のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,769人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ宇宙エレベーターの代替案として月と地球をワイヤーのようなもので結ぶ「スペースライン」が提唱される 2019/09/19

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
751 : ニュースソース検 - 2019/10/02(水) 13:13:57.26 ID:f3RcvYe0.net (+30,+30,-82)
仮に実現可能だとしても
地球-月間の移動が恒常的に頻繁に行われるという前提をクリアしないと到底採算が取れないもんな

軌道エレベータなら採算度外視でも作るべき必要性は考えられるけどこっちにはそういうのがあまり無いかな
752 : ニュースソース検 - 2019/10/02(水) 17:23:43.76 ID:tx29CamF.net (+35,+30,-207)
軌道への恒常的需要って観光以外にないと思うんだよな。
衛星の需要なんてたかが知れてる。
イーロンマスクんところ再利用ロケットは有人とは相性悪そうだし、何より垂直発射がダメ。

上にもあったが、SSTO+極音速スカイフックは筋が良いと思う。
これをもう一段進めて、パリーニューヨーク 2時間の宇宙機+スカイフック行きの
分離式にすれば、開発費が民航機のそれに寄生できるから現実的費用でなんとか
なるんでないかな。

乗る方も、ボーイングやエアバスの機体なら心配せずに乗ってくれそう。
※前者は最近ちょっと微妙

ファーストの5倍くらいの値段で、宇宙に出られて、一泊400万ぐらいで
宿泊出来たら爆発的需要になると思うけどねぇ。
753 : ニュースソース検 - 2019/10/02(水) 17:31:08.83 ID:bYqrJD+/.net (+32,+29,-19)
>>752
垂直離陸がダメな理由は?
754 : ニュースソース検 - 2019/10/03(木) 01:31:24.88 ID:gqVJhvg6.net (+23,+30,-69)
軌道エレベーターを作った次の目標としては良いな
エレベーターからこのワイヤー付きの衛星まで定期便を出して
ワイヤー伝って月までご案内ってなれば良い
そうなれば月地球間の移動が安定したものになるな
756 : ニュースソース検 - 2019/10/03(木) 06:52:22.69 ID:mEOHYQ/X.net (+24,+29,-31)
要は月まで行く需要があるかどうかだね
建設費がどれくらいになるか知らんけど百回程度の月までの往復くらいじゃペイしないだろう
757 : ニュースソース検 - 2019/10/03(木) 12:30:47.19 ID:8luTSvsW.net (+80,+30,-134)
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/月の地質
月の元素構成によれば、
チタン
マグネシウム
カルシウム

アルミニウム
シリコン
酸素

が、如何程の価値か。
炭素と水さえあれば、炭酸カルシウムやソーダー灰や鉄が生成出来るから
セメントとガラスと鉄骨が出来るので建築材料には事欠かないんだけどなあ
758 : ニュースソース検 - 2019/10/03(木) 12:34:10.94 ID:IF/44Xvg.net (+24,+29,-63)
ヘリウム3が大量にあるらしいから核融合発電時代になると価値が上がるってじっちゃが言ってた
759 : ニュースソース検 - 2019/10/03(木) 12:39:21.85 ID:L9zHfneb.net (+12,+24,-1)
宇宙永久消滅
760 : ニュースソース検 - 2019/10/03(木) 12:46:56.03 ID:L9zHfneb.net (+1,+13,-13)
同期葬式
761 : ニュースソース検 - 2019/10/03(木) 12:50:29.31 ID:FkeY7BAV.net (+29,+29,-16)
ワイヤーのようなもの ッテ何だよ!?
762 : ニュースソース検 - 2019/10/03(木) 13:00:41.14 ID:0rVP/884.net (+24,+29,-11)
ロープをよじ登って宇宙に行くのか


なんて原始的なんだ
763 : ニュースソース検 - 2019/10/03(木) 13:31:31.98 ID:WUklTaOU.net (+24,+29,-35)
ロケットで通勤するより電車の方が安上がりだろ
問題は駅に行くのにロケットを使わなくちゃいけなくて あまり節約にならない事w
764 : ニュースソース検 - 2019/10/03(木) 15:05:33.24 ID:U+3OsRHo.net (+28,+29,-17)
>>761
とてつもなく細くて長い人工衛星だからだよ
765 : ニュースソース検 - 2019/10/03(木) 15:20:48.51 ID:Za/wbV36.net (+34,+29,-32)
ワイヤーで結ぶって、自転が狂ったりしないのかな?
766 : ニュースソース検 - 2019/10/03(木) 15:50:40.66 ID:eJS6epJb.net (+29,+26,-4)
>>30
t
地球から見ると静止してない衛星www
767 : ニュースソース検 - 2019/10/03(木) 15:57:51.03 ID:eJS6epJb.net (+32,+29,-62)
>>765
インドネシアで大地震発生したインド洋大津波で
地球がビビって自転が狂ったことあるよな、キモヨナ
768 : ニュースソース検 - 2019/10/03(木) 19:48:01.83 ID:T9Z0A7UY.net (+30,+29,-37)
それよりも学校や会社をワイヤーでつなげれば、通勤通学が楽になる
769 : ニュースソース検 - 2019/10/04(金) 01:34:17.37 ID:nsvzWfgH.net (+29,+30,-59)
>>765
月が一周する間に地球は30回くらい回るんだから、
繋げられ無いって小学生でも知ってるぞ。

