私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【宇宙】太陽活動、停滞期は脱した模様、だが?
宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
中山車の杞憂をあざ笑うかのように今日も高温は続いている・・・
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00158009.html
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00158009.html
うちの畑がどうとか、そういう問題じゃないんだよね…寒冷化or温暖化問題って
あんたの畑とか、昨日30度越しましたってなんなのかね
冷夏ですら30度越す日はあるし、しかもヒートアイランドもあるってのに
しかし関西はずっと暑かったようだよ、関東は雨や曇りが多いというか、太陽はほんと少ないね、
オーストラリアの夏1月は、南部がプラス10度続いて40度半ば連日で、北部はマイナス10度で雨ばっかしだったようだ。
これで差し引き平年だったら笑ってしまうがw 多数決ならこれも温暖化になるんだろw
関東が関西レベルで普通の夏並みに暑かったら、こいつみたいに皆が温暖化ワッショイしてたんだろうなあ
オーストラリアが再現されてりするかも
冷夏ですら30度越す日はあるし、しかもヒートアイランドもあるってのに
しかし関西はずっと暑かったようだよ、関東は雨や曇りが多いというか、太陽はほんと少ないね、
オーストラリアの夏1月は、南部がプラス10度続いて40度半ば連日で、北部はマイナス10度で雨ばっかしだったようだ。
これで差し引き平年だったら笑ってしまうがw 多数決ならこれも温暖化になるんだろw
関東が関西レベルで普通の夏並みに暑かったら、こいつみたいに皆が温暖化ワッショイしてたんだろうなあ
オーストラリアが再現されてりするかも
>>205
節子、それ平年ちゃう。2002年以降や。
節子、それ平年ちゃう。2002年以降や。
>>208
データもないくせに勝手に定義するな。
データもないくせに勝手に定義するな。
>>209
平年は過去30年間の平均と定義されている。詳しくはここ参照。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%B9%B4%E5%80%A4
データがないなら平年といえないわな。
平年は過去30年間の平均と定義されている。詳しくはここ参照。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%B9%B4%E5%80%A4
データがないなら平年といえないわな。
>>212
たいように たぃよってられないって?
たいように たぃよってられないって?
気象庁
Q.平年並、冷夏、暖冬って何ですか?
A.天候に関する実況や予報について表現する時に、気温や降水量などを「低い(少ない)」「平年並」「高い(多い)」の3階級で示すことがあります。
この3つの階級に分ける区分値は、30年間の観測値(夏の平均気温など)を小さい順に並べて、
小さい方から10番目まで(全体の33%)が「低い(少ない)」、11~20番目(同33%)が「平年並」、それ以上を「高い(多い)」、
各階級の出現率が等しく33%(10年)となるように決めています。
現在の区分値は1971年から2000年までの30年間の資料で作成した値で、
区分値は10年毎に更新しています。
なお、この区分の具体的な値は当然のことながら、地域により、また夏と冬でも異なります。
「冷夏」や「暖冬」は、これらの階級を用いた表現です。
「冷夏」とは、夏(6~8月)の平均気温が3階級表現で「低い」場合、
「暖冬」とは、冬(12~2月)の平均気温が「高い」場合を指しています。
また、これらの反対は、「暑夏」と「寒冬」です。
Q.平年並、冷夏、暖冬って何ですか?
A.天候に関する実況や予報について表現する時に、気温や降水量などを「低い(少ない)」「平年並」「高い(多い)」の3階級で示すことがあります。
この3つの階級に分ける区分値は、30年間の観測値(夏の平均気温など)を小さい順に並べて、
小さい方から10番目まで(全体の33%)が「低い(少ない)」、11~20番目(同33%)が「平年並」、それ以上を「高い(多い)」、
各階級の出現率が等しく33%(10年)となるように決めています。
現在の区分値は1971年から2000年までの30年間の資料で作成した値で、
区分値は10年毎に更新しています。
なお、この区分の具体的な値は当然のことながら、地域により、また夏と冬でも異なります。
「冷夏」や「暖冬」は、これらの階級を用いた表現です。
「冷夏」とは、夏(6~8月)の平均気温が3階級表現で「低い」場合、
「暖冬」とは、冬(12~2月)の平均気温が「高い」場合を指しています。
また、これらの反対は、「暑夏」と「寒冬」です。
>>214
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/faq/faq3.html
そこのリンク先にある気象庁
>平年並、冷夏、暖冬って何ですか?
>天候に関する実況や予報について表現する時に、気温や降水量などを「低い(少ない)」「平年並」「高い(多い)」の3階級で示すことがあります。
>この3つの階級に分ける区分値は、30年間の観測値(夏の平均気温など)を小さい順に並べて、小さい方から10番目まで(全体の33%)が
>「低い(少ない)」、11~20番目(同33%)が「平年並」、それ以上を「高い(多い)」、各階級の出現率が等しく33%(10年)となるように決めています。
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/faq/faq3.html
そこのリンク先にある気象庁
>平年並、冷夏、暖冬って何ですか?
>天候に関する実況や予報について表現する時に、気温や降水量などを「低い(少ない)」「平年並」「高い(多い)」の3階級で示すことがあります。
>この3つの階級に分ける区分値は、30年間の観測値(夏の平均気温など)を小さい順に並べて、小さい方から10番目まで(全体の33%)が
>「低い(少ない)」、11~20番目(同33%)が「平年並」、それ以上を「高い(多い)」、各階級の出現率が等しく33%(10年)となるように決めています。
>>220
http://stereo-ssc.nascom.nasