私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【宇宙】日本独自の有人宇宙船 HTV改修し2020年に初フライトへ
宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 : ○
レスフィルター : (試験中)
>>450
コロニーレーザーなどに再利用すべし。
コロニーレーザーなどに再利用すべし。
>>448
そういう感じで、人死出したり、そこまでいかなくても何度もあわやという目に会って
今のロスケの宇宙技術があるんだろうな
たとえ基礎技術があっても、独自にやろうとすればロスケのやったことを
なぞっていくしかなく、時間とコストかかかりリスクも大きい
結局、大金出してでも技術導入して、それを改良してゆくのが賢いんだろうな
そういう感じで、人死出したり、そこまでいかなくても何度もあわやという目に会って
今のロスケの宇宙技術があるんだろうな
たとえ基礎技術があっても、独自にやろうとすればロスケのやったことを
なぞっていくしかなく、時間とコストかかかりリスクも大きい
結局、大金出してでも技術導入して、それを改良してゆくのが賢いんだろうな
>>450
現時点では何とも・・・。
きぼうは世界最大の与圧室なので、
スペースシャトル運用終了後にスペースシャトルのペイロードベイ
以上のサイズが打ち上げられる保証がまだ無いということで、意味あるのかも。
個人的に体育館とかに改装すれば宇宙体育科学で意義あると思う。
どんだけ補強が必要か知らんけど。
ところで過去にはきぼう以上の与圧室ってあったのかな?
スカイラブはいくつかの小部屋に区画分けされてたみたいだけど、
一番大きな部屋はきぼうより大きかったのだろうかと・・・。
現時点では何とも・・・。
きぼうは世界最大の与圧室なので、
スペースシャトル運用終了後にスペースシャトルのペイロードベイ
以上のサイズが打ち上げられる保証がまだ無いということで、意味あるのかも。
個人的に体育館とかに改装すれば宇宙体育科学で意義あると思う。
どんだけ補強が必要か知らんけど。
ところで過去にはきぼう以上の与圧室ってあったのかな?
スカイラブはいくつかの小部屋に区画分けされてたみたいだけど、
一番大きな部屋はきぼうより大きかったのだろうかと・・・。
スカイラブは中で走り回れるくらい広大だ
http://www.youtube.com/watch?v=S_p7LiyOUx0
http://www.youtube.com/watch?v=S_p7LiyOUx0
>>454
2001年宇宙の旅ごっこが出来たという例のヤツか。
きぼうはシャトルの貨物ベイ限界サイズのはずだから、
このサイズを一発打ち上げ出来るロケットはもう作らないかもなぁ。
月探査機も多分、衛星軌道にモジュール上げてドッキングして作るだろうし。
2001年宇宙の旅ごっこが出来たという例のヤツか。
きぼうはシャトルの貨物ベイ限界サイズのはずだから、
このサイズを一発打ち上げ出来るロケットはもう作らないかもなぁ。
月探査機も多分、衛星軌道にモジュール上げてドッキングして作るだろうし。
>>455
あとは、軌道上組立なんてのが可能になるかどうか。
とりあえずは壁モジュールを限られた工具で地上で組み立てられるものを作り、
次にそれを軌道上で組み立ててみる。
信頼性が確立するまでは、当分は居住区ではなく予圧貨物室として使うことになるか?
ホームセンターで買ってきた、ユーザー組立チェストを汗だくで組立たばかりの俺が言ってみるw
あとは、軌道上組立なんてのが可能になるかどうか。
とりあえずは壁モジュールを限られた工具で地上で組み立てられるものを作り、
次にそれを軌道上で組み立ててみる。
信頼性が確立するまでは、当分は居住区ではなく予圧貨物室として使うことになるか?
