のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,475,672人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【宇宙】HTV/H-IIB打ち上げ日決定!特設サイトオープン!!

    宇宙天文news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    51 = 41 :

    >>50
    でた、不法滞在者の子孫。

    52 :

    >>46
    いや、ICBMへの転用が可能なのは本当に偶然なのですw

    54 :

    おお、実験なしでISSに搬入するんだ

    56 = 35 :

    >>52
    そうですね、発射態勢のままNet回線を使ってPCで状態や品質を管理出来るのは
    べつに、サイロにSETすればボタン一つで全弾発射できる最新ICBMと同じ機能だけど
    単純に便利だからそうしてるだけの偶然ですねw

    H-IIBの運搬能力も成功すれば世界トップレベルなわけで、日本はなんだかんだ
    でロケット大国になっちゃってます。
    偶然だけど。

    57 :

    いきなり本番で大丈夫なのかな

    58 = 52 :

    >>57
    自動でドッキングする訳ではないんだろう?アームでロックするだったかな。

    60 = 12 :

    >>48
    空中発射ロケットを軍事転用なんてするアホはいないね。賭けてもいい。
    軍用民生用それぞれで、空中発射の得失を考えてみればすぐに分かることだ。
    もし考える頭がないんなら、スカイボルトがどうなったか調べるこった。

    61 :

    >>57
    1号機は念のため空打ち上げ→失敗→JAXA消滅
    1号機から荷物乗せる→失敗→JAXA消滅
    1号機は念のため空打ち上げ→成功→JAXA存続
    1号機から荷物乗せる→成功→JAXA存続

    結論:1号機空打ちのメリット無し

    64 :

    >>60
    あんたアフォだね
    じゃあなんであんなもん開発しようと思ってんだか。。。

    66 = 2 :

    ロケットの試験機に実証実験のHTVだから、まぁ、いつも通りなんじゃない?
    どうせ、何らかの重りを積んで飛ばすンだし。

    67 = 44 :

    これ北鮮に 爆弾を落とせるんだろう
    早くやれよ

    69 :

    もう2日ほど決定が早ければ、種子島に行ったのになw

    70 = 12 :

    >>64
    軍用と民生用じゃ求められるものが違うんだよ。
    考えてもみろ、空中発射じゃ母機のペイロードに限界がある以上、弾頭か射程のどっちかを犠牲にするはめになるんだ。
    その上じゃあ発射しましょうかってときは滑走路から離陸してえっちらおっちら発射高度まで持っていくわけだが…
    この時点で撃墜されちゃ話にならんだろ?だから仮想敵から十分離れたところじゃないと地上発射より危険なわけだ。
    ところが十分離れちゃうと今度は射程を延ばさなきゃならんよな?射程を延ばすんなら重量制限のより緩い地上発射が有利だ。
    結局利点は、空中待機して敵の先制第一撃をかわす、報復核戦力として、になるわけだが…
    どう見たって飛ばなくてすむしペイロードの限界も大きいミサイル原潜の方が有利だろ?
    ってなわけでスカイボルトはポシャったのさ。

    このように「悪意を持った敵と戦う」ってのはただロケットを宇宙にぶち上げるのとは別の話なんだよ。

    71 :

    >>68
    雨に濡れると打ち上げ不能で準備に凄い時間がかかる軍事兵器は無いと思うけどなw

    73 :

    >>54
    >>57
    これがそもそも実験なわけだが・・・・
    ロケットは試験機。補給機も実証機。

    74 = 49 :

    >>72
    10本束ねれば5トン上げられるんだな

    75 :

    >>68
    以前はもっとひどい事が書いてあったよ。
    アメリカだかヨーロッパのICBM技術を盗んでcopyした疑いがあるとか、
    日本がM-VをICBMに転用する危険性が懸念されるとかね。

    まあ、wikiの英語版は総じて日本に厳しい書き方なんだが。

    76 = 64 :

    >>70
    あんたのいうことは正論ではあるが
    日本に戦略原潜とSLBMを作る計画は今んとこ無いんだよねえ。
    宇宙開発という名目でも、こういうものを作っておくといざというときに
    使えますよ。

    77 = 14 :

    > 宇宙開発という名目でも、こういうものを作っておくといざというときに
    > 使えますよ。

    >>70は、使えないと言ってるんだろ?

