のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,489,902人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】太陽活動、停滞期は脱した模様、だが?

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
201 : 名無しのひみつ - 2009/06/28(日) 00:53:05 ID:euYPr38t (+32,+29,-24)
中山車の杞憂をあざ笑うかのように今日も高温は続いている・・・
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00158009.html
202 : 名無しのひみつ - 2009/06/28(日) 00:59:38 ID:fVJd9pZR (+25,+29,-42)
>>201
年間平均気温?とかで0.3とかの変動なんだろ
体感できるとは思えないなw
それにヒートアイランド現象は別問題なんだろ

ま、今年終わって上がってるか下がってるか楽しみだなw
204 : 名無しのひみつ - 2009/06/28(日) 04:48:36 ID:ze0K6IIU (+30,+30,-50)
うちの畑がどうとか、そういう問題じゃないんだよね…寒冷化or温暖化問題って
205 : 名無しのひみつ - 2009/06/28(日) 15:41:52 ID:fTi5tHwU (+27,+29,-28)
http://www.ijis.iarc.uaf.edu/jp/seaice/extent.htm
北極の気温は平年並み。
206 : 素人 ◆GD.. - 2009/06/28(日) 17:29:06 ID:kPT5LDuq (+32,+29,-9)
>>204
影響が無いなら何も心配ないじゃん。
中山車さんも影響が出るって言ってますしねw
207 : 中山車 - 2009/06/28(日) 18:09:27 ID:h2pPqmHG (+30,+30,-203)
あんたの畑とか、昨日30度越しましたってなんなのかね

冷夏ですら30度越す日はあるし、しかもヒートアイランドもあるってのに

しかし関西はずっと暑かったようだよ、関東は雨や曇りが多いというか、太陽はほんと少ないね、

オーストラリアの夏1月は、南部がプラス10度続いて40度半ば連日で、北部はマイナス10度で雨ばっかしだったようだ。
これで差し引き平年だったら笑ってしまうがw 多数決ならこれも温暖化になるんだろw

関東が関西レベルで普通の夏並みに暑かったら、こいつみたいに皆が温暖化ワッショイしてたんだろうなあ

オーストラリアが再現されてりするかも
208 : 名無しのひみつ - 2009/06/28(日) 18:13:44 ID:euYPr38t (+36,+29,-14)
>>205
節子、それ平年ちゃう。2002年以降や。
209 : 名無しのひみつ - 2009/06/28(日) 18:23:57 ID:fTi5tHwU (+37,+29,-2)
>>208
データもないくせに勝手に定義するな。
210 : 名無しのひみつ - 2009/06/28(日) 18:34:25 ID:1LJ9Zbpb (+19,+29,-8)
僕の肛門も脱しそうです

・・・書こうとしたら、殺伐としているなココ
211 : 名無しのひみつ - 2009/06/28(日) 23:22:58 ID:WxANvZhH (+33,+29,-26)
>>209
平年は過去30年間の平均と定義されている。詳しくはここ参照。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%B9%B4%E5%80%A4
データがないなら平年といえないわな。
212 : 名無しのひみつ - 2009/06/29(月) 01:42:34 ID:yEz749fO (+24,+29,-4)
もう太陽に頼ってられないよ
213 : 名無しのひみつ - 2009/06/29(月) 02:18:41 ID:zMWFgvG9 (+28,+29,-6)
>>212
たいように たぃよってられないって?
214 : wiki厨乙 - 2009/06/29(月) 03:08:43 ID:W2eUDnzY (+27,+23,-3)
>>211
wikiは信じるに値しない。
215 : 名無しのひみつ - 2009/06/29(月) 03:44:12 ID:m0NeO6qK (+25,+30,-291)
気象庁

Q.平年並、冷夏、暖冬って何ですか?

A.天候に関する実況や予報について表現する時に、気温や降水量などを「低い(少ない)」「平年並」「高い(多い)」の3階級で示すことがあります。

この3つの階級に分ける区分値は、30年間の観測値(夏の平均気温など)を小さい順に並べて、
小さい方から10番目まで(全体の33%)が「低い(少ない)」、11~20番目(同33%)が「平年並」、それ以上を「高い(多い)」、
各階級の出現率が等しく33%(10年)となるように決めています。
現在の区分値は1971年から2000年までの30年間の資料で作成した値で、
区分値は10年毎に更新しています。
なお、この区分の具体的な値は当然のことながら、地域により、また夏と冬でも異なります。

「冷夏」や「暖冬」は、これらの階級を用いた表現です。
「冷夏」とは、夏(6~8月)の平均気温が3階級表現で「低い」場合、
「暖冬」とは、冬(12~2月)の平均気温が「高い」場合を指しています。
また、これらの反対は、「暑夏」と「寒冬」です。
216 : 名無しのひみつ - 2009/06/29(月) 07:35:25 ID:jIXbj3hQ (+24,+29,-46)
海が有るから急激な寒冷化は無いだろう。
まだ何年もかかる。
217 : 名無しのひみつ - 2009/06/29(月) 08:57:02 ID:rqP2VAlS (+28,+29,-135)
>>214
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/faq/faq3.html
そこのリンク先にある気象庁

