のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,719人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ宇宙エレベーターの代替案として月と地球をワイヤーのようなもので結ぶ「スペースライン」が提唱される 2019/09/19

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
651 : ニュースソース検 - 2019/09/26(木) 14:50:42.07 ID:3/JEO/aL.net (+19,+29,-2)
月が落ちてきちゃう!
652 : ニュースソース検 - 2019/09/26(木) 15:32:58.12 ID:y2Cz89Ak.net (+38,+29,-67)
訳が悪いんで勘違いしてる人多いけど、これ月軌道プラットフォームの代替案。


月と地球近傍間にラグランジュ点経由でワイヤーを敷設した上で、ラグランジュ点に
プラットフォームを設置しようって話。

確かに単純に月軌道にプラットフォームを作るよりは色々利点もあるかと。

http://techcrunch.com/2019/09/12/scientists-propose-spaceline-elevator-to-the-moon/
653 : ニュースソース検 - 2019/09/26(木) 15:40:54.31 ID:y2Cz89Ak.net (+31,+29,-32)
ただ流石にこの計算が正しいかどうか検証する能力は自分には無いな。

http://arxiv.org/abs/1908.09339
654 : ニュースソース検 - 2019/09/26(木) 16:45:02.73 ID:UyoeI6Ih.net (+39,+29,-15)
>>639
静止衛星が登場してんだから
繋がないと話ヘンだわw

話を勝手に創作してもしゃーないぞっw
655 : ニュースソース検 - 2019/09/26(木) 17:00:45.45 ID:JUp2Yogh.net (+37,+29,-51)
>>654
TechCrunchの元記事には静止衛星と繋ぐなんて一言も書かれてない
スラドの記事書いた人がやらかしてる
散々このスレで指摘されてるから

月と地球を結ぶエレベーター「スペースライン」を科学者が提唱
http://jp.techcrunch.com/2019/09/14/2019-09-12-scientists-propose-spaceline-elevator-to-the-moon/
656 : ニュースソース検 - 2019/09/26(木) 17:11:19.35 ID:z1tgHmg8.net (+33,+29,-22)
>>654
>>653の元論文には静止衛星は登場しない。
静止衛星から月へワイヤを延ばす云々こそが勝手に創作された話なんだよ
657 : ニュースソース検 - 2019/09/26(木) 17:52:51.16 ID:OYEmNRM/.net (+28,+30,-53)
軌道エレベータにしろこれにしろ何かミスったり宇宙漂流物が直撃して事故ったりした時に
地球に大きな質量が落下する危険性を考慮してるんだろうかw
658 : ニュースソース検 - 2019/09/26(木) 18:48:00.39 ID:OYEmNRM/.net (+33,+30,-127)
月に固定する以上はケーブルの強度が足りる範囲内で重心はL1より地球側にあるべきだとは思うし
月の軌道が楕円とかってのは月の運動に合わせて何らかのウエイトを上下させれば調整できるとは思うけど
やっぱり一度揺れだしたら止める制御が大変だろうなってのはあるかな
地球から見たら月からぶら下がってるとんでもなく長い振り子になってしまうわけで
659 : ニュースソース検 - 2019/09/26(木) 19:24:55.29 ID:OYEmNRM/.net (+27,+29,-57)
しかも重量分布が先端に集中してないややこしい振り子だ
どこか一箇所に加速度を加えるとかでは到底制御できないと思う
660 : ニュースソース検 - 2019/09/26(木) 19:29:52.72 ID:3IaAcGqr.net (+38,+30,-76)
月が近地点の時が一番ケーブルに負荷が掛かるのでそれに耐えられる素材で作れば
月の周回による負荷の変動は問題ない
揺れはどうすりゃいいかね ウエイトの上下で周期を制御しようにもケーブルに対して
かなりの大質量を上下させないと効果が出ないのでは
661 : ニュースソース検 - 2019/09/26(木) 19:47:12.55 ID:OYEmNRM/.net (+38,+30,-90)
>>660
まあワイヤーが耐えられる重量を先端まで移動させてはパージするってのを繰り返せばいけるかなって気はするけど
一度に大きな重量でやり過ぎると先端が限界を超えて暴れそうなのでやはり確実な方法を計算するのはかなり難しい気がするw
662 : ニュースソース検 - 2019/09/26(木) 19:58:17.29 ID:iIb2Rfcg.net (+24,+29,-31)
> 地球から月へはまずこの静止衛星まで何らかの手段で行き
まぁ、まずこの何らかの手段を作るのが先だわな
それが出来無きゃ絵に描いた餅
これだけ作っても何にも使えない
664 : ニュースソース検 - 2019/09/26(木) 23:47:54.14 ID:Fq0Tmyak.net (+24,+29,-28)
糸とか常識的に考えて現実性ないだろ
糸が絡まったらどうするつもりだよ?
665 : ニュースソース検 - 2019/09/26(木) 23:53:05.50 ID:s6W4lEnS.net (+28,+29,-58)
>地球から月へはまずこの静止衛星まで何らかの手段で行き、そこからはワイヤーを使って進む。