    78 :

    やっぱり夜中だったか
    本土でも音と光が凄まじいだろうな

    79 = 64 :

    >>75
    反日勢力が無根拠なことを好き勝手書いてるだけだからねえ
    そもそもWIKIのネタなんてもってきてんじゃねえよ

    80 = 12 :

    >>76
    平和利用を言い訳に作っておいて有事転用というならそれもありだが、ミサイルサイロや原潜を攻撃するより
    滑走路を破壊する方が余程簡単なわけでね…
    本気で戦争というものをしたいなら、急場しのぎの軍事転用では勝てないんだよ。
    自分に備わってもいない潜在能力とやらで気持ちよくなっちゃうどっかの半島と同じような考え方だけはしないでもらいたいな。

    81 = 64 :

    >>80
    まあ、航空機に載せるとなれば小型化は必須ですから
    小型化されれば、潜水艦の魚雷管から発射できるサイズになるだろうし
    そういう面でも技術的な広がりが出来ると考えておいたほうがいいよ。
    使えない使えないとわめくよりはね
    そういう狭い考え方は、技術力を軽視して基盤技術をすべて先進国に頼る、韓国の
    工業力なみにチープな考え方、体制であるね。

    82 :

    天気に左右されないしウザイウザイ漁協気にする必要ないし射場整備やたら金かかるしとかじゃね

    84 = 12 :

    >>81
    素人の考えつくことなど当に検討され尽くしているよ。
    あのね、たとえ陸上発射でも小型化は出来るだけしているの。もちろん何故だかは分かるよね?
    H-IIシリーズは何故あの大きさなのか?あの大きさが必要だからなんだよ。
    そして空中発射と陸上・水上発射では小型化の意味も違う。
    空中発射を前提としたミサイルを陸上から発射したらどうなるか?これも自明のことだよね。
    じゃあブースターを付ければいいか?それなら最初から陸上発射で開発した方が安いよね。

    悪いけどそんな頭の回転じゃあ日本を任せるには足りんね。

    どっちかつうと>>82のほうが近い。

    85 :

    >空中発射を前提としたミサイルを陸上から発射したらどうなるか?これも自明のことだよね。

    得意げにしったかかましてないで、説明してくれよ。
    待ってるから。

    86 :

    目標に届きません。

    87 :

    地上を滑る様に飛んでいく

    88 :

    首都圏の勤め人ならプレスリリース見て行こうと思っても手遅れだ。
    発表前に関係者用に飛行機も周辺の宿も押さえられてるし。

    89 :

    答え:普通に飛んでいきます。

    90 = 12 :

    >>85
    空中発射の物理的なメリットを本当に知ってるなら分かるはずだが。
    何がいいか?そりゃあ大量の燃料を消費し、空気抵抗もバカでかい低層大気部分をロケット自身の燃料と酸化剤を消費せずに上昇できる。
    というところだ。結果ロケットは小型化できる…まあ、H-IIクラスになると小型化してもそれを運べる飛行機がないけどな。
    で、そんなロケットを地上から発射したら?
    届かないか著しくペイロードが落ちる。何か知ったかぶりするような特別な知識要るか?考えれば分かることだ。

    でまあ、小型化できるというところでまた勘違いする奴がいると思うが、そもそも飛行機に乗せるのにも限界というものがあるので
    いくら空中発射にしたところで大陸間弾道弾がそのまま小型化できるってことではないんだ。

    ペイロード小、投入軌道低だが発射地点、時期の自由度が上がる…とここまでくりゃ弾道ミサイルより別の軍事転用のほうが
    余程可能性があるって気付くだろ。これは日本限定だから、他の国はわざわざそんなことやらないけどね。

    91 :

    >>90
    5Gで起動速度を出すのに500km 2分半くらい加速しないといけない
    大気圏上層部から打ち上げたとしてどれだけ節約できるんだろうか?

    93 :

    キムチだけは運ぶなよ

    94 :

    >>92
    スレ違いの話はいい加減に止めろよ。
    みんなに迷惑だ。

    96 :

    >>95
    ひとり「やっぱりイナバ」状態www

    97 :

    ペットボトルと缶チューハイを連結したみたいw

    98 :

    ATVのように、HTVにも一機ずつ名前を付けられないかな。

    「ミヤザワ・ケンジ」「オシカワ・シュンロウ」なんて登場したら最高なのに!

    99 :

    途中のどっかで行き違いが発生して
    「ミヤザワ・キイチ」「オザワ・イチロウ」なんてのが登場して最低になったり

    100 :

    毎回使い捨てとはなんか勿体無いね


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について