のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,926人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙開発】宇宙ヨット「イカロス」 帆の完全展開

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

201 :

>>200
何かがレンズに映り込んでるるような感じだね

202 :

また夢の未来へ一歩か
めでたい

203 = 188 :

>>195
反射レーザーは帰還より先に目的の星系で減速するために必要だな。
ここが内部燃料(反物質等)を使わないレーザー受光加速の難しい点だけど
少なくとも無人探査機を飛ばすだけなら減速は必要ないと割り切ればよさげ。


反射レーザーで再び太陽系まで帰還させる技術の難易度と
目的星系までの減速だけに使い目的地でレーザー施設作って再発進するのと
どちらが難しいのか分からないぐらい高度な技術水準の話だw

204 :

>>1
かっこいい・・・断片的な画像だが全体像が目に浮かぶな。
技術者達におめでとうと、ありがとうを。
あと、やたら韓国絡めようとするやつは東亜+にでも引きこもってろや・・・

205 = 89 :

>>203
目的地に着いたら、目的物の質量でスイングバイさせて減速すればいいんじゃ。

206 = 110 :

>>205
おそらく、スイングバイどころの速度じゃないと思われる。
光速の何%とか、そういうレベルだからね。

207 :

そんなことよりこの後だよ。
色々実験したあとどこに飛ぶ?
可能性は無限大、木星とか目指そうぜ。
それで帰って来るとか。

208 :

>>205
スイングバイは、目標天体の外から見た場合だけ、目標天体の速度に応じて速度増減を伴う。
目的物との相対速度には何の影響も及ぼさない。

外から見てスイングバイ減速で目標地点につける環境は、はじめっからこちらの速度と目標物の
相対速度が低い場合だけ。

209 :

イカロス全体を撮影する 小型カメラプローブの切り離しはいつですか?
確か2台搭載してた気がする

210 = 208 :

>>209
今日ぐらいやってるんじゃないかな。

211 :

しかし最近JAXAは伸び盛りだよね

212 :

成功したもんで、テレビの報道がまったくゼロだな

213 = 142 :

日本は光子帆船スターライト号を建造して、異星文明の探索プロジェクトを行うべし!

214 = 173 :

>>209
本人から「まだ先だよー」との発言が出ましたw

>>212
NHKでやってたらしいよ

215 = 208 :

>>212
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100611/k10015052131000.html

おまけ

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100611/k10015056991000.html

216 :

>>212
テレビで流すよりも小学館の「小学○年生」や学研の「○年生の科学」とかで特集やってくれるほうが
将来の科学者を目指すチビッ子が増えると思うわ

217 = 208 :

>>216・・・・学研の科学はもう・・・・・
http://www.gakken.co.jp/news/hd/200912/20091203.html

はやぶさの帰還が予定通りなら特集が組まれたんだろうなあ・・・・
着陸の時は記事になったんだろうか・・・・

218 :

>>211
今までも成果は出してたんだけどさ。
宣伝活動の大切さを理解したんじゃないのかな?
宣伝しなければ広がらないし、ビジネスチャンスも得られない。

219 :

何か胸が熱くなるな。
新しい技術の夜明けを見ているようだ

220 = 105 :

>>217
うそーん
知らなかった

221 :

スペースデブリが当たって破れるんじゃないの

222 :

子供の時未来の宇宙飛行とかいう絵本で太陽光ヨットの絵を見たことあるけどな
実験機とは言え現実帆を広げるところまで来るとは

223 = 216 :

>>217
くっ・・・・無念じゃ

>>218
マスコミのチャンネルだけではマトモに情報拾えないからな。おまけに恣意的に捻じ曲げるし。
JAXAとかネットでの広報活動とか最近はこなれてきたものね。
ロケット打ち上げをネットで生中継始めた最初の頃は構成がすごく素人っぽかった記憶がw

224 :

イカロスといってもイカを失うという意味じゃないのだね。
ギリシャ神話のキャラクターと関係があるようだ。
聖闘士星矢が何かをしってるかもしれん。

225 :

