のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,475,672人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【宇宙開発】宇宙ヨット「イカロス」 帆の完全展開

    宇宙天文news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    551 = 527 :

    メインの帆の角とかふちに、回転制御用の小さな帆を追加したデザインのものは考えられている。

    552 :

    ところで光子に重さはないって聞いてたけどなんでこれ動くの?
    エネルギーの塊が直接帆を叩いてるって考えたけどそれじゃあ質量があるんじゃ……と無限ループに陥ってしまった

    553 = 533 :

    >>552
    いい着眼点だ
    光は他者に影響を与える粒子として振る舞い、干渉縞にみられるよう波としての性質もある
    さあ、光とは何ぞや?

    554 :

    >>552
    光子に重さはなくても動くだろ。
    光子には重さはないが、電子との相互作用を起こす性質がある。
    電子に光子が衝突すると、一旦電子に吸収され、電子に運動エネルギーを与えた後、
    与えた運動エネルギーの分エネルギーが低い(周波数の低い)光子なって再び放出されるという
    作用を起こす。
    この、電子に運動エネルギーを与えられる作用によって、原子の動きが活発化し、
    それが帆への圧力になる。

    555 = 545 :

    >>552
    光を電磁波として、普通に電波を吸収・反射する物体にあてると、
    電磁誘導で反動があることを古典的な物理(ニュートン力学と電磁気学)でも証明できたはず。

    556 = 527 :

    電磁気学的にはポインティングベクトルを使って説明できるね。
    でも量子力学的に考える方が、この場合はむしろ話が簡単になる。

    557 :

    光が帆にあたって、帆に運動エネルギーを与えた分、光の持つエネルギーは減少するんだよね?

    具体的には反射波の波長が長くなるの?

    558 = 554 :

    >>557
    長くなる。

    559 :

    >>544 >>534
    ツイッターやってくれないかな。名前は「2段目kun」っでどうかしら?

    560 = 539 :

    >>552
    一応「エネルギーと質量は等価」と言われている。
    光子には静止質量は無いがエネルギー量は有る訳だし。
    エネルギー量を質量で換算すれば良いのでは?

    562 :

    2段目は何もしてない! 何も使ってない! JAXAの人が打ち上げで説明してたぞ。

    563 = 562 :

    >>534は、なぜ嘘を?

    565 :

    だいたい2段目にはバッテリーだけで太陽電池もないんだから、
    何も使ってってないって、すぐに解りそうなもんだけどな。

    567 :

    >>566
    うわ!なつい!

    568 :

    そのうち太陽系レースとかリアルに出来るようになるかもな。
    国対抗でイトカワまで往復のタイムトライアルとか燃えるなー

    569 :

    スピード勝負だとアトラスⅤに初速で負けるんじゃ無かろうか。

    イトカワまでもしもう一度行くことがあるのなら、ミネルバさん捜索ミッションを是非!

    570 :

    イカロスは、
    近日点(もっとも太陽に近づく点)が金星軌道付近。
    遠日点(もっとも太陽から離れる点)が地球軌道付近をめぐる楕円軌道を、半永久的にまわり続ける。
    ただし、その地点に来た時に毎回、地球や金星が存在する訳では無い。(今年の12月には金星付近を通るけど)
    太陽帆が計算通り機能すれば、この軌道をほんのちょっとずつ、絶えず変更し続けられる。
    ほんのちょっとずつね。

    571 :

    >>534
    最終的には太陽に突っ込みながら帆の性能実験と太陽観測に使われると聞いたが

    572 :

    >>545
    >太陽フレアが吹いても、太陽風はフレア時でも太陽光圧の1/10以下なので、
    それは平年での一般的フレアであって、太陽爆発と言われる巨大な
    ものには適合しない。そのぐらいわかれよ。
    最大値は予測も想定できない、過去の最大では衛星を破壊するレベルのは
    観測されている。ただ地球とは違う方向へ爆発したために影響がないだけ。

    573 :

    >>572
    それでも風圧としては光圧を圧倒するレベルのが吹くことはないと思うがどう?
    水星の内側くらいまで降りていけば、CMEを食らうことはあるかも知れないが・・・
    そこでは光圧もつよいし。

    574 :

    >>572
    例えあなたが書いている最大級のブレアが発生したとしても、太陽光圧の1/3にも満たない。

    575 :

    ところでイカロスってもういくらか推進してるの?
    基本ヨットだから帆を展開した途端(方向にもよるけど)進み出すってイメージがあるんだが

    576 :

    もう推進してるはずだが、それを検知できるかどうかは別問題

    577 :

    全ての実験が終わったらイトカワの軌道まで運んでミネルバを帆で捉える

    578 :

    >>557
    加速したときは波長が長く、減速したときは波長が短くなる。
    (ドップラー効果)
    周波数が高いとエネルギーが多い

    かな?

