のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,417,408人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】夜空で一番明るい星は、もう金星ではありません 今月からは国際宇宙ステーション(ISS)になります[09/03/10]

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : おっおにぎりがほ - 2009/03/10(火) 19:28:43 ID:??? (+93,+30,+0)
夜空で一番明るい星は「明けの明星」や「宵の明星」として知られている金星となるが
今月中にも金星を上回る明るさの物体が夜空に登場することとなった。

国際宇宙ステーション(ISS)となる。

11日打上げのスペースシャトル「ディスカバリー」には
「S6トラス・セグメント(S6 truss segment)」と呼ばれる伸張すると70メートル超にも達する
巨大なソーラーパネルが搭載されており、ISSまで運ばれて設置作業が行われる予定。

これまでに設置済みのソーラーパネルに加えて、この新しいソーラーパネルが
太陽光に反射することによってISS全体の光の反射率が増大し、
肉眼ではやや明るい星のようにしか見えなかったISSも、今月以降は、
金星の明るさを上回り、夜空で最も明るい星となる見通しだ。

夜空を眺めた際に、一際明るく輝きながら比較的高速で動く変な星を見かけたら、
それはISSだと思ってもよいだろう。


ソース:technobahn
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200903101624
2 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 19:29:41 ID:yvNDrcMl (+10,+25,-11)
星じゃないし
3 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 19:30:17 ID:gHZs/E+0 (+4,+19,+0)
巨人の星
4 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 19:31:07 ID:kQMl0MKz (+24,+29,-3)
どういう方向に見えるのかくらい書くべきだろう。
5 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 19:32:36 ID:LIOokqFF (+24,+29,-16)
月の前を横切るような軌道ではないのですよね
6 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 19:33:37 ID:W052kS9t (-13,-1,-1)
左から右へ
7 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 19:34:50 ID:z6FSyrzI (+23,+29,-7)
金星が星ならISSも星だろ
8 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 19:35:27 ID:/4rSmDmM (+24,+29,-4)
つーことは昼間でも見えるようになるわけだな。
9 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 19:37:20 ID:B/khKzQW (+24,+29,-2)
早く日本もソーラレイを打ち上げて特アを焼き尽くすべき。
10 : おっおにぎりがほ - 2009/03/10(火) 19:37:27 ID:??? (+62,+29,-99)
すみません!
位置などはこちらがわかりやすいかもしれません。

http://kibo.tksc.jaxa.jp/
宇宙空間で建設中の国際宇宙ステーション(ISS)。
完成するとサッカー場くらいの大きさになります。
条件がそろえば、日の出前と日没後の2時間ほどの間に
地上から肉眼で見ることができるのです。
国際宇宙ステーションを探してみましょう!
11 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 19:37:45 ID:2aA5A/jz (+30,+29,-5)
うっかりISSで立ちションとかオナニーできねーな
12 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 19:38:28 ID:Ik9IyBdw (+60,+30,-94)
さっき、仕事帰りの車の中で、一瞬で西から東に金色に光って飛行する物体をみたんだが、
スレタイでこれかなと見てみたが、違うんだね。
あれはいったい何だったんだろう、見たのは国道246の田園都市線青葉台付近を東京方面へ走行中に、
ほぼ真上を後ろから来た。
目撃時刻は18:13頃だった。
13 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 19:38:38 ID:/wFMzeDu (+24,+29,-36)
真夜中は見えないし、見える時間は夕暮れ時で、しかも丁度ISSが
横切り、且つ太陽の反射が見る人の位置から考えて最大になる時という
条件付きか、、、
14 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 19:38:56 ID:cmsUZdU+ (+22,+29,-1)
星が欲しい

あぼん
15 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 19:40:36 ID:jSTovC9T (+23,+29,-13)
>>11
カーテン締めてからしろ。
16 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 19:40:59 ID:iowO65YT (+28,+29,-41)
>この新しいソーラーパネルが 太陽光に反射することによってISS全体の光の反射率が増大し、