ホームセンターで買ってきた、ユーザー組立チェストを汗だくで組立たばかりの俺が言ってみるw
きぼうも科学実験だけだと
元が取れるのかなんて声が大きくなるのも時間の問題だから
有人関連の要素技術の工学試験もいろいろやったほうがいいだろうな
ISS運用を利用して開発できるといいなと思うもの
・HTV-R
・宇宙服(出来ればプリブリーズ不要なやつ)
・水再生システム
・トイレ
元が取れるのかなんて声が大きくなるのも時間の問題だから
有人関連の要素技術の工学試験もいろいろやったほうがいいだろうな
ISS運用を利用して開発できるといいなと思うもの
・HTV-R
・宇宙服(出来ればプリブリーズ不要なやつ)
・水再生システム
・トイレ
>>457
で、また工具箱というデブリが増えるわけやねw
で、また工具箱というデブリが増えるわけやねw
>>459
真面目な話、デブリになった工具も結構あるんだぜ。
真面目な話、デブリになった工具も結構あるんだぜ。
若田さん「日本も宇宙船を持つことが重要」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20090804AS2G0400O04082009.html
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20090804AS2G0400O04082009.html
日本はやろうと思えばすぐにでもできるようにおっしゃっているけど、
それはたぶん安全性を軽視すればの話で、
普通に考えればまだまだ開発すべき技術が山積みで、先は長い。
船内宇宙服(いわゆるノーマルスーツ)や
宇宙用の生命維持装置、緊急脱出ロケット、
それに爆発しないロケットエンジン、
あと再突入を含めたそれらの高い成功率と信頼性というか多くの経験・・・
日本は大型ロケットや科学探査、宇宙ステーションなどで
中国には無い技術をたくさん持っている。
というか逆に中国が持っている平和的宇宙技術のうち日本が持っていないのは
有人とGPSくらいなものではないか。
しかしこうして見ると、ひとくちに有人と言っても
その背景には必要な関連技術がいっぱいある。
惑星探査はおろか軌道上でのドッキング実績すら無くロケットも古典的な中国に対して
日本が宇宙開発で大きく遅れをとっていると世界で認識されているのは、
実際にたくさんの技術で遅れているから仕方ないんだろうな。orz
それはたぶん安全性を軽視すればの話で、
普通に考えればまだまだ開発すべき技術が山積みで、先は長い。
船内宇宙服(いわゆるノーマルスーツ)や
宇宙用の生命維持装置、緊急脱出ロケット、
それに爆発しないロケットエンジン、
あと再突入を含めたそれらの高い成功率と信頼性というか多くの経験・・・
日本は大型ロケットや科学探査、宇宙ステーションなどで
中国には無い技術をたくさん持っている。
というか逆に中国が持っている平和的宇宙技術のうち日本が持っていないのは
有人とGPSくらいなものではないか。
しかしこうして見ると、ひとくちに有人と言っても
その背景には必要な関連技術がいっぱいある。
惑星探査はおろか軌道上でのドッキング実績すら無くロケットも古典的な中国に対して
日本が宇宙開発で大きく遅れをとっていると世界で認識されているのは、
実際にたくさんの技術で遅れているから仕方ないんだろうな。orz
>再突入
つ試験機「りゅうせい」「HYFLEX」 無人宇宙実験システム「USERS」
>GPS
つ「準天頂衛星」
>ドッキング技術
つ「おりひめ」「ひこぼし」
>惑星探査
つ「はるか」「はやぶさ」
>爆発しないロケットエンジン
LE-7AでもLE-5BでもM-Vでも好きなの選べやあああああ
つ試験機「りゅうせい」「HYFLEX」 無人宇宙実験システム「USERS」
>GPS
つ「準天頂衛星」
>ドッキング技術
つ「おりひめ」「ひこぼし」
>惑星探査
つ「はるか」「はやぶさ」
>爆発しないロケットエンジン
LE-7AでもLE-5BでもM-Vでも好きなの選べやあああああ
