のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,330人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙開発】加速器、国際リニアコライダー、「宇宙の謎に迫る国家プロジェクト」に、日本学術会議が猛反発のワケ

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

351 = 347 :

何んちゅう卑近な考え方だ

353 :

>>344 >>345
CERNは他にもカルロ・ルビア、シモン・ファンデルメール

SLACでも何人か取ってる

354 :

>>348
> オリンピックや万博なんかより、はるかに格安で誘致できるのに反対してるアホで頓挫しそうな計画。

数十年の運転期間の運転コストや維持コストの設置国負担分も考えれば累積負担額ではオリンピックとさほど違わなくなるし
万博よりも遥かに高額になる

それよりも何よりも、莫大な予算を必要とするビッグサイエンスの典型である素粒子物理のための巨大加速器ILCに建設・維持で数兆円を注ぎ込めば、
財務省の体質からして、よりノーベル賞の可能性が高く社会の役に立つ成果が出る可能性も高いスモールサイエンス、例えば生命科学や材料科学や
量子情報科学などの基礎研究費がごっそりと削られて、日本の将来の産業の種もノーベル賞の種も全て失われてしまう危険性が極めて高い

日本はバブル崩壊以降、他の分野の基礎研究の予算さえも既にどんどん減らしてきているのだ

ILC建設派が「ILCの予算は他の分野の基礎研究とは別枠だ」と主張するならば、それが嘘でないことを他の分野に対して保証する義務がある
具体的には、ILC建設派が、財務大臣と財務事務次官から「ILC建設をしても他の分野の基礎研究予算は別枠でどんどん増額させる」という言質を取り
実際にILC建設準備に着手するより前に他の分野の基礎研究予算を実際に増加に転じさせる予算案を財務省が了承する形で言質を実証させたまえ

予算決定権のない物理学のそれも単なる一分野の集団(ILC建設派)が口先だけで「他の分野の予算には影響しない別枠だ」などと言うだけでは無意味だ
実際にその主張が真であることを、財務大臣と財務事務次官からきっちりと言質を取り、その言質通りの予算が実際に成立することで証明せねば
ILC建設派の言い分など信用できるはずがない


他の分野の基礎研究予算を喰ってILCを建設するために兆単位の金を注ぎ込むことは、我が国の将来にとっては正に亡国を決定づける最悪の愚挙だ
何しろ将来の日本の産業を生み出す飯の種を全て潰してしまうのだから

355 :

>>343
巨大な金食い虫があれば、そのおこぼれで美味しい思いをできる
だから政治家も役人も、オリンピックとかもんじゅとかが大好きなんだろうな

356 :

社会保障なんかより科学に税金をぶち込めや
ILCと量子コンピュータとAIに100兆円
これ専用に年間20万増税しても良いから科学だけはどんどんやれ

357 :

ある日突然宇宙は終わるのかも

358 :

ビッグサイエンスは経済が好調な国が担えばいいんだろうけど
中国とか基礎科学の世界では論文数は増えているけどまだ信用がないからな。。

359 :

ネオリベ構造改革で研究が出来ないのにな
外来種だらけ未来で悪魔崇拝のセレンを受け入れるとか安倍は天皇も民族浄化の対象だな

360 :

科学技術の立ち遅れは属国化を意味する。

361 :

>>3
そこは人と電車の衝突実験施設だぞ

362 = 361 :

>>356
核融合にも

363 :

アメリカから買う兵器より格安だよね

364 :

>>356
> 社会保障なんかより科学に税金をぶち込めや
> ILCと量子コンピュータとAIに100兆円

ILCなんてのは全くの無駄、土木工事としての公共投資の価値しかないが
土木工事で公共投資するならば、東北地方での産業振興や農業の効率化に役立つインフラ工事として投資するほうがリターンが確実

基礎研究に対して投資効果が高い分野は、
 1.生命科学(医学部、理学部(生物学科・生化学科)、薬学部、農学部、工学部の生命工学系学科)
 2.材料科学(理学部(物理学科の物性分野・化学科)、工学部(材料工学科、金属工学科)など)
 3.量子情報科学(理学部情報科学科など)