発電はしないの?
17 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 19:42:20 ID:Ejs52Fdc (+16,+19,+0)
>>16
なんで?
18 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 19:44:49 ID:ppQjUG8+ (+24,+29,-10)
時代がどんどん変わっていくな。
なんだかんだ言ってエンタープライズのOPは好きだった。
19 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 19:46:14 ID:2aA5A/jz (+32,+29,-19)
>>11が自家発電してるから安心しろ。
但しカーテンは閉まってる。
20 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 19:46:48 ID:CACnTTK/ (+0,-1,+0)
>>16
効率100%なんてムリだぞ
21 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 19:47:07 ID:aEyYh/9n (+19,+29,-4)
ISSAの反射は伊達じゃない
22 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 19:49:47 ID:w5m5VjEy (+27,+29,-14)
風情もへったくれもないな
23 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 19:49:55 ID:3kdzF0yr (+22,+29,-2)
これでみんなが死兆星を見るわけだ‥
24 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 19:53:20 ID:Bv445ybd (+19,+29,-1)
一度見たら感動するぞ
25 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 19:54:48 ID:sDvQbKC+ (+24,+29,-19)
だけど軌道ずれて落下なんてことになったら大変だな。。
26 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 19:56:56 ID:ivMJxyzn (+0,+14,-11)
21世紀だなぁ
27 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 20:07:01 ID:bwAyrE0t (+19,+29,-133)
高速で動く変な星
高速で動く変な星
高速で動く変な星
高速で動く変な星
高速で動く変な星
高速で動く変な星
高速で動く変な星
高速で動く変な星
高速で動く変な星
28 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 20:07:49 ID:APQ6uXn7 (+28,+29,-41)
>>22
はげど。
あと50年もすれば、明けの明星、宵の明星なんて言葉は死語になるんだろうな。
29 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 20:08:25 ID:7JwZ0NJY (+29,+29,-39)
>>夜空を眺めた際に、一際明るく輝きながら比較的高速で動く変な星を見かけたら、


ダァァァァァァン!
30 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 20:08:42 ID:Ejs52Fdc (+17,+29,+0)
んなわけない
31 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 20:10:54 ID:MzCLut45 (+19,+29,-7)
天体写真の邪魔者だな
32 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 20:12:11 ID:bd7jcKfA (+24,+29,-6)
ソーラーシステムなの?ソーラ・レイなの?
どっち?
33 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 20:15:30 ID:ll/vSRge (+19,+26,-2)
ISSは変な星なのか
34 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 20:16:02 ID:cmsUZdU+ (+22,+29,+1)
コロニーレーザーだよ
35 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 20:16:57 ID:6zUV4egP (-25,-19,-1)
>>2 で終了w
36 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 20:18:22 ID:4Wp2n1Rd (+29,+29,-7)
金星は今明るい時期で4.6等ぐらいだたと思うが
これはナンボぐらいでっか
37 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 20:18:49 ID:ACql2mdC (-21,-21,-16)
ISSの太陽電池はフィルムみたいなやつ
38 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 20:22:03 ID:CCRwS8AQ (+26,+29,-2)
>>2がこのスレを意味の無いものにした件について
39 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 20:22:07 ID:4Wp2n1Rd (+34,+29,-4)
>>12
火球情報でも検索してみれば?
40 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 20:25:36 ID:BGj/HLPV (+14,+29,-5)
人工衛「星」
41 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 20:28:46 ID:dWsJiOYQ (+19,+29,-1)
UFO目撃情報が激増の予感
42 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 20:30:17 ID:w5m5VjEy (+27,+29,-36)
惑星やら恒星やらと言ってるわけではないし、
「星」と言う分には、広義には夜空で光る物体全てを指すんじゃね?
43 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 20:35:07 ID:TAgOMhi+ (+22,+29,-4)
>>1
「変な星」ゆーなw
44 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 20:37:29 ID:kzZ2faqw (+24,+29,-30)
人工衛星軌道表示してくれるページとかであたりをつけておくとよく見れるねー
前見た時は横切るうちに増光したりしてなんとなく感心した。
45 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 20:38:15 ID:TAgOMhi+ (+22,+29,+0)
明朝さっそく見れるのか!楽しみ。
46 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 20:38:24 ID:Bvha+c/j (+31,+29,-17)
俺的にはWTC以上にインパクトのあるニュースだ!
太陽月以外のレギュラーな天体の光度が
ISS>金星>火星>木星>土星>シリウス>カノープス になるのか!
48 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 20:51:16 ID:ll/vSRge (+21,+24,-14)
>>46
世界貿易センター?
49 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 20:56:42 ID:g5fBau5i (+19,+29,-3)
地上から狙撃しやすくなるじゃないか
50 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 20:57:14 ID:Bvha+c/j (-19,-12,+0)
>>46
911テロのことね
1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について