のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,536,884人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】HTV/H-IIB打ち上げ日決定!特設サイトオープン!!

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

152 :

>>150
読めるけど書けない
書けるけど聞き取れない
聞き取れるけど話せない
話せるけど通じない
通じるけど意味がない

これが日本における日本人の英語力

155 = 150 :

>>152
そうでもなかったよ。
ヨーロッパをぐるぐる歴訪してほとんど英語だけでなんとかやってきたけど
日本人以下の国なんていっぱいある。少しでもなんとか通じるだけマシなんだよ。
行ってしゃべってみればわかる。英語は世界の公用語ではないと。

156 :

>>155
いやそれは・・・
1.自国を出て英語でなんとかしようと必死な人と、自国にいて自国語でのほほんな人とではそりゃあ違う
  比べるなら英語圏の人が非英語ヨーロッパ諸国に飛び込んだ時と、同様に日本に飛び込んだ人を比べるべきかと。
2.そもそも>>155の英語が・・・・(失礼、だが現時点では棄却できない仮説だw)

パリのパスタ屋で英語で話しかけて見たが、わかんねえよ!と無視されたからといって
フランス人の平均的英語力が日本以下とはいえないだろう・・・
これは俺の経験だが・・・

157 = 151 :

>英語
ここで問題なのは英語版Wikipediaを編集する能力、
つまり英語で論文を読み書きできる人間の絶対数かと。

たしかに日本は論文数は多いと聞いたような気もするけど、
そういう人間はWikipediaで遊んでいるほど暇じゃないってことかも・・・。

>内訳
ひどいときは2000年前後の10年間では3回に1回の割合で失敗していたが、
その後、小泉劇場の頃から連続成功している。
もしかして景気が悪い時は手抜き工事になりやすい??

H-IIBではCFT試験に使ったLE-7Aを実機に流用するという話だったけど、大丈夫かな?

158 :

>特設サイトでは、応援メッセージの募集も開始しました。

なんかこんなことばっかしてんな
淡々と打ち上げられない事情でもあるんかね?

159 = 158 :

しょうもないHTVなんていいから、はやく商業サービスの
インターネット衛星を打ち上げろよ。

160 = 156 :

>>158
注目され続けないと予算も付かないと言うことだろ。

161 :

>>158
他の国は国威発揚で打ち上げているしな。それの日本版だよ。要するに「盛り上げ」。

162 = 154 :

>>158
宇宙産業が米露欧みたいに多くの国民と強く結びついてる訳じゃないから
広報せずに淡々と打ち上げてるだけだと失敗した時にマスゴミに潰されかねん

163 :

>162
米露も国民の宇宙離れがすごいらしいぞ。
露から「子供に宇宙スゲェと思わせるキャンペーン映像作ってくれ」と
オファーあった

164 = 154 :

>>163
進行中の宇宙離れを差し引いても日本の現状とは桁違いだよ
航空宇宙が潰れたら大変な事になるから宇宙離れに過敏ってだけ

169 :

>>154

やっぱりそうだよな。
最近の失敗って思い出せないし。

170 :

景気が悪い頃ってのは、社会全体が問題を抱えてるから、
打ち上げ失敗も多くなる。
H2Bの成否で日本の景気の現状を占うのもいいかもね。

172 = 151 :

>>171
ちょっと古いけど松浦アニキの記事より。
http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu08q3/581583/
その後どうなったのかな。

174 = 151 :

>>173
あ、第1段そのものを流用するのか。

176 :

でも打ち上げってほとんど数日遅れるよな
そのせいで偶然9/11になったら日本の大ニュースなのに、
じゅーぬべるぬの時のようには欧米や日本であまり取り扱われないかもしれないぞ

177 = 151 :

>>175
うーん失礼。そういうことでしたか。

>http://www.jaxa.jp/press/2009/06/20090610_sac_h2b.html
あーそうだ、これ。
どういうわけか最近のJAXAのPDFって、
アクロバット5だと読めない形式でアップするようになったらしく、
読めなかった。
(注)アクロバット6はWin98無印やMeでは動作しない。

179 = 151 :

そういえばHTVの共有結合機構(CBM)に窓は付いているのかな?
もしHTVに人が乗って短時間単独飛行するようなテストがあっても、
窓が無ければ有人宇宙船としてはつまらないと思うので。

>>179
そうします。
とりあえずフリーのビューワで読めました。探せば有るものですね。

180 :

ヒカル・ゲンジ1号頼むぜ!

184 :

>>181
記事のタイトルは2030年初フライトになっているよ。本文は2020年。

185 :

>>181
日本は2015年まで本格的な予算を有人計画につけることができない(政府決定)
つまりこの有人型HTV(HTV-H)の開発期間はたったの5年

流用元になる予定の無人貨物回収型HTV(HTV-R)は今年から概念検討始めてるけどね

187 :

経済産業省も宇宙開発に乗り出すようだから
経済産業省に有人シャトルでも作らせればいいんじゃねえの
JAXAの連中を引き抜いて作らせろ。

189 :

インドは人件費8分の1だもんな

192 :

>>191
問題がなかっただけ。

194 = 192 :

>>193
そんなにたくさん広報いないよ。
早く発表して寝たかったんじゃねーのw

195 :

9.11に打ち上げか縁起悪いな

196 :

日本はとりあえず原爆と終戦記念日避けとけばOKだろう

197 :

ガンダム打ち上げかと

198 :

>>195
かぐやの当初打ち上げ予定日時も911でしたので

日本にとってはラッキーナンバーかもね

199 :

仏滅さえ避ければ、いつでもいいんじゃね?
終戦記念日だろうが原爆投下日だろうが別にいいじゃん。



←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について