素粒子物理学なんて代物は既に先鋭化し過ぎて100年先でも社会へのリターンは見込めない
(エネルギースケールの桁違いの格差という根本的な問題がある)

ILCに税金をぶち込むのが将来の産業育成に役立つなんてのは単なる現実離れした信仰だよ
科学への投資を主張するならば、そういう無根拠で雰囲気に流された信仰でなく、少しは具体的に良く調べて考えたまえ

365 :

宇宙の真理の探究なんて趣味でやればいい。
そういうことだ。

366 = 364 :

>>364
誤>  3.量子情報科学(理学部情報科学科など)
正>  3.量子情報科学(理学部情報科学科、物理学科物性系などの材料科学諸分野…量子力学的な状態を安定して維持する量子コンピュータの実現に不可欠な実際の物理系の研究はこちら)

367 :

関係者に聞いたところによると、CERNで円形のアップグレードを進めるためには 
リニアのほうに金を取られるわけにいかないんだって
だから日本が全額出す勢いがないと、そもそも無理筋っぽいよ

368 = 364 :

>>367
要するにノーベル賞級の発見は見込めない精密測定専用という裏方加速器なんぞにはびた一文出す気がないってか
そんなのは日本人で全部負担しろって、流石は狡猾なヨーロッパ人だな、やり方がえげつなくて露骨だ

ILCなんぞ日本の大事な税金をつぎ込む必要はない、巨大加速器が欲しいならチャイナのSPPCでも使わせてもらえ
チャイナは国威発揚の手段として何でも世界一をやりたがってるんだから
ついでにライナックも全長1000キロぐらいあるのをゴビ砂漠にでもチャイナの金で作ってもらって「万里の長城号」とでも名付けろw

369 :

加湿器

370 :

>>368
まあ日本は2次大戦時に東南アジアの植民地を開放しまくったから
占領してた北欧の連中とは仲悪いのは当然だろうww

371 :

http://altohumano.com/

372 :

>>370
いや日本なんぞどうでもよくて独立運動を大東亜戦争後に財政的に支援して
多くの植民地を自らの経済圏に引き入れ大東亜共栄圏を作り上げたのはアメリカだろ

373 = 372 :

そしてアメリカの下僕として東南アジアで努力を続けた世代をコケにするのが靖国

374 :

日頃研究費が全然足りてない、研究生活では食っていけないとかあるからかな
だから一部に突出して資金を出すことに反対しているんだろ

375 :

タイムリミット 3月に延期
欧州のリニア推進派はまだ諦めきれない状況


次世代の大規模素粒子衝突実験装置「国際リニアコライダー(ILC)」建設計画の国内誘致を推進する超党派の国会議員連盟とILC誘致実現連絡協議会の総会が7日、東京都内で開かれた。
総会に出席した国際推進組織の関係者は、19年3月7日に東京で開かれるLCB(リニアコライダー国際推進委員会)/ICFA(国際将来加速器委員会)の会議に間に合うよう、日本政府が意思表明することを求めた。
 議連と協議会の会長を務める河村建夫衆院議員は、ILC計画の調査審議を進めている日本学術会議の検討委員会が事業実施に慎重な姿勢を示した所見案を公表したことを踏まえ、
「改めて協議し、早急に修正案をまとめてほしい」と語った。政府筋など関係各方面と協力しながらILC誘致に全力で取り組む考えを示した。
 総会ではILC計画の国際推進組織リニアコライダー・コラボレーション代表のリン・エバンス氏と副代表の村山斉氏を招き、今後の誘致活動などについて意見を交わした。
 エバンス氏は、6日に行ったLCBの国際電話会議の結果を踏まえて「今年中の日本政府からの意向表明が難しくなり、
19年3月までにILC誘致への強い関心と国際協議開始の意向が表明され、日本ができる貢献について示唆があることが極めて重要だ」と表明。
村山氏も「あとは政治主導で科学と行政、政治と外交をつないで、日本が(ILC計画を)ホストする意志を表明してほしい」と訴えた。

http://www.decn.co.jp/?p=104424

376 :

反物質が大量発生し、物質と対消滅。
真空崩壊が起こる。
地球が、太陽系が、銀河が、宇宙が消滅する。
 

378 :

>>375

最初12月がタイムリミットだ!
とかいって日本政府にプレッシャーかけてたけど
こんな役に立たないものに税金無駄使いできるか
ってなったとたん、ILC推進派は
「やっぱり来年3月までがタイムリミットだった」
突然修正しだしたから笑える。

こいつら加速器推進派の古典的な詐欺にだまされる政府なんてあるの?

