元スレ【宇宙】月の内部に予想の100倍の水か アポロ計画で採取の石を分析
宇宙天文news覧 / PC版 /みんなの評価 :
202 = 200 :
>>201
よっ!キチガイ!
具体的にどの辺が小学生レベルなのか教えてくれ?
205 :
>>200はもしかして、ビリヤードのブレイクショットで、
直接手球が当たってないボールも全部散らばる原理を理解出来ないか、風圧で吹き飛ばしていると思っているのでは。
206 :
>>48
どうしても疑問がわくんだよね~
何とかして欲しいものです。
アポロ着陸船の土台が写真で確認できればこんなアホな疑問を持たなくて済むのにな~
207 = 200 :
>>204
このバンカーショットの3:25を見てみろ
http://www.youtube.com/watch?v=F6XQtKTa0tY
少なくとも月面ゴルフ映像は、このバンカーショットが撮影された場所よりも
比重の重い砂がある場所か、重力の大きい場所であると馬鹿なお前でも分かるだろう?
比重の重い砂とは、月の砂の粒子をバンカーと同程度と仮定した場合、
湿度の高い砂であるといえる。
しかもバンカーショットの砂は、月面よりも高重力下である地球でも、スイングの威力で四散してしまっている。
同じ条件を月面に当てはめたとしても、砂は落下せずに慣性に従って四散するだろう?
つまり月面ゴルフ映像が、真空で乾燥した月面で撮影された可能性はない。
208 = 200 :
>>204
ちなみに俺のパソコンは、45型の国産フルスペック・ハイビジョンに繋いである。
お前のサムソン製ディスプレイとは見ているものが違うのだよwww
210 = 200 :
>>207
着陸船の土台どころか、おっ立てて帰った筈の旗も消失している不思議!
真空の月面には風も吹かないのにねwww
211 = 200 :
すまん、>>206の誤爆だった
212 :
宇宙服を着ると四歳児並みの動きしか出来ないは知らなかったのか…
213 :
>>207
>比重の重い砂とは、月の砂の粒子をバンカーと同程度と仮定した場合、
>湿度の高い砂であるといえる。
「比重が高い=湿度が高い」って意味が分からないんだが?
水よりも比重の低い砂なんてないだろ?
水で湿ったほうが比重が高くなる砂ってなんなんだよ?
おまえは義務教育途中か?
215 = 200 :
>>209
やはり馬鹿だったか・・・。
月と地球で、同じ砂に同じ威力が掛かったと仮定する。
月の重力は地球の6分の1である訳で、6倍の慣性が働く計算になる。
ここまでOK?
そこで二つの動画を見比べてみなさい?
それでもお前が、月面ゴルフは月の環境下で撮影されたと、信じて疑わないのであれば
実際そうなのであろう・・・お前の中ではな?
216 = 200 :
>>214
何キロも飛ばされるくらいのか?www
分離した小型の指令船は、地球での打ち上げに必要な6分の1の噴射で打ち上がる計算だが?
219 = 213 :
>>215
>6倍の慣性が働く計算になる。
初めて見る表現だ。突拍子もないことを思いつく人だな。
221 :
>>215
「月では慣性が6倍」というのは、科学ν+の今年の流行語にしてもいいくらい斬新な表現だな。
222 :
>>210
>着陸船の土台どころか、おっ立てて帰った筈の旗も消失している不思議!
単純に遠すぎて見えないんだろ。
224 = 222 :
つーか、アポロ陰謀論者ってまだいたんだな。
かぐやの月面のレーザー観測の地形と、何号かの着陸船からみた地形が完全に一致した
ってニュースがあったけどな。
あれか、JAXAも陰謀に加担してんのかな、陰謀論者によると。
226 = 200 :
お前ら俺の旗色が悪くなったと思って湧いて来たのか?
チョット寝るわ・・・
明日も反論してやるから安心しろZZZzzz
228 = 213 :
あらら、逃げちゃうのな。>>226
229 :
>>207の考え方を推測してみた
>このバンカーショットが撮影された場所よりも
>比重の重い砂がある場所か、重力の大きい場所であると馬鹿なお前でも分かるだろう?