>>215
こうやって見ると、NHKってまだ必要なんだな。
他のマスメディアは本当にバカだな。
日本の悪いところしか報道しない。
被虐趣味も大概にしろ。ドMマスコミ。

226 :

小型カメラを分離して自分撮りするなんて計画に書いてなかったよなあ。
帆の展開が成功するまで隠してたんだな?^_^

227 :

>>217
えええー知らなかった・・・

229 :

>>217
東原亜希が
「まだかなまだかなー、学研のおばさんまだかなー」とブログに書いたから・・・

231 :

>>226
お前が無知なだけだ

232 = 89 :

イカロスだと、太陽系のどのへんまで運用できるの?あんまり太陽から
離れると機能しないよね?

233 :

素人的な考えだと、太陽風が心配なんだけどどうなんでしょう

234 = 47 :

>>232
多分、そういう事をイカロス君は頑張って調べてくるのだと思われ。

235 = 211 :

>>218
やっと成果を大々的に見せられるようになったのに宣伝活動するJAXAiが仕分けだからなぁ
政治的なことはあんま書きたくないけど何らかの意図を感じざるを得ないわ

236 = 208 :

>>231
でも、俺も探すのに苦労したよ。
そこまで書いてる資料、いちおうあったけど結構見つけづらかった。

237 = 208 :

>>229
たのむ、フルネームで書くな。
本人がなんとなくググって気がつくかもしれないから・・・・
「あら、最近面白そうな話が・・・・久々のブログネタだわ!」

238 :

日本人ってすごいね。あらためて思う。
ホンダのアシモにしても、世界中が二足歩行ロボットを実現する為に国を上げて
やっきになって研究しても、すぐこけたり失敗つづき。
そんな中で自動車メーカーが開発に成功、いきなり走ってるんだもん。
開発チームは、アトムやガンダムを作りたかったらしい。

宇宙ヨットにしても、SFやアニメではよく知られてるから、実際に作りたいという
世代ががんばったんだろな。そういう世代が着実に夢を現実にしていくんだろな。
おいちゃんは うれすいよ。 (゜Å) ホロリ
日本の若い世代達、日本をたのんだよ。。。

239 :

ちっこいカメラくんの映像が楽しみだ!
この一週間はイカロスくんにwktkで仕事のストレスなんか吹っ飛んだね

240 :

NHK
>宇宙ヨットは、従来の燃料を節約できる夢の技術として海外でも研究が進んでいますが、
>実際に宇宙空間で帆を広げることに成功したのは、世界で初めてだということです。

燃料節約のためだけじゃなくて、
深宇宙に高速に航行するための技術じゃなかったっけ?

241 :

太陽に近づきすぎて翼が溶けて落ちるって話か

242 = 231 :

名前が不吉だとか何度も出てくるが、
通常、地球から第二宇宙速度で太陽周回軌道(惑星軌道)に乗った探査機は、軌道変更や加減速を行わなければ、未来永劫太陽の周りを周回し続け、決して太陽に「落ちる」ことは無い。

もしイカロスが太陽に「落ちる」とすれば、それは無動力での減速=軌道速度の相殺に成功した証。
大変な快挙だ。
不吉だとか、とんでもない。

243 = 68 :

>>240
深宇宙というのは言い過ぎだ。
太陽の光が他の恒星に比べて圧倒的に明るい範囲でしか使えないから。

244 :

公転速度を落とせば、太陽に落ちるから
内側に行くのも可能。

245 = 201 :

横から突っ込みを入れると
NASAとかJAXAとかの区切りだと惑星間軌道も深宇宙だと思う

246 :

宇宙烏賊狼主です

247 = 240 :

>>243
超深宇宙に行くのに、ソーラーセイルで加速、木星辺りで帆を分離っていう話を見た気がするんだ

248 :

>>234
基本的には、減速方向(ただし太陽に近づくから公転速度は上がる)に帆を向けるから、
実際には調べられないと思う。
ただ、太陽圏には他に影響する物は殆ど無いから、
今回の実験結果から、殆どの数値は計算出来るんじゃないかな。

249 :

>>243
宇宙開発では月以遠が深宇宙だよ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について