のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,487,986人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】アポロ11号の月着陸船の残がいを、無人月探査機LROが撮影 NASA

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

151 = 105 :

>>150
左右逆って?

152 = 150 :

陰の付き方が左右逆と思ったんだが
山に見える陰は全部谷なのかな・・・

153 = 105 :

……クレーター

154 :

どうしてこんなバカが増えたの。ゆとりかw

155 = 144 :

>>154
中世の暗黒時代みたいなものでは。
古代ギリシア科学がその知識の断絶によりルネサンスがくるまで消え去ってしまったように、
宇宙開発の低迷がこういう過去の業績も消し去ろうとしている。

156 :

ゆとりだ・・・・これが愚民化教育の成れの果てか
日本オワタ

157 :

ゆとりはどれくらい解けるかな

あなたは常識の奴隷?「発想力」テスト10問
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090724-00000001-president-bus_all

158 :

>>154
元々人類の大半はバカ
少数が並レベル
ごく少数の人間のみが優秀
そのごく少数派が、文明を進化させてきた
もちろん、並みやバカも社会維持、種の保存のために必要

159 :

>>139
ローマ法王が信じてるからなんだってんだ?

161 = 105 :

>>160
その姿勢、陰謀厨の鑑だな

163 :

>>160
で、陰謀を見抜いたボクちゃんは頭イイ!となるわけだ。

164 = 143 :

>>163
陰謀説、捏造説を唱えている人に著名な科学者は一切いない。
カルト系のインチキか単純な馬鹿かどっちか。

166 :

肯定派は馬鹿ばっかだよ、マジで!

JAXAの見解だと、離陸時の噴射や軟着陸時の逆噴射でハローと呼ばれる噴射跡ができる。

この結果、かぐやで撮影された15号のハローに大喜び。(これは理解できる)
かぐやの撮影だと”ハローらしき”がクッキリと写ってる。

ところが月面で写された着陸船には、ハローがない。
どの着陸船にもハローがない。
なんで逆噴射してるのに其の形跡がないの?・・・と聞くと
肯定派は「大気が無いから」とか言うし「NASAが説明済みの話」とか言う。

しかし、かぐやの15号のハロー撮影に大喜び。><


つまり、どっちかが間違ってる事になるのに・・・・・両方とも肯定する馬鹿さ加減。

167 = 104 :

>>166
ちなみに、その写真でJAXAが噴射跡だと発表した箇所は
NASA発表の画像と違う場所を示してるんだよなw

デタラメじゃんw 何から何までwwwwwwwwwww

168 = 166 :

>>167
だから肯定派が馬鹿だと、言うんだよ。

どっちかが間違いなのに、両方とも肯定するんだから。

169 :

わかりやすく加工してみた。

170 = 105 :

>>167
> ちなみに、その写真でJAXAが噴射跡だと発表した箇所は
> NASA発表の画像と違う場所を示してるんだよなw

と言うと? 同じ地点にしか見えんが
上画像の赤丸画像がJAXAの、残りはNASAソース

171 :

>>166
NASAがハローと勘違いして40年前に撮影した写真を元にJAXAが乗せられたって話だよねそれ。

172 = 97 :

>>117

http://moon.jaxa.jp/ja/popular/story03/index.html
http://moon.jaxa.jp/ja/popular/story03/van_allen.html

宇宙(低軌道除く)には行ける・・これが最終解答。★

173 = 105 :

>>166
> ところが月面で写された着陸船には、ハローがない。

影中心を拡大してみると、ちゃんとJAXAが示したのと同じ輪郭の噴射痕が見られるよ

174 = 166 :

>>170
同じ場所なら、月面で撮影されたアポロ着陸船にハローが無いと可笑しい事に気付け!

175 = 166 :

>>173
あ、言ってる意味が違う。OTL

アポロが月面で軟着陸した時にNASAが撮影した画像・映像にハローが無いんだよ。

176 = 105 :

>>174
> 月面で撮影されたアポロ着陸船にハローが無い

? あるじゃん? ないってどの画像で言ってんの?

177 = 105 :

>>175
それ至近での画像のことか? 直接画像のリンク出して

178 :

なんで資源に貪欲な中国が月に有人で行かないのかな
アポロのレベルでいいなら現代の技術で余裕だろうに
まー出来ないからしてないんだろうけど

アメリカの今の技術で有人で月行けるとは到底思えないところが
アポロのすごいところだよな

179 = 166 :

>>176
あ、言ってる意味が違う。OTL

JAXAがかぐやで撮影したのには”ハローらしき”がクッキリと写ってる。

アポロが月面で軟着陸した時に、NASAが撮影した画像・映像にハローが無いんだよ。
どの着陸船にもハローがない。

つまりJAXAの映像を肯定するとNASAの画像が嘘になり、
NASAの画像を肯定するとJAXAの映像が間違がったものを写した事になる。

180 :

同考えてもムリだろ
着陸ならできる
でも離陸はムリだろ月から

いくら重力1/6だって、離陸分の燃料を温存したまま、噴射口を離陸に最適になるように着地するのはムリ
地球の重力を1/6にして考えてみろよ
あんだけ打ち上げがたいへんなのに、それが「着地」で打ち上げできるようにするんだぜ
ムリムリ

181 :

数日前から何か変だと思っていたら
夏は来ぬ

182 :

こういう写真って、
月面を歩く映像を作るよりはるかに簡単なんじゃないのか?