>平年並、冷夏、暖冬って何ですか?
>天候に関する実況や予報について表現する時に、気温や降水量などを「低い(少ない)」「平年並」「高い(多い)」の3階級で示すことがあります。
>この3つの階級に分ける区分値は、30年間の観測値(夏の平均気温など)を小さい順に並べて、小さい方から10番目まで(全体の33%)が
「低い(少ない)」、11~20番目(同33%)が「平年並」、それ以上を「高い(多い)」、各階級の出現率が等しく33%(10年)となるように決めています。
218 : 中山車 - 2009/07/01(水) 22:27:04 ID:wiQdvALR (+24,+29,-7)
素人コテの畑がどうたらとかw
219 : 名無しのひみつ - 2009/07/02(木) 02:37:52 ID:Q5OAAyhK (+14,+29,-3)
短パン満四ね
220 : 名無しのひみつ - 2009/07/03(金) 11:46:27 ID:JisJqcp9 (+29,+29,+0)
221 : 名無しのひみつ - 2009/07/03(金) 13:35:52 ID:tPAjFnrn (+28,+29,-12)
>>220
http://stereo-ssc.nascom.nasa.gov/beacon/beacon_secchi.shtml
さらに次の一週間は望み薄。突然でてくる可能性がゼロという訳ではないけど・・・。
222 : 名無しのひみつ - 2009/07/03(金) 19:01:19 ID:R5e7VkTj (+35,+29,-26)
>>218
それよか別スレでやった自演コテ叩きを謝罪しとけよ
お前は証拠まで晒されてんだから
223 : 名無しのひみつ - 2009/07/03(金) 19:21:48 ID:83omalXI (+32,+29,+1)
>>222
うそこけっこ。
224 : 名無しのひみつ - 2009/07/03(金) 20:07:51 ID:R5e7VkTj (+44,+30,-30)
>>223
見事に晒されてたよ
それを素人になすりつけようと必死になってたが
あれはさすがに恥ずかしいわな
あの時、素直に謝っておけば良かったのにね
225 : 名無しのひみつ - 2009/07/03(金) 20:16:29 ID:83omalXI (+21,+18,-1)
>>224
またデムパか
226 : 名無しのひみつ - 2009/07/03(金) 20:39:26 ID:R5e7VkTj (+28,+27,-5)
>>225
またレス番号がズレちゃうぞw
227 : 名無しのひみつ - 2009/07/03(金) 20:45:27 ID:jojqboOK (+35,+30,-142)
>>224
ぷ。ついに及んだCO2地球温暖化論者が必死に印象操作を行おうとしてますね。
本当にそうなら該当スレを示しさらにどう自演を行いどう発覚したのか説明できるはずですね。
それができないということはやっぱりCO2地球温暖化論者は質が悪く印象操作しかできないという証左ですね。
228 : 名無しのひみつ - 2009/07/03(金) 21:00:44 ID:z/BtkcpL (+8,+13,-20)
NASAのSOHOとかいうところの画像見たら
少しずつ黒点が出始めてきてるな
229 : 名無しのひみつ - 2009/07/03(金) 21:03:06 ID:83omalXI (+23,+24,-2)
>>224
印象操作乙
230 : ぴょん♂ - 2009/07/03(金) 21:23:10 ID:jJS+7zIQ BE:1249791168-2BP(1028) (+28,+29,-3)
>>220
モニタ~上のごみかと思ったら・・・ 小さい奴だったw
231 : 名無しのひみつ - 2009/07/04(土) 01:43:11 ID:riEirtTo (+24,+29,-33)
やや左上にある黒い点は黒点じゃないだろ
アレずっとあそこにあるし
232 : 名無しのひみつ - 2009/07/04(土) 01:54:37 ID:oH65MhIo (+37,+29,-74)
これって黒点教スレッドですか!日暮れと共に死んだ太陽様が明日蘇えって下さる
ようにと、生け贄を奉げた未開人のメンタィーと大差ないね。
233 : 名無しのひみつ - 2009/07/04(土) 04:15:50 ID:dvYUEvSG (+34,+29,-26)
>>232
ちょいヘンではないか。むしろ黒点を忌み嫌うのが古代人の心理ではないのか。
234 : 名無しのひみつ - 2009/07/04(土) 10:12:22 ID:/+fZTZS9 (+24,+29,-19)
もう、一週間以上黒点なしだね。大丈夫か?
235 : 名無しのひみつ - 2009/07/04(土) 11:41:09 ID:Z0hei0Z8 (+29,+29,-25)
>見事に晒されてたよ
>それを素人になすりつけようと必死になってたが
>あれはさすがに恥ずかしいわな
>あの時、素直に謝っておけば良かったのにね
おまえが謝れ。
236 : 名無しのひみつ - 2009/07/04(土) 11:58:17 ID:lFfYCubs (+38,+29,-24)
>>233
古代人が肉眼で見えるほどの黒点が出たらそりゃあ忌み嫌われるだろうな・・・
237 : 名無しのひみつ - 2009/07/04(土) 12:34:58 ID:VdI5VLUd (+27,+29,-36)
>>232
バカは黙っていた方が平和だよ。
黒点の意味さえ知らないで、こんなスレに来るんじゃねぇ。
238 : 名無しのひみつ - 2009/07/04(土) 14:57:22 ID:oH65MhIo (+51,+30,-198)
>>236、237
 黒点教にはとんでもない神話が沢山ある。縄文人が当時の強い紫外線から眼を守るた
めにサングラスをかけていたとか、そのサングラス越しに見た太陽にカラスが飛ぶよう
に見えた巨大な黒点が有ったとか、縄文海進で群馬県の館林まで海であったとか、小松
左京もバルタン星人も思わず裸足で逃げ出したくなるような、話題が満載だ。その人が
学校の先輩で工学博士だったので、思わず本気にしてしまった。今にして思うと、その
人はボケが始まっていたに違いない。ボケの最大の特徴は他人の話が耳に入らなくなる
ことのようだ。
239 : 名無しのひみつ - 2009/07/04(土) 15:52:54 ID:lFfYCubs (+33,+29,-28)
>>238
縄文人はともかくエスキモーはサングラスかけてたな。
240 : 名無しのひみつ - 2009/07/04(土) 15:52:58 ID:lFfYCubs (+27,+29,-9)
減光フィルターじゃなくてスリット越しに見ることで光量減らすものだが。
241 : 名無しのひみつ - 2009/07/05(日) 04:24:51 ID:QvnvBSwU (+31,+29,-53)
>>238
まず、ポエムはやめておけ、オマエが作った神話はいらねー。
信じてもらいたいならソースだせ、自作は得意なの?
242 : 名無しのひみつ - 2009/07/05(日) 06:36:16 ID:Yz+ZtPqc (+34,+29,-16)
忘れてるかもしれないが、地球大気の影響はこれから出てくるんだからな。

今年の夏はかつてない異常なほどの冷夏で確定。
243 : 名無しのひみつ - 2009/07/05(日) 06:45:40 ID:/ySTWhUu (+34,+29,-20)
>>242
今年はそこまで極端に影響でないでしょ
これから年々徐々に寒冷化
244 : 名無しのひみつ - 2009/07/05(日) 08:43:55 ID:G2nGf3fT (+34,+30,-219)
>>243
たしかに、海水がバッファーになっているから。
海水温の影響がより少ない、富士山とかアルプスなど
高山で雪解けの遅さとかが生じているのはそのせいだろうか?
12月のコペンハーゲンまでには顕著な寒冷化にはならないだろうな。
温暖化危機論二酸化炭素削減まっしぐらの連中はそのままつっぱしるのだろうか。
若干の変動はあるが大きなトレンドは変わらないとかその都度理由付けをして。
パラメーターを適当にいじれば、シミュレーションの魔法のポケットのなかから
はいろいろ取り出せるだろうし。グラフの印象操作、温暖化はこんなに怖い
の危機ネタをあちこちつまんでは脚色してプレスリリースして。
まあ、じっくり見させてもらおう。


245 : 名無しのひみつ - 2009/07/05(日) 09:40:24 ID:qsLouwrX (+33,+29,-49)
ついに出たぞな:
http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/realtime/mdi_igr/1024/latest.html

某ブログによると,米国独立記念日(7月4日)を祝って
太陽が花火を上げてくれたのかもしれん,ということだが。
246 : 名無しのひみつ - 2009/07/05(日) 11:00:33 ID:2uFXC+3l (+23,+29,-6)
>>245
某隣国もでっかい花火を
247 : 名無しのひみつ - 2009/07/05(日) 15:21:52 ID:k1gOkpqQ (+28,+29,-15)
>>235
古生物スレで自演の証拠を晒されたのは、中山車の黒歴史だもんだww
248 : 名無しのひみつ - 2009/07/05(日) 15:27:15 ID:4nt7Xzwb (+20,+29,-34)
>>245
黒点ってこんなに素早く成長するものなんだ・・・
直前にもちょっと出てたんだね
http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/LATEST/current_mdi_igr.mpg
250 : 名無しのひみつ - 2009/07/06(月) 00:37:23 ID:KB242F9M (+19,+29,-4)
雪が降るのは楽しいから歓迎
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について