地球から毎年数センチずつ遠ざかってる月を
月軌道エレベーターで引き留められるかも?
770 : ニュースソース検 - 2019/10/04(金) 02:48:26.71 ID:ao8GgFHW.net (+19,+29,-6)
ベゾフのポケットマネーで早く作れよ
771 : ニュースソース検 - 2019/10/04(金) 06:39:38.40 ID:lGWxw79h.net (+24,+29,-85)
衛星を打ち上げて、それと月を結ぼうとする考え方って書いてあるぞ。
どんだけ地球が回っても影響はほぼ皆無。月は同じ面を地球に向けて自転・公転してるし
772 : ニュースソース検 - 2019/10/04(金) 08:04:39.93 ID:0AtDU7Pc.net (+19,+29,-3)
糸が切れて大惨事
773 : ニュースソース検 - 2019/10/04(金) 09:33:50.87 ID:tleX5G2E.net (+24,+29,-42)
いっそ、赤道にカーテンレール引いて
ロープで月と繋げばいいじゃん
月にはこの際、同心円で回っていただく
774 : ニュースソース検 - 2019/10/04(金) 14:47:57.44 ID:ncXp6avh.net (-13,-6,-1)
gガンダムみたいな感じ?
775 : ニュースソース検 - 2019/10/04(金) 15:01:52.49 ID:6qdl2/B+.net (+19,+29,-7)
提唱するだけなら
ゴキブリ韓国人(ゴキちょん)
でも出来る
776 : ニュースソース検 - 2019/10/04(金) 16:20:27.69 ID:cmmdXkaA.net (+18,+30,-44)
バカウヨは提唱すら出来ない低レベル洗脳被害者
無駄に初老迎え余生を韓国に頼る人生だなんてw
そんなウヨ煉獄にワイヤー垂らしてあげてと願う
777 : ニュースソース検 - 2019/10/04(金) 20:43:30.11 ID:ThH28BpK.net (+69,+29,-1)
汚染水処理もこれで決まり!?
/nox/remoteimages/9e/b1/4687b43f74dfb167975834907612.png
778 : ニュースソース検 - 2019/10/04(金) 20:47:27.28 ID:tPJchxQR.net (+38,+30,-128)
>>768
通信インフラ網拡張してリモートで会議なり営業なり機器操作なり授業なりすればそもそも会社や学校の距離に縛られずに済むと思うけど。何故かセキュリティやらなんやら関係無く何がなんでもリアルにから授業/業務にこだわるところ多いけど