地球のゴルファーの方の画像は砂がフアーと舞っているように見えるので
1、月面画像の砂の方は 重力が大きいので早く落ちる。
2、あるいは月面画像の砂のほうが重いので早く落ちる。
と207は仮定した。2のほうはもちろん質量が大きいほうが加速が早いという誤解をしている。
比重の重い砂とは、月の砂の粒子をバンカーと同程度と仮定した場合、
湿度の高い砂であるといえる。
砂が月面映像もゴルファー映像も同じとした場合、月面の砂のほうを重くするために
湿らせる彼なりの仮定をした。つまり湿っていなければ月面画像のような画像にならないが
、実際には月の砂は湿ることはない=月面画像は偽物と言いたい。
しかもバンカーショットの砂は、月面よりも高重力下である地球でも、スイングの威力で四散してしまっている。
同じ条件を月面に当てはめたとしても、砂は落下せずに慣性に従って四散するだろう?
おそらく重力が1/6なので砂の落下も6倍の時間がかかるはずだと言いたいのでは?
230 = 205 :
地球のバンカーで砂塵がふわふわするのは空気に舞ってるからで
231 :
>>230と同じことを書こうと思った。
>同じ条件を月面に当てはめたとしても、砂は落下せずに慣性に従って四散するだろう?
月面は大気が無いから砂も放物線を描いて落ちる。
四散は有り得ない。
あ、ロケットエンジンの噴射を当てれば四散するかな。
君はあれだろ・・・
真空中で羽根と鉄の重りを同時に落としたら、羽根の方はヒラヒラゆっくりと落ちてくると思ってるんだろ?
232 :
>>231
静電気が影響するってことは?
233 :
アポロ陰謀厨って、ゴルフやった事も知らなかったのか。
力学の基礎的な知識も皆無なのに、よくあれだけ
断言できるなぁ。
多分中国とインドが月に行きそうだけど、
その時にどんな火病起こすか楽しみ。
で、スペースシャトル飛ばしている理由は説明出来ないのねw
234 :
>>217
えーと、ちょっとそれは微妙だぞ。
衝突後反動で飛ばされないとかヘッド速度が落ちない能力は、重量ではなく質量に依存だから
月でも同じだよ。
あなたのいうとおり、同様に、>>215が言う慣性が6倍というのも、なにいってるんだおめえ?状態だが。
>>218
アポロで言えば下降段で44kN=4.5トン重
ボーイング767のエンジン推力=一基あたり23.5トン重
アポロLM程度が相手なら、空気を吸い込んで噴射できるジェットエンジンの推力はでかいぞ。
その空気がないからロケットは苦労している。
まあ巨大な打ち上げロケットの1段目とかに比べるとジェットエンジンしょぼいけど。
スペースシャトル補助ロケットの推力=1270トン重
235 = 234 :
>>213
粉体の比重というのは、粒の間の空間も込みで普通語るだろ。
隙間が空虚なのに比べ水が埋まると重いし、それは日常で経験すること。
もっときれいに突っ込もうぜ
>>200
>何で砂に慣性が働かずに、すぐに落ちんの?
それこそ月面というか真空空間で撮った証拠だろ。
ほこりっぽい細かい物までさっと地上におちてる。地上でそれはねえ・・・
50cmも上がっていないので、この画像で重力の大きさまでチェックするのは厳しいな。
ボールのドロップとか飛行士のジャンプは地上のより遅く落ちてるように見えるけどな。
まあ捏造派はカプリ今1のようなスローモーションだというのだろうけど。
238 = 234 :
>>237
いやそれは・・・現実乾いた砂バケツ一杯より濡れた砂バケツ一杯の方が重いぞ。もちろんすりきりで。
比重というのをどう規定するか次第だが。
>>236
本格的バンカーショットで砂やラフの中を振り抜くならそうだろうけど、
アポロ動画程度ならヘッド質量や慣性モーメントで充分では?
