のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,146人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】太陽の黒点が約100年ぶりにゼロに、地球の気候に大影響か

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :


太陽活動が低下すると地球の天候に多大なる影響を与えることが知られていますが、
この1ヶ月間、なんと太陽の表面上に1つも黒点が観測されていないことが明らかになりました。
黒点の数は太陽から発せられる磁気の強さとも関連しており、かなり重要な出来事だそうです。

太陽の黒点のデータは1749年からずっと集められており、前回、同じように黒点が全くなくなった
のは1913年の6月であるとのこと。黒点は11年ごとに活動がゆっくりになり、数もゼロに等しい
レベルまで落ちていくとのこと。しかし、通常はすばやく活動サイクルが元に戻るため、あまり
問題にならないそうです。しかし今年に入ってから最初の7ヶ月はなんと黒点の平均数がわずか
3つしかない状態が続き、8月にはついにゼロになったというわけ。

以下ソースにて

GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080904_sunspot/

Daily Tech
Sun Makes History: First Spotless Month in a Century
http://www.dailytech.com/Sun+Makes+History+First+Spotless+Month+in+a+Century/article12823.htm

情報通信研究機構 宇宙天気情報センター
黒点情報
http://swc.nict.go.jp/sunspot/latest30sunspot.php

2 :

結局どうなるんだよ

3 :

寒冷化か? 温暖化対策がバカバカしくなるかも

4 :

>>1
ありがとううごあいます
やっと立った

5 :

たいようしんでしまうん?

6 :



地球そのものが壊れりゃ私利私欲や己マンセ━潰れて良いかもな

そんときゃテメェも俺もこの世にはいないがな

7 :

太陽黒点(たいようこくてん)とは、太陽表面を観測した時に黒い点を散らしたかのように見える部分のこと。単に黒点とも呼ぶ。実際にはこの部分も光を放っているが、周囲よりも弱い光なので黒く見える。
黒点が暗いのは、その温度が約4,000℃と普通の太陽表面(光球)温度(約6,000℃)に比べて低いためである。発生原因は太陽の磁場であると考えられている。
黒点は太陽の自転とともに東から西へ移動する。大きな黒点群の中には太陽の裏側を回って再び地球から見える側に出てきても消えていない、1ヶ月ほど存在する寿命の長いものがある。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

8 :


そう。で、結局そうなるの?

10 :

人類が排出したCO2が原因です
さあ!エコ替えw

13 :

100年前の地球がどうだったか、調べれば良いんじゃないか。

14 :

太陽も美肌ブーム

15 :

今年の冬はクソ寒いんか?

17 = 4 :

このまま黒点が現れず、冬に大雪でも降って来年の夏が涼しければ、CO2の容疑が晴れるのが、人類にとっていいのにな。

18 :

今、世界では人が排出したCO2で温暖化してるとか信じられているわけで。
太陽も、人類にこれだけ無視されれば、やる気無くすでしょ。JK

19 = 4 :

>>18
おひさまはさみしんぼさんなんだね

20 :

やっと塗り終えたそうです
ペンキ屋さんお疲れ様でした

21 :


"

23 :

やっぱりこれも地球温暖化の影響?

24 = 9 :

>>22 
大惨事世界大戦リアルダナー

25 :

>>22
第二次もそうだったら大分ビビってた

26 :

俺は余命いくばくもないから、どうでもいww

寧ろ、俺の部屋の蛍光灯が、端からだんだん黒くなってるんだぜ?

27 :

>>12
おいおい、温暖化で氷河期になっちまうんだぜ。

28 = 12 :

ツルツルお肌の太陽
レアだな

29 :

これからのトレンドは地球寒冷化対策になります。

30 :

宇宙船に乗って、早く調査に行くニダあるよ

31 :

次期創世王の誕生かな

32 :

>>22
あながち無いとはいえない。
気候変動で農作物が不作になると
当然人口が過剰になる。
過剰な人口のはけ口として戦争はもっとも簡単な方法である。
ついでに戦果によって勝った方には賠償金や資源利権という
おいしい副収入付きときたらやらない方がどうかしてる。
例えば支那を全世界が共謀して始末するとすると
食料問題に資源問題すべてが綺麗に解決するわけだ。

34 :

http://sidc.oma.be/html/wolfaml.html

過去のウォルフ数(黒点数の指標値)の変化。

35 :

次の活性期が怖いな。

36 :

で、黒点がないとどうなるんだ?

37 :

太陽黒点の消滅はCO2による地球温暖化の影響です。ww

39 :

>>23
地球のCO2の影響が太陽にまで及んでしまったのか!?
それじゃ、え~と、
「レジ袋いりませ~ん」
「割箸を止めてマイ箸にしま~す」

ふぅ、エコしてる私って素敵。

40 :

平成の大飢饉

41 :

後のマウンダー極小期の始まりである。

42 :

それで最近暑いのか

43 :

太陽磁気→地球地磁気 の影響って、無いのだろうか?

45 :

中心部で発生した熱が表面に出てくるのは
1万年だっけ?
観測つづけたら1万年後に予報が出来るわけだ。。。

46 :

ゲームとアニメのせいだな
黒点の卒業文集を晒すべき

47 :

アフリカのケニアで数十年ぶり雪降る
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3940443.html

なんというか…、いろいろ異常気象とか普通じゃないのは確実だね。
人為的なモノなのか太陽の問題なのか…。偶然ではないよね?きっと。

48 :

たまたま見えないだけで裏側にうじゃうじゃあるんだよ

49 :

太陽活動と地球の気象は常に因果関係があるが、それを予知できない。
気象庁は全面的に太陽活動の要素を天気予報には関連付けず
否定する立場だ

50 :

文系の自分に誰か説明して
何故黒点が無くなって太陽は熱くなったように見えるのに地球は寒冷化すると言われているの?


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について