    580 :

    基本的には和名でひらがなだけど、特に決まったルールはないと思うよ
    イカロスの場合は、
     ・もともとの略称の語呂が良かった
     ・あかつきの相乗りとして急に開発が決まったので公募する時間がなかった
    という理由でそのまま呼ばれてるんじゃないかな?

    582 = 574 :

    >>578
    ドップラー効果とは関係ない。
    ドップラー効果は物体と観測者の相対的な動きで見え方が違ってくるってだけの話だから。
    加速であれ減速であれ、帆に与えた運動量の分のエネルギーは失われて、
    失われたエネルギー分、電磁波の波長が長くなる。

    583 :

    >>582
    関係あるのでは?
    物体をどこから見るかで、そもそもその物体がエネルギーを得ているのか失っているかも変わるので。

    1.光源の方角から物体を見ている場合、物体が後退していれば物体は加速しエネルギーを得て光は赤方偏移するが
    物体が得るエネルギーは、物体後退速度に依存する(力×移動距離なので)。そして物体が後退するほど赤方偏移も大きい。
    ロケットで、ロケットが高速なほうが得る運動エネルギーが大きいのと一緒ですね。

    2.物体がこちらに向かう場合は運動エネルギーを失い、反射光は青くなる。これも向かってくる速度に応じて決まる。

    3.観察者が物体と同じ初速度で後退(光源から離れる方向)していた場合は、観察者にとっても赤方偏移している
    光源を受け、ほぼ相対速度ゼロの物体からそのままの波長で反射してくる(正確には観察中にも加速しているので
    わずかに赤くなっている)光を受けるって感じになるのではないでしょうか。これは1.を別の観察者が見ているだけ。

    584 = 574 :

    >>583
    光が物体に当たって、その物体からエネルギーを奪うことはないよ。

    585 = 576 :

    ドップラー効果とは違うよ>光の運動量低下としての周波数低下

    586 :

    >>584 レーザ冷却っていうのがありますよ

    587 = 583 :

    >>584
    運動エネルギーの絶対値は、観察者次第だと思うんだが。
    運動エネルギーが失われる場合は、その観察者からは光のエネルギーが増してると思うけど。
    (むろん物体が加熱されるとかはない、理想反射の場合で)

    588 = 574 :

    >>586
    レーザー冷却は正反対の方向からレーザーを照射して、光と光の間でエネルギーが移動する原理だよ。

    589 = 586 :

    >>588 熱振動しているイオンの散乱断面積が振動の運動方向によって異なるから、
    一方向から照射しても結果的に振動エネルギーが奪われます。

    590 :

    珍しく科学+らしいスレになってんじゃん

    591 :

    質問!
    YoutubeでNASAのソーラーセイルの映像を見てみると、
    ブーム(支柱、ヨットで言えばマスト)があって、それに帆を張っているのだが、
    イカロスには、それがない。遠心力で広げているだけだ。
    それで、太陽光の圧を受け止めることが出来るのか?

    592 = 583 :

    >>591
    >>545が参考になるかな。
    太陽光輻射圧に対して、充分強い張力で引っ張っている。

    593 :

    >>591
    >それで、太陽光の圧を受け止めることが出来るのか?
    可能だと思うよ。

    あと、スレチだけど、マストってのは帆柱のことで、
    ブームってのは、帆柱から横に張り出している「横木」のことな。

    で、海上の帆船は、普通はブームに帆を縛り付けているけど、
    ブームに縛り付けるんじゃなくて、帆の底辺に錘を付けただけのブラブラした
    状態でも錘に十分な重さがあって、帆が風になびいてパタパタしないように
    帆の面で風を受けるようにすれば、ブームはなくても船は走る。

    594 :

    >>591
    ヘリコプターの薄っぺらいブレードで機体を持ち上げるのと似た仕組みだよ

    595 = 578 :

    イカロスは回転させているけど、回転させると不都合もある。
    例えばカメラやアンテナの向きも回転しまうとか。

    NASAのって回転させていたっけ?
    回転させてないなら支えが必要だね。

    596 = 583 :

    >>595
    三角板みたいなのが集まった方は回転してたと思う。
    凧みたいな骨がある奴は回転してなかった希ガス。

    将来的には本体の側を逆回転させるタイプも出るかも。

    597 :

    スピン安定させてる衛星は
    プラットホームだけ逆回転させて
    アンテナを地球に向けている奴は多いな

    598 :

    その不都合がどれだけの物かだな。
    カメラが回転しても、対象物さえ写ってれば問題は無いんだし、広角で撮って補正するって手段も使える。
    アンテナが回転しても、フェイズドアレイなら電子的に向きを変える事が出来る。

    他の様々な困難さに比べたら、本体が回転してるなんて些細な事な気がしなくもないな。
    もちろん簡単じゃないだろうけど。

    599 :

    ところで、
    光子力ロケットの比推力っていかほどなのでしょうか。。。?


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について