村山斉なんて実験家でなく、あやしい理論や数式しかやってない連中だぞ

379 :

神々に貢ぐ研究ではなく人類に貢献する研究に予算を使うべきだ。
「自然の真理探究」は哲学者の仕事。
巨大箱物に金を使うのは反対だね。

380 :

>>1
ILCより仕事をくれ!
ILCでもいいけど、作業員は国産の労働者でどや?

381 :

>>375
> 欧州のリニア推進派はまだ諦めきれない状況

そりゃノーベル賞級の目立つ発見なんて見込みのない裏方下働き専用巨大加速器なんて大金だけ掛かるだけの代物なんてのは
お人好しのイエローモンキーに何としても作らせたいだろうよ

だがイエローモンキーの中にだって知恵があり何が重要で何が不要かを正しく判断できるのは居るんだよ、残念ながらな

382 :

残念ながら
このお話には故意に隠された事実がありますよ。
つまりウソね。

世界最大の加速器は日本ではなく中国で計画中です。
規模的に日本のものを上回る加速器です。
日本が岩手に計画してるのは中国のものより小さいのです。
しかも予算の関係でさらに規模を縮小する話さえ出ています。
これが現実です。

383 = 381 :

>>382
> 日本が岩手に計画してるのは中国のものより小さいのです。

それだけじゃない。
そもそも日本で作れと言ってるILCは既にCERNで運転されているLHCと比べてさえ最大エネルギーは低い。


> しかも予算の関係でさらに規模を縮小する話さえ出ています。

だから規模縮小をしなくても、チャイナの加速器が建設されなくても、ILCは完成した時点ですら世界一にはなれないんだよ。
既にCERNのLHCがあるからね。

ILCは最大エネルギーで新粒子を発見できるスーパースター的な巨大加速器じゃない。
従来から知られている素粒子の性質を精密に調べるだけの、言ってみれば研究の下働きしかできない(けれども十分に巨大な)地味な裏方役の加速器なんだよ。

確かにそういう裏方の下働きも研究には必要なんだろうが、目ぼしい発見は期待できないからヨーロッパの連中は自分の金はそんなのに使いたくないから
期限を延ばしてまでも何とかして日本に作らせたがってるという訳だ。

CERNのLHCは建設時点で圧倒的な最大エネルギーで勝負する正にスーパースター的な巨大加速器だった。そして期待通りにヒグス粒子を発見してノーベル賞をゲットした。
(ノーベル賞をもらったのはCERNの連中ではなくてヒグス粒子の存在を予想したヒグス教授だけど、LHCの発見した新粒子でノーベル賞が出たのは確か)

LHCの次のスーパースター的な巨大加速器は君が書いてるチャイナで建設中のものでSPPC (Super Proton-Proton Collider)という名前の加速器だ。

日本に建設してくれとせがまれているILCは、これら2つのスーパースターの役割を担う加速器とは違って言ってみれば灰被り娘のような下女役だ。
主演女優にならともかく、下女なんぞに誰も100億ドル単位の資金を注ぎ込みたくない、だから日本の金で建設してくれと言ってきているわけだ。w

384 :

でもその下女のおかげで高エネ研の雇用を相当量守ることができる

385 :

>>384
> でもその下女のおかげで高エネ研の雇用を相当量守ることができる

たかが高エネ研ごときの雇用のために兆円単位の税金を使うって論外だな

素粒子屋さんは物理屋の中でも一番頭が良いんだろうから物性屋にでも転職して
将来の日本の産業を支える新素材の開発に貢献できる研究をしてくれ、基礎研究でも良いからさ
そしたら幾らでも雇ってやれって声を大にして主張してやるよ