>>464
脊髄反射レス乙
脊髄反射レス乙
LE-7の二段燃焼サイクルは爆発の危険もなにも、
開発中、実際に爆発事故起こして、技術者がお亡くなりになったが。
開発中、実際に爆発事故起こして、技術者がお亡くなりになったが。
>>466
LE-5ベースのクラスタ案はTNSCの安全基準に適合しないから廃案になったんだよ
ロケットつくっても打ち上げられる射場がなければ無意味
LE-Xの主目的はどっちかというとコスト削減にあるし
有人宇宙飛行はLE-7Aでもアボート関係がしっかりしてれば無問題
現に最近の論文ではH-IIBやその第2段増強型での有人宇宙飛行を想定してるわけで
LE-5ベースのクラスタ案はTNSCの安全基準に適合しないから廃案になったんだよ
ロケットつくっても打ち上げられる射場がなければ無意味
LE-Xの主目的はどっちかというとコスト削減にあるし
有人宇宙飛行はLE-7Aでもアボート関係がしっかりしてれば無問題
現に最近の論文ではH-IIBやその第2段増強型での有人宇宙飛行を想定してるわけで
>>467
爆発と技術者の死亡事故は別件
爆発と技術者の死亡事故は別件
>>470
あの事故は破損によるガス噴出だったか。勘違いスマソ。
記事全文を読むと、まだ基本仕様すら固まってないみたいだな。
やっぱ二段燃焼サイクルでクラスタは2,3本にしとくのが無難じゃなかろうか。
液体ブースターとか、毎度毎度構想はしてみるが実現はしてないし。
あの事故は破損によるガス噴出だったか。勘違いスマソ。
記事全文を読むと、まだ基本仕様すら固まってないみたいだな。
やっぱ二段燃焼サイクルでクラスタは2,3本にしとくのが無難じゃなかろうか。
液体ブースターとか、毎度毎度構想はしてみるが実現はしてないし。
>>471
いやいや基本仕様とかはもう大体固まってるから
http://www.senkyo.co.jp/ists2008/pdf/2008-a-02.pdf
現状LE-Xに先行して要素研究する再使用型観測ロケットのプロジェクト化待ちってとこ
いやいや基本仕様とかはもう大体固まってるから
http://www.senkyo.co.jp/ists2008/pdf/2008-a-02.pdf
現状LE-Xに先行して要素研究する再使用型観測ロケットのプロジェクト化待ちってとこ
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090512/151747/?P=4
いろいろ構想はあるようだねえ。
いろいろ構想はあるようだねえ。
そういや日本はまだLRBを実用化していないんだっけか。
アリアン4には液体ブースタのバリエーションがあったはずだし、
長征はブースターも含めて液体のはず。
GSLVは固体ロケットに液体ブースタという変則構成。
となると主要6極でLRBを実用化していないのって日本だけなのか・・・。
他国では当たり前のクラスタエンジンもH-IIBが初だって言うし。
212型が中止されたせいで、いろいろと世界に遅れる面が残っちゃったんだな。orz
アリアン4には液体ブースタのバリエーションがあったはずだし、
長征はブースターも含めて液体のはず。
GSLVは固体ロケットに液体ブースタという変則構成。
となると主要6極でLRBを実用化していないのって日本だけなのか・・・。
他国では当たり前のクラスタエンジンもH-IIBが初だって言うし。
212型が中止されたせいで、いろいろと世界に遅れる面が残っちゃったんだな。orz
LRBだって必要と資金があればとっくにやってると思う。
結局、ロケットもバランスシート。
需要ないし、金もないし、だったら液体エンジンは一基でよくね?
ってことじゃないかと。
そん代わり、固体ロケットは弾道弾持ってないのに世界トップクラス
ていうか世界一。全段固体ロケットで惑星間探査機打ち上げとかクレイジー。
マリリンモンローが段ボールの家にいるとまで言われた。
結局、ロケットもバランスシート。
需要ないし、金もないし、だったら液体エンジンは一基でよくね?