その静止衛星まで行くための宇宙エレベーター建設が第一の難問だな。
666 : ニュースソース検 - 2019/09/27(金) 06:26:10.63 ID:j4v/Oq+E.net (+28,+29,-20)
普通に考えて
月に引っ張られて
人工衛星がどんどん外に出ていくよね
667 : ニュースソース検 - 2019/09/27(金) 07:24:08.30 ID:Twdl0Sc9.net (+19,+29,-16)
転移装置のほうが面白いけどな
668 : ニュースソース検 - 2019/09/27(金) 08:37:08.68 ID:+r26hRDq.net (+37,+29,-30)
>>665
>>666
誤訳記事に釣られるアホ リンク先が誤訳してるんで仕方ないと言え
おかしいと思ったら英文の元ネタまで辿ろうとは思わないんだな
669 : ニュースソース検 - 2019/09/27(金) 09:38:58.08 ID:vWFKlGLr.net (+30,+27,-13)
>>668
そんな基地外いないだろw
670 : ニュースソース検 - 2019/09/27(金) 09:43:38.99 ID:+r26hRDq.net (+27,+29,-12)
へえ 朝日の捏造記事をそのまま信じるのが常識人なんだ
671 : ニュースソース検 - 2019/09/27(金) 09:51:48.87 ID:lVDQhzvL.net (+27,+29,-42)
情弱に何言っても無駄
TVで何々が健康に良いと言われたら即スーパーで買い占めするオバサン程度の知能なんだから
672 : ニュースソース検 - 2019/09/27(金) 09:56:09.59 ID:B9K5hTSe.net (+24,+29,-56)
>今回提唱されているのは、地球の地表から42,164kmの位置に静止衛星を設置し、
>そこへ向けて月面からワイヤーを伸ばすというもの。
これに関しちゃ誤訳というより捏造のレベル。
673 : ニュースソース検 - 2019/09/27(金) 10:27:47.27 ID:vWFKlGLr.net (+38,+30,-64)
常識人
月と静止軌道の話を間違いだとすぐに気づく
嘘話の元ソース自体に興味を示さない

変体
あらゆる間違いだけに興味を示し調べまくり
立案者・翻訳者・読者あらゆる敵への攻撃手段にしちゃう

基地外
月と静止衛星の話を自分なりにアレンジし妄想しちゃう
674 : ニュースソース検 - 2019/09/27(金) 10:36:45.48 ID:SsS5Lwlv.net (+24,+29,-7)
どうみてもただのほら話。
科学的根拠は薄い。
675 : ニュースソース検 - 2019/09/27(金) 11:06:47.55 ID:WZJO98V2.net (+74,+29,-3)
この狩猟具を連想したわ