386 :

>>1
の記事を書いた奴が猿並みの馬鹿だということはわかる
猿の感想文なんぞ鼻くそ以下の価値しかない

387 :

>>1
なんでマーベルのアベンジャーズなんだよ、そこはDCのフラッシュだろうが。
モノを知らないにもほどがあるぞ。

388 :

この件に限らず、研究費や福祉などに回す金が社会全体としてな
ぜ足りなくなるのか、それは社会の不良債権の文系男なんぞを生
かしておくからである
賢い人間は20年前にこの結論に到達している

文系男がいなくなれば(賢い人間だけで社会を構成すれば)何も
生み出さない議員や銀行員や事務系公務員なんぞボランティアに
やらせとけばいいという結論になるし、資源や穀物を右から左に
動かして中抜きしてるだけの商社なんぞ一瞬で倒産するだろう
TV局やら>>1みたいな間抜けな記事を書いてるアホどももちろ
んタダでやらせとけという結論になる
オリンピックなんぞ開催したければ選手が自腹で金を出して開催
費を捻出しろという結論になる

本来タダ働きさせるべき仕事で金を貰う文系男を生かしておくか
ら社会全体として金が足りなくなるのだ

389 :

学術会議の見解など無視してやるべき
最も得意な分野にこそ惜しみなくお金をつぎ込むべき
公平な予算配分こそ無駄遣い
ゾンビは手出すんじゃ無い

国家百年の計を潰すな>ねたみ、そねみ、ひがみゾンビども

390 :

リニアコ ライダーって次回作?

391 :

>>389 国家百年の計を考えたらILCなんか作ったらダメだろw
上の数々のレスを読めないバカなのか? 建設利権関係者か?
ま、土方の知能ならそんなところだろうな。

392 :

「次世代加速器(国際リニアコライダー)」誘致支持せず 日本学術会議 - 毎日新聞http://mainichi.jp/articles/20181219/k00/00m/040/058000c

誘致の最終可否は政府が決めるが、見解案は政府に慎重な判断を求めており、政府も従う見通し。推進側が目指すILCの誘致は極めて困難になった。

393 :

>>392
売国奴の集まりの学術会議にしては珍しく我が国にとって正しい判断を下した。
更に政府がその判断に従う見通しというならば何よりだ。

だがその代わりにILC建設・運用に要した筈の兆円単位の資金で生命科学や材料科学や量子情報といった
将来の我が国の産業の芽を発見する上で最重要分野の若い研究者たちを多数安定雇用して
十分な研究費を与えて存分に基礎研究を是非ともやらせてやって欲しい。

394 :

>>389
んじゃ、オリンピックの建物取り止めるなり、整備新幹線止めるなりしてこっちにお金かければいい。
それなら科学者から反対も出ないし出せない。

395 :

>>389
> 学術会議の見解など無視してやるべき
> 最も得意な分野にこそ惜しみなくお金をつぎ込むべき

理論としての素粒子物理学は得意分野だが巨大加速器を使った実験科学としての高エネルギー物理学は最も得意な分野ではない
日本が世界トップレベルと言える規模の加速器を建設したことはない

> 国家百年の計を潰すな>ねたみ、そねみ、ひがみゾンビども

国家百年の計というならば、百年後に様々な産業の種を生み出せる分野に投資すべき
高エネルギー物理はエネルギースケールが巨大すぎて100年どころか200年先でもILCで探索するレベルの高エネルギー素粒子反応は実用にならないだろう
何しろ実用まで更に50~100年は要すると言われている核融合反応のエネルギースケールと比べても100万倍も巨大なエネルギースケールなのだ
核融合のレベルですら手に負えない人類がその100万倍ものレベルの反応を100年どころか200年先でも300年先でも実用に役立てられる(自在に制御できる)ことは有り得ない

こんな無意味な代物に兆円単位の国費を投ずることこそ百年後の日本の没落の原因になる
本来、投資すべき分野(生命科学、材料科学、量子情報)への兆円単位の資金をILCという無駄な巨大モニュメント建設に浪費してしまえばね

