元スレ【宇宙開発】宇宙ヨット「イカロス」 帆の完全展開
宇宙天文news覧 / PC版 /みんなの評価 :
501 :
>>495
ついったー見てたけど、あらためて読んだら泣けてきた。
DCAM2君おやすみなさい。
503 = 486 :
>>502
お姉ちゃんです。
504 :
イカロス、まずまず順調だね。おめでと
505 :
展開成功の写真がきたらしいな
おめえええええええええええ
506 = 505 :
>>495
アニメにうるうるきました・・・・
507 = 477 :
>働ける時間は15分くらいととても短いのですが、頑張って働いた後は
>世界最小の人工惑星となって太陽の周りをIKAROSと一緒に飛び続けます.
ミネルバより小さいのか?
509 :
>>507
小さいよ。ほんとにカメラと送信機だけだし
510 :
イカロスをたくさん宇宙に並べて巨大望遠鏡造ろうぜ
フェイズドアレイみたいな奴を
511 :
>>481
投網の原理だね
512 :
写真すごい!
きれいに開いてる!おめでとう~!
513 = 512 :
514 :
なんか人類史に残りそうなレベルだな。
はやぶさとイカロスが扉を開いた気がするわ。
515 :
>>503
1ならそうだね
>>513
パラパラ漫画でも感動だな。
516 = 512 :
クルクル楽しそうに回ってるよな、イカロス。
517 :
>>490
チェレンコフ効果、だぞ?
518 = 510 :
太陽がまぶしいぜ
519 = 469 :
>>516
JAXAの中の人たちも実験機が一番楽しそうな気がする。
実現までの苦労は計り知れないだろうけど、
未知のものへの挑戦って点と、利益を見返りにしなくてすむ点で。
520 :
1000万km突破オメ
521 :
イカロスとあかつきの航続距離がほぼ同じってことは
あかつきも慣性航行ということなのか
522 :
帆の部分をかんだらピリっときそう
523 :
早くガンガン加速して、あかつきを追い越せ
524 :
むしろあかつきを露払いに使い、悠然と重役出勤するのがイカロス。
そして、その後ろをストーキングしているH2A二段目としんえん。
526 :
イカロスは金星まで行って、金星大気に突入するの?
それとも金星より遠くの方向を目指すの?
いまいち進んでいる方向がわからない。
527 :
そういや二段目も後から飛んでるんだったな。
ペイロードはスカスカだったんでしょ?何か有効活用できなかったのかね。
電波灯台にするとか中継ステーションにするとか
528 :
>>526
金星の自転と同期して(つまり静止軌道に乗って)定点観測を二年。
529 = 528 :
>>526
違うわ。イカロスは実証機であかつきが定点観測だな。
イカロスは木星だかトロヤ群小惑星を目指すんじゃなかったっけ。
530 :
「勇気一つをともにして」というのが日本の音楽だと知ったときはビックリした。
てっきり外国の民謡だと思ってたから。
しかし日本だからこそ、溶けて落ちるのは縁起良くない。
531 :
>>529
イカロスはとりあえず金星、そのあと太陽?
内惑星軌道をいっぱい使って飛び回るはず。
もしかしたら地球にも戻ってくるかも。
532 :
「イカロスの帆は厚さ0.0075ミリと髪の毛の太さの10分の1ほど」
写真を見るだけだと、まさかこんなに薄いとは信じられないな
533 :
>>526
一応、目標=フルサクセスは
金星に着くまでの半年で「スラスタによる姿勢制御と軌道制御」
これでミッションシーケンスはおしまい
後のことは公表されて無い
機体も半年寿命で作られてるでしょうし
まぁ、壊れさえしなければどこへでもいけるんだが、なにせ推進力が弱いから
あっちへ行きたいからあっちへ行くってわけにもいかないんだよねぇ
どうなるんでしょ?