ってことじゃないかと。
そん代わり、固体ロケットは弾道弾持ってないのに世界トップクラス
ていうか世界一。全段固体ロケットで惑星間探査機打ち上げとかクレイジー。
マリリンモンローが段ボールの家にいるとまで言われた。
有人飛行を独自でやるとすれば、専用のロケットも必要なようだし
+1000億円は予算かかりそうですねえ。
+1000億円は予算かかりそうですねえ。
>>481
LRBを実用化してないというより、LOX/LH2以外の大型液体ロケット技術が無い。
しかも、一段目で使えるのは、高比推力(低推力)志向に走りまくった
二段燃焼のLE-7シリーズ一本のみ。
ブースターには不向き極まりない。
固体で行くしかないんじゃないか。
宇宙研、NASDAと別に淡々とLOx/ケロシン系やりつづけた第3勢力がいりゃ
今頃凄いことになってたろうになぁ・・・とか妄想してみたりする。
LRBを実用化してないというより、LOX/LH2以外の大型液体ロケット技術が無い。
しかも、一段目で使えるのは、高比推力(低推力)志向に走りまくった
二段燃焼のLE-7シリーズ一本のみ。
ブースターには不向き極まりない。
固体で行くしかないんじゃないか。
宇宙研、NASDAと別に淡々とLOx/ケロシン系やりつづけた第3勢力がいりゃ
今頃凄いことになってたろうになぁ・・・とか妄想してみたりする。
どんな巨大船、打ち上げ用としてるんだよ
最初からふかしすぎ
H2Bで十分れす
最初からふかしすぎ
H2Bで十分れす
現実はH-IIAすら持て余し気味だしなぁ
んな巨大ロケット作っても運ぶものがないw
んな巨大ロケット作っても運ぶものがないw
>>485
何のために中規模固体ロケットが必要か理解してないだろ
何のために中規模固体ロケットが必要か理解してないだろ
世界の「総打ち上げ可能トン数」みたいなものは、
明らかに過剰なんだよな。
世界の全ての射場が全力で打ち上げた場合に上がるペイロードαトンから
実際に上がったペイロードβトンを引いたら何トンあるか?
それを毎年統計取ったらどういうグラフを描くか?
経済学的にはこういうのを「需給ギャップ」と言うが。
宇宙開発ももうちょい精密な経済感覚を身に付けないとダメだ。
ロケット作りたいやりたいの時代じゃない。
ちょい前の日経エレ誌に「企業衛星」というような特集があった、
流通会社が貨物の位置を集計する専用衛星を持つ、
穀物会社が作付生育監視の専用衛星を持つ、というように、
一企業が特化した小型衛星を持つようになってはどうか?というような記事。
宇宙開発は需要喚起をやらないとダメだ。
明らかに過剰なんだよな。
世界の全ての射場が全力で打ち上げた場合に上がるペイロードαトンから
実際に上がったペイロードβトンを引いたら何トンあるか?
それを毎年統計取ったらどういうグラフを描くか?
経済学的にはこういうのを「需給ギャップ」と言うが。
宇宙開発ももうちょい精密な経済感覚を身に付けないとダメだ。
ロケット作りたいやりたいの時代じゃない。
ちょい前の日経エレ誌に「企業衛星」というような特集があった、
流通会社が貨物の位置を集計する専用衛星を持つ、
穀物会社が作付生育監視の専用衛星を持つ、というように、
一企業が特化した小型衛星を持つようになってはどうか?というような記事。
宇宙開発は需要喚起をやらないとダメだ。
>>497
H-IIですら、相乗り衛星を探すのに苦労してたからな。
大型ロケットで複数投入って構想が、時代の要請が変わってしまった。
HTVで開発コストに見合う需要と頻度が期待できるようになったんだろう。
H-IIですら、相乗り衛星を探すのに苦労してたからな。
大型ロケットで複数投入って構想が、時代の要請が変わってしまった。
HTVで開発コストに見合う需要と頻度が期待できるようになったんだろう。
>>497
逆。HTVを打ち上げるためにH2Bが開発された。
逆。HTVを打ち上げるためにH2Bが開発された。
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
みんなの評価 : ○類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】中国、3番目の有人宇宙船を今月打ち上げか=香港紙報道 (235) - [40%] - 2008/10/31 19:02
- 【宇宙】日本の宇宙船接近技術、米の無人船に採用 (159) - [35%] - 2009/11/9 5:02
- 【宇宙】日本初の測位衛星「みちびき」の利用アイデアを募集 (136) - [33%] - 2010/3/22 17:30
- 【宇宙】日本精工、宇宙観測衛星の姿勢制御用ホイール軸受を開発 (87) - [32%] - 2010/4/19 16:30
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について