239 :
ここでアポロ計画に捏造論を吠えてる人って、40年代~60年代のいまから
思えば非人道的とも思える開発競争熱を理解していないんだね。
初の超音速突破だけでも「死んだら、どーすんの」っていうぐらいの蛮勇だし、
69年ってベトナム戦争前夜だよ。その頃の蛮行的航空宇宙科学の開発を
知っていれば、月開発なんてさもありなんってやつだよ。
その頃、沖縄じゃ米軍が飛行機やトラックを海にドボドボ捨てたり、住民が
拾ってきた爆弾が爆発して死んだり、74年には東京の銀座で三菱重工
ビルが爆破されて400人近い死傷者が出たし、いまなんかよりもっと
エキサイティングなことばかり起きてた。中国なんて1980年まで大気圏内
核実験をやっていたぐらいだし。
そういう熱っぽさを知らない人って、アポロを信じられないっていうか、
否定したいんだろうなあって気がする。キレイな教育の賜物なのかな。
241 = 240 :
Q5 人工衛星やスペースシャトルの軌道はどうやって決めるのだろうか?
A5 人工衛星などの使用目的や、宇宙の環境によって決める。(JAXA)
軌道高度は、地上から200km~1000kmの範囲と、3万6000km付近の2つに大きく分かれる。
前者は「低軌道」と呼ばれて、スペースシャトルや国際宇宙ステーションなどに使われる
軌道で、 後者は「静止軌道」と呼ばれて、気象衛星や放送衛星などに使われる軌道なのだ。
では、どのように 使い分けているのだろうか? (中略)
地球のまわりには、太陽や銀河系から「宇宙線」と呼ばれる人体に危険な放射線が
飛び交っている。でも地上から1000~5000km付近の上空には、「ヴァン・アレン帯」
という地球の磁場で放射線を閉じ込める場所があって、そこから下の高度へふりそそぐ
放射線は かなりさえぎられる。だから、人が生活したり宇宙実験をするには、
人体に安全な、500km以下の軌道高度が選ばれるのだ
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/go_space/step_1.html#q5
242 :
月面水泳選手権まだ?
243 :
陰謀論派の感性が常人の6倍なのは認めざるを得ない。
244 :
>>241
放射線といってもバンアレン帯の磁場で隔離できるのは
電化をもった粒子線だけだろう。
バンアレン帯で防げる類のそれらは、宇宙船の外壁程度も貫通できないよ。
宇宙線を主に防御しているのはバンアレン帯ではなく、太陽圏の内側の
総粒子の壁(100天文単位ぐらいの壁)でであって
それらが判明したのはボイジャー探査衛星などが数年前(2005年?)に発見した
あたらしいことだから教科書が追いつかないんだとおもわれ。
100天文単位程度にもなると真空に見える極薄い太陽風の総量ですら
地球の大気に匹敵する量に換算されるって話。
245 :
>>244
まぁ荷電粒子は船殻で防げるとしても、そこから出る二次放射線の問題も有るからね。
短期間ならともかく、ISSみたいに長期滞在しながらの実験はちょっとマズイとか
そんな意味じゃないかな。
246 :
>>239
そんな時代だからこそ情報戦として
偽情報を出す可能性もあるわけで
247 :
捏造問題って競争に負けた相手国がほざいてるって寸法か
248 :
>>246 数十万人もの人間が関わったプロジェクトで全員ペテンに掛ける
なんて不可能 当時の関係者と言うふれこみで月着陸が捏造だったなんて
言ってる奴は精々下請けの会社に居たとかのレベルで単に目立ちたがり屋
でカネが欲しいだけ 大体月から持って来たサンプルはちゃんと世界中の
学者に分析してもらってるんだから そんなのまで捏造なんて出来ないよ
それに地球上ではあり得ない組成とかちゃんと見つかってるんだから
249 :
月には朽ち果てた社があるの
250 :
地球温暖化で海面が上昇して月まで届くから地球の水使えばいいじゃん
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】月の南極のクレーターに氷は見つからず 「かぐや」の観測で判明 (129) - [41%] - 2008/11/1 19:33
- 【宇宙】太陽の黒点が約100年ぶりにゼロに、地球の気候に大影響か (1001) - [35%] - 2008/10/17 2:33
- 【宇宙】月は地球の“マグマの海”からできたという新説[05/10] (74) - [35%] - 2019/6/6 3:15
- 【宇宙】月の地下は“サンドイッチ構造”、「かぐや」観測で判明 (87) - [34%] - 2009/3/29 15:02
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について