676 : ニュースソース検 - 2019/09/27(金) 11:10:36.75 ID:lVDQhzvL.net (+37,+29,-51)
英文の月と静止軌道の高度の話を 月と静止衛星の話にアレンジしたのが翻訳者なのにw
結局>>673は何一つ理解できてないw
677 : ニュースソース検 - 2019/09/27(金) 11:21:06.61 ID:CTmkdJVL.net (+24,+29,-22)
直接行った方がいいだろ。ハブ空港で乗換える面倒と同じじゃねえか。
678 : ニュースソース検 - 2019/09/27(金) 11:21:28.76 ID:15cfofGI.net (+30,+29,-7)
>>676
その発言は、あなたが何かを理解している証明にもなってないと思うぞw
679 : ニュースソース検 - 2019/09/27(金) 11:21:41.46 ID:afizVX5f.net (+24,+29,-11)
宇宙エレベーターってまたに聞きますけど、何に使うんですか?
680 : ニュースソース検 - 2019/09/27(金) 11:26:51.59 ID:Mbaz/ohE.net (+24,+29,-61)
宇宙開発のネックは地球表面から周回軌道へのエネルギーなんだから
こんなの意味ないだろw
681 : ニュースソース検 - 2019/09/27(金) 11:34:15.92 ID:GlU7Re4z.net (+24,+29,-9)
いろんな軌道がずれて最終的に人類滅びそう
682 : ニュースソース検 - 2019/09/27(金) 11:42:06.16 ID:Q6TcnuXB.net (-20,+29,-81)
炭素繊維でつくられた直径1mmのワイヤーがあります。
そのワイヤーが38万キロメートルあると重量はいくつになりますか?
685 : ニュースソース検 - 2019/09/27(金) 11:54:33.01 ID:Hib4vntW.net (+17,+29,-30)
>>684
論文読むとわかるけど全て同じ太さでは実現できない
地球に近づくほど細くなるようにテーパー形状にしないといけないよ
686 : ニュースソース検 - 2019/09/27(金) 19:40:46.05 ID:c1msioDX.net (+24,+29,-32)
ポールダンサーメチャクチャ儲かるで
月から地球まで踊りまくり
687 : ニュースソース検 - 2019/09/27(金) 19:45:38.81 ID:HU/+M3Pp.net (+24,+29,-18)
そんなローテクより反重力エンジンを作れよw
688 : ニュースソース検 - 2019/09/27(金) 19:46:33.74 ID:jtYC41v2.net (+33,+29,-38)
>>652

無いなw
静止衛星軌道上の衛星と月からくるワイヤーに速度差がありすぎる。
689 : ニュースソース検 - 2019/09/27(金) 19:55:46.23 ID:jtYC41v2.net (+27,+29,-36)
月から垂れ下がったロープは、静止衛星の軌道速度よりはるかに遅いから、
物資を集積することも難しいし、まあ、L1まで上がるしかないねw
690 : ニュースソース検 - 2019/09/28(土) 00:43:22.74 ID:fW+a4rna.net (-2,+29,-4)
リカチョン


放射能被って おちょんちょん
691 : ニュースソース検 - 2019/09/28(土) 01:21:34.29 ID:DcZnFmAY.net (+19,+29,-3)
地球滅亡させたきゃどうぞ
693 : ニュースソース検 - 2019/09/28(土) 10:28:20.29 ID:Ddis8Fet.net (+19,+29,-7)
ねらーの妄想レベルすぐる
694 : ニュースソース検 - 2019/09/28(土) 10:30:03.54 ID:X3ZYxGDQ.net (+22,+29,-33)
ワイヤー切れたらまた金かけるの?
理系ってバカしかいないの?
695 : ニュースソース検 - 2019/09/28(土) 11:47:11.69 ID:0lxoAJVS.net (+24,+29,-24)
コストに対してより利益があればかけ直すだろ
まあ地上からの打ち上げをロケットに頼ってる間はコストに合わないだろうがね
696 : ニュースソース検 - 2019/09/28(土) 12:07:09.43 ID:fW+a4rna.net (-2,+29,-8)
リカチョン

宇宙で天然放射能被って おちょんちょん
697 : ニュースソース検 - 2019/09/28(土) 12:13:44.79 ID:FvKq/vyG.net (+24,+29,-29)
>>まずこの静止衛星まで何らかの手段で行き

これが一番大変なんじゃ?
地球の重力から逃れるためにコストの殆どが使われてるって聞いたけど
698 : ニュースソース検 - 2019/09/28(土) 15:22:20.38 ID:VO8nFRpQ.net (+24,+29,-71)
太陽光発電所とステーションを重力均衡点に打ち上げて構築すれば良い
無重力100%で遊べる時代が来る
これは1人1億円はかかるな
699 : ニュースソース検 - 2019/09/28(土) 15:54:54.47 ID:8fqeNDk4.net (+24,+29,-27)
月のほうも静止衛星でしょうね
ワイヤーでの移動はどういう風に?
ロープウェイみたいな?
700 : ニュースソース検 - 2019/09/28(土) 18:20:26.93 ID:NScCh9VE.net (+24,+29,-7)
なんとなく、月をかめはめ波で破壊した亀仙人を思いだした
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について