤーが巻き付いて気持ち悪いよぅ…」
339 : ニュースソース検 - 2019/09/21(土) 00:01:40.14 ID:xD3d3k97.net (+18,+28,+0)
シンフォギアで見た
340 : ニュースソース検 - 2019/09/21(土) 00:10:33.41 ID:rrmD2A+M.net (+23,+29,-15)
>>337
幼いってことなんだわな
341 : ニュースソース検 - 2019/09/21(土) 00:21:56.03 ID:e6yJu+uR.net (+30,+29,-19)
よく読んでないが、月の自転はどうするんだとおもた。
342 : ニュースソース検 - 2019/09/21(土) 00:25:45.72 ID:Ro2Sfxsl.net (+32,+29,-5)
>>341
月は常に同じ面を地球に向けてる
343 : ニュースソース検 - 2019/09/21(土) 01:26:31.43 ID:ZnLlNe6y.net (+31,+29,-52)
>>335
それ>>143でもう決着ついたから
静止軌道の運動エネルギーでは月軌道高度での位置エネルギーに全く足りてない
どんなに軌道を変えようが月には届かないって事
344 : ニュースソース検 - 2019/09/21(土) 01:45:23.35 ID:/a9b+22r.net (+24,+29,-14)
これ、月側を重くしとかないと結構やばいことが起こるかもしれないよね?
直ちに影響は無くても
345 : ニュースソース検 - 2019/09/21(土) 01:56:23.06 ID:JnJaVXSu.net (+24,+29,-41)
ヨーヨーの原理で月から射出した宇宙船を地上で折り返して巻き取るのがいい。
346 : ニュースソース検 - 2019/09/21(土) 02:06:48.50 ID:4L89fJvn.net (+24,+29,-13)
月に梯子掛ければいいだろ、無駄なことするなや
347 : ニュースソース検 - 2019/09/21(土) 02:32:39.30 ID:s+k5NJWi.net (+24,+29,-5)
本当に宇厨開発なんて出来ると思ってるのか?
348 : ニュースソース検 - 2019/09/21(土) 02:59:24.47 ID:gMoq0Tet.net (+24,+29,-2)
切れてビターンてなって大変なことになりそう
349 : ニュースソース検 - 2019/09/21(土) 03:24:38.72 ID:Z0Keei6I.net (+17,+27,-1)
切れるんじゃないの
350 : ニュースソース検 - 2019/09/21(土) 03:45:03.78 ID:QVm3fu0p.net (+25,+30,-40)
なぜアナログで攻めるのだ、今の時代

新しい反重力の乗り物を作れよ
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について