396 :

東北ILC推進協議会

      小柴 昌俊  前平成基礎科学財団理事長   
      駒宮 幸男  東京大学素粒子物理国際研究センター長 
      菅原 寛孝  元高エネルギー加速器研究機構長
      寺田 眞浩  東北大学大学院 理学研究科長
      大野 英男  東北大学総長            
      岩渕 明    岩手大学学長           
      鈴木 厚人   岩手県立大学学長・
                前高エネルギー加速器研究機構長
      高橋 宏明   東北経済連合会名誉会長    
      宇部 文雄   東北経済連合会顧問       
      谷村 邦久   岩手県国際リニアコライダー推進協議会会長

      達増 拓也   岩手県知事           
      村井 嘉浩   宮城県知事          
      郡 和子     仙台市長             
      谷藤 裕明    盛岡市長            
      勝部 修    一関市長            
      小沢 昌記    奥州市長            
      菅原 茂     気仙沼市長                
      戸田公明     大船渡市長           


自由民主党ILC誘致実現連絡協議会

    二階 俊博     自由民主党幹事長
    額賀 福志郎   自由民主党東日本大震災復興加速化本部 本部長
    甘利 明      自由民主党知的財産戦略調査会会長
    渡海 紀三朗   自由民主党科学技術・イノベーション戦略調査会会長
    細田 博之    「科学技術の会」会長
    鈴木 俊一    五輪相
    増田 寛也    元総務相
    河村 建夫    リニアコライダー国際研究所建設推進議員連盟会長
    塩谷 立     リニアコライダー国際研究所建設推進議員連盟幹事長

397 :

国際協定を結んで、新たな高エネルギー加速器の建設を停めたらいいのにな。

398 :

◆河北新報
・先日、リニアコライダーに関して学術会議が「誘致を支持するにいたらない」旨の回答を文部科学省に手交しましたが、
それに関する文科省としての今後のスケジュールや今後の対応をお聞かせ願いたい。
■柴山文部科学大臣
・国際リニアコライダー計画については、文部科学省の有識者会議が7月に取りまとめた報告書を踏まえて、日本学術会議に審議を依頼していた。
12月19日付で回答を受領致しました。日本学術会議においては多様な分野の研究者に精力的に議論を行って頂いたと伺っておりまして、敬意を表したいと思う。
・今後、文部科学省としては、この日本学術会議の所見も踏まえつつ、政府としての今後の対応を検討して参りたいと考えております。
・日本学術会議の取りまとめは、素粒子物理学分野の一定の科学的意義は認めつつも、
国際的経費分担や人的資源の確保の見通しは明らかでない等の懸念が示されていると承知をしております。
そうした内容を踏まえつつ、政府として慎重な検討を進めて参りたいと考えております。
・スケジュールの点については、先般12月5日に国際研究者組織から日本政府による年内の意見表明は現実的でないと判断されて、
来年の3月上旬までに政府が見解を表明する意向が示されたと聞いております。
・そうした国際的な動向も注視もしながら、日本学術会議の所見の内容をよく精査をさせて頂いた上で、政府としての今後の対応を検討させて頂きたいと考えております。
◆岩手日報
・本日、宮城県知事、岩手県知事が(東北ILC推進協議会としての自民党への要望で)ILCについて社会的意義も含めて政府判断すべきと言っているが、その辺をどう考えるか?
■柴山文部科学大臣
・そうしたことを踏まえた総合的な検討が必要になると思う。政府部内の調整の進め方も含めて、今後検討していきたいと考えております。

399 = 397 :

一般論として、「ノーベル賞を取るための研究」の類いは、みな辞めてしまうべき。
向こうが勝手にノーベル賞をくれるというのなら貰っておいても良いが、
ノーベル賞欲しさに資金を集中させたり、人材を集めたりするのは良くない。

400 :

>>1
闇雲にやるのでなく確固とした目的がないではないか

LHCはヒッグス粒子観測という偉業を無し得たわけだが>>1は何のためにつくるの?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について