今更だけど、地球と宇宙繋ぐワイヤーが無くて起動エレベーター作れてないのにどうやって月までワイヤー張る気だったんだろうね
779 : ニュースソース検 - 2019/10/04(金) 22:54:13.57 ID:fRmU6XaU.net (+24,+29,-26)
ただの重力による張力の関係以上の頑丈な柔軟性もないとてつもない糸状のもので
惑星の軌道に変化が起きて問題が起きる可能性が怖くていやだ
780 : ニュースソース検 - 2019/10/04(金) 23:58:08.13 ID:GnlxABT9.net (+34,+30,-84)
>>778
地球の静止軌道エレベーターは1か月に30周するくらい遠心力も地球の重力も強くて、
月の静止軌道エレベーターは1か月かけて一周するので遠心力も弱いし月の重力も小さいから。
781 : ニュースソース検 - 2019/10/05(土) 06:28:49.85 ID:9JX9vxlz.net (+24,+29,-43)
地球も月も、宇宙空間をものすごいスピードで移動してるけど、ワイヤーちゃんと地球の方にまっすぐ垂れるの?
782 : ニュースソース検 - 2019/10/05(土) 06:55:34.12 ID:Qwx6ZWwm.net (+29,+29,-10)
>>780
アンカミスか?全く話が噛み合わないと思うけど…
783 : ニュースソース検 - 2019/10/05(土) 11:12:26.06 ID:NpHneO4u.net (+19,+29,-15)
台風がきたらめちゃくちゃになる
784 : ニュースソース検 - 2019/10/05(土) 11:30:51.00 ID:ITu0vLw5.net (+30,+29,-31)
月って現在進行形で地球から離れてるんだけど(最終的には引力と遠心力が釣り合って固定されるが)
785 : ニュースソース検 - 2019/10/05(土) 12:12:31.28 ID:JcxWhlHX.net (+9,+24,-1)
宇宙永久消滅
786 : ニュースソース検 - 2019/10/05(土) 13:45:36.73 ID:NbeHdF8I.net (+24,+29,-34)
地球と月を直接結び付けると思ってるのが次々湧いてくるなぁ
ろくに>>1を読まずにレスするからか
787 : ニュースソース検 - 2019/10/05(土) 14:48:45.34 ID:x/AcbGm5.net (+27,+29,-29)
まあ>>1読んでも誤訳である「静止衛星」の件で誤解する奴が大半だがw
788 : ニュースソース検 - 2019/10/05(土) 15:30:40.92 ID:eM+V9Q1P.net (+30,+30,-66)
既存材料でも静止衛星軌道よりも少しだけ高い程度の地球近距離まで伸ばせるって話だな
で衛星軌道速度を出すロケットじゃあなく地表に戻って来てしまうがその高度まで行って落ちて来るロケットで、
辿り着いた先で掴めば落ちずに済んで安く宇宙に行けるってな
789 : ニュースソース検 - 2019/10/05(土) 16:41:04.52 ID:x/AcbGm5.net (+27,+29,-59)
月が楕円軌道を周回してるんで 時期によって必要な到達高度が変わるので
燃料サージチャージで料金が変動する
790 : ニュースソース検 - 2019/10/05(土) 19:38:39.17 ID:3MRGz8px.net (+19,+29,-6)
なんたら団体が反対声明で無理w
791 : とりあへず妄想し - 2019/10/06(日) 05:53:21.48 ID:lMwrxeRS.net (+30,+30,-294)
普通に持ち上げるサイズより1000倍ぐらい大きい質量の宇宙ステーションから
ワイヤーを落とし成層圏で釣りをするように引っ掛けて伸長するワイヤー牽引で加速させ
巻き取り宇宙速度まで加速させる、
当然として宇宙ステーションは0.1%持ち上げた分だけ減速するわけだが、持ち上げるときに速度を
あげるためのイオンロケットの噴射物を地球から同時に持ち上げれば、 宇宙ステーションで大型加速器などを使えば
太陽電池のエネルギーと地球から持ち上げた粒子の重量以上の推進力を得られる。
また地上からの粒子ビームなどを宇宙ステーションで反射して推進力とすれば、速度減少した分は調整できるはずだ。
ワイヤーの長さも恐ろしく短くて住むはずだ。(1000km以下)
792 : ニュースソース検 - 2019/10/06(日) 06:27:59.64 ID:vEWliJmk.net (+25,+29,-49)
ワイヤーが錆びたらどうやって取り替えるの?台風きたらどうするの?

理系は発想力ゼロだからバカと言われる
793 : ニュースソース検 - 2019/10/06(日) 07:20:38.07 ID:I8cK5TFB.net (+27,+29,-37)
スレタイしか読んでないのか どこに台風が影響する大気圏内を通すって書いてある?
読解力ゼロで文系自慢してんのかお前はw
794 : ニュースソース検 - 2019/10/06(日) 09:03:03.21 ID:vEWliJmk.net (+35,+29,-86)
やはり理系はバカだな
だからいつも理系の作ったものは事故をおこす
ゆえにトップ層は理系ではなく文系が占める

台風がなくても磁気嵐とか宇宙の風とかあるだろうが
795 : ニュースソース検 - 2019/10/06(日) 09:04:37.78 ID:vEWliJmk.net (+27,+29,-12)
隕石もあるし宇宙人もある
おまけに月の回転が変われば紐が切れる
796 : ニュースソース検 - 2019/10/06(日) 09:26:59.25 ID:TOkj/g0J.net (+32,+29,-69)
>>784
固定されない
遠ざかる課程が終了したら太陽潮汐の働きで月が近づく
もっとも月が地球のロシュ限界内で破壊されて地球に輪ができる前に
太陽の寿命が尽きる
797 : ニュースソース検 - 2019/10/06(日) 09:41:55.27 ID:QPlOzgWZ.net (+29,+29,-26)
>>794
ヨコだけど、
「読解力ゼロ」と言われて悔しいだけ?
トップ層に近いと思うなら読んでない(読めてない)事をまず謝罪しろって
みっともない
798 : ニュースソース検 - 2019/10/06(日) 10:51:00.66 ID:TOkj/g0J.net (+37,+29,-9)
>>794
その理系の作った箱だか板だかでココに書いてんだろアホ
799 : ニュースソース検 - 2019/10/06(日) 11:58:54.46 ID:diUT3EGx.net (+19,+29,-2)
全ての存在 絶望死
800 : ニュースソース検 - 2019/10/06(日) 13:38:44.18 ID:vEWliJmk.net (+38,+29,-3)
>>798
世にだしたのは文系
企業のトップはほぼ文系
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について