なんせ、静止画だし、
40年近く経って映像技術がはるかに進歩してるし

183 :

月面への着陸と月面からの離脱の両方を、同じタンクの燃料・同じ噴射口(エンジン)を使って行っていると思ってるのか・・・

184 = 105 :

>>179
> アポロが月面で軟着陸した時に、NASAが撮影した画像・映像にハローが無い

だから画像・動画のURL上げろよ

185 = 166 :

これNASAが月面で写した着陸船の画像
これがJAXAのかぐやが撮影した画像
JAXAは、離陸時や軟着陸時にハローが出来る事を認めてるが、
上の2つの画像を両方とも肯定すると矛盾がおきる。

186 = 95 :

矛盾って?
離陸前の写真と離陸後の写真を比べてどうしろと?

187 = 105 :

>>185
ん? 着陸地点を中心に、全ての砂塵が吹き飛ばして、デカい穴でも期待してたの?
そんな威力はねーよ

上空からの視点でようやく、砂塵によって、多少の反射変化が確認出来るが、
至近レベルじゃBeforeの画像がなければ、Afterの地形変化も確認出来んよ。

188 = 166 :

>>186
おいおい、アポロ着陸船はパラシュートで降りたのかよ?w

推進力を排出して月面に毎秒1mの速度で軟着陸した、と云われてるんだよ。
しかも総重量は地球上で15トン弱の重量でな、毎秒1mの降下。

189 :

>>186
NASAの写真は釣るしてるワイヤーが見えるし旗は風で揺れて影の方向はバラバラだ。
ハローはグッドバイだ。捏造確定だな。フハハwwwハローはグッドバイだ。Hello good-bye フハハwww

190 = 97 :

http://www.youtube.com/watch?v=GSu4ekXXH-8
http://www.youtube.com/watch?v=BMBcLg0DkLA

ネタだけ投下。

191 :

っていうか

元画像見ればJAXAがハローと勘違いしてるっていうのが一発でわかる
着陸前
離陸後
JAXAが発表してる着陸前の写真(>>170にもあるけど)って意図的にハイライト処理してるのがわかるよ。
あれがハローだとすると、離陸後の写真にはあちこちにハローがあるという恐ろしいことに・・Σ(゚Д゚;)

↓ わかりやすくまとめてみたw
黄色い矢印は着陸地点

193 = 192 :

>>191おおワイヤーか。ワイヤーが見える。放射能が見える。40年前に行けると思ってるのかフハハwww
星条旗も立ってないな捏造だな。フハハwww

194 :

>>191
なんでそんな撮影状況が明らかに違うもん使う? 恣意的に誤魔化そうとしすぎww

これがNASAの発表の画像
それをJAXAが再検証しただけだってのww

195 = 192 :

爆笑問題は捏造だと言ってたぞ。たけしも捏造だと言ってたぞフハハwww
捏造確定だフハハwww

196 = 194 :

>>104
> 月面活動中に『太陽フレアは発生しない』論理的な解説と
天に運を任せただけ。運悪くフレアが起きたら失敗してたが

> 実際に発生しなかった客観的なデータの開示を行なわない理由は何か?
太陽の観測を行っていたのはNASAだけなのか? キミが見つけられないだけ

> 平均放射線被曝量のデータ以外に、被曝量に関する客観的なデータを何一つ開示しないのか?
具体的にどういうデータが欲しいのか? 平均被曝量からは総被曝量が算出出来るが

> スペースシャトルやスカイラブと大差無い
ソースを提出して貰おうか

> なぜ今ごろこのような議論が起るのか?
当時とは機器の耐久性が違うから

> 温度及び宇宙線被爆にフィルムが耐えれない月面環境
撮影装置にそれらのフィルムを保護する装置がなかったというソースを(ry

197 = 191 :

>>194
>なんでそんな撮影状況が明らかに違うもん使う? 恣意的に誤魔化そうとしすぎww

そう思ったでしょ?
JAXAがこの2枚の画像使ってたんだよね。www
http://www.jaxa.jp/press/2008/05/20080520_kaguya_j.html

着陸前の画像なんかコントラストかけすぎだっちゅーのww

198 = 192 :

>>194同意。
爆笑問題も捏造だと言ってたな。放射能で人間行けないのに肯定厨は馬鹿だな。

199 = 191 :

>>194
あのさぁ、その画像のコメントよく読もうよ。
JAXAが使ってた2枚の写真と同じだよw
ついでに俺が使った2枚の写真もJAXAが使ったのと同じ写真なwww

>なんでそんな撮影状況が明らかに違うもん使う?

NASAに言ってるの?w

200 = 192 :

>>194同意。
ハローがどこに写ってんだって。捏造だな。フハハwww


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について