534 :
>>527
あかつきやイカロスは細かな姿勢制御してるけど、あえて何もしない事で
スカスカな機体を活かして、公転軌道間の重力変化や軌道変化要素を調べてる。
海流の調査をする漂流ブイのような実験をしてると思えば良いかも。
地味だけど、将来の宇宙の航路開拓に活用される大事な仕事をしてるんだよね。
535 = 531 :
>>534
ちよwww2段目すげぇwww
不覚にも胸が熱くなったw
536 :
>>532
それもただの反射幕じゃなくて、太陽電池、液晶、ダストカウンタと、
それらの配線まで含めて、その薄さのフィルム上に作り出してんだぜ。
こういった極めて柔らかい樹脂フィルム上に、
直接、半導体デバイスを作り出すのは、日本の得意分野だし。
シャープ辺りの技術かな? あそこはCPUでも貼り付けられるけど。
537 :
>>534
二段目さんも仕事してたのか…つぶやきそうで恐いな。
538 = 531 :
>>537
「どなたか、この中に、2段目さんを擬人化できる絵師さまはいらっしゃいませんか!?」
539 :
>>513
面が湾曲しているのは太陽光の圧力がちゃんと有ると言う
証明だね。
540 = 539 :
>>521
あかつきは金星衛星軌道に移るまで慣性飛行でしょう。
541 = 539 :
>>526
あかつきと一緒に発射されたので金星に向かっているだけ。
金星に突入する予定は無い。
太陽に突入と言うのは有るかも。
542 :
>>525
こんなに細かい微粒子と衝突するとなると
将来的に高速で宇宙船を運用するのは無理だな。
異次元空間飛行でも発明されないかぎり
544 :
>>534
二段目も実験機か
抜け目ねえなあ
545 :
>>478
地球環境の凧との大きな違いは、
無重力であること、大気がないこと。
そのため自身の展開時の振動以外は回転凧をゆがめるものはほとんどなく、理想的に広がる。
その上で、遠心力(おもり0.5kgを半径7mで2rpmで回すと、150mN=約15g重でひっぱられる)に対し、
太陽風圧が最大でも膜面全体で1.8mNなので、一度展開できれば乱れることはないと思われます。
太陽フレアが吹いても、太陽風はフレア時でも太陽光圧の1/10以下なので、こちらも問題なし。
(衛星本体の電子回路や太陽電池はやばいけど)
546 = 545 :
>>544
3段目で人工月震実験したアポロみたいだね。
547 = 527 :
>>534
すごい。知らなかった。ちゃんと仕事してんだな
548 :
>>545
光圧を受けると帆は後ろに行こうとする。でも、遠心力で帆は回転軸に垂直に戻ろうとする。
この元に戻る力は回転力から取り出すから、だんだんと衛星の回転数が落ちていくんじゃないの?
回転数が落ちてきたらまた回すわけ?
549 :
>>548
それは姿勢制御したときのみの挙動だな
550 = 545 :
>>548
太陽光輻射圧は帆に回転方向の力を与えない。
帆が太陽光で若干後にたわんでも、同様に回転方向成分はない。
強いて言えば本体からおもりにかけて走るケーブル?が骨のように働くので、
その前後は円周方向にも角度が変わるので回転方向分力も出るが、
これもケーブル前後で対称なので打ち消し合うだろう。
だから回転が変わることは理論的にはあり得ない。
その通りかどうかを確かめるのもIKAROSの役割とは思うが(一次展開時の謎の加速とかあるし)
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙開発】宇宙ヨット「イカロス」 帆の完全展開、8日以降に-JAXA (600) - [69%] - 2010/6/17 23:45
- 【宇宙開発】国際宇宙ステーション(ISS) 15周年 (162) - [44%] - 2013/12/31 11:30
- 【宇宙開発】はやぶさカプセルの回収作業完了 (1001) - [39%] - 2010/6/17 18:15
- 【宇宙開発】無人補給機「こうのとり」4号機 ISSに到着 (90) - [39%] - 2013/9/4 12:00
- 【宇宙開発】ボイジャー1号、太陽圏からの脱出間近か (293) - [38%] - 2012/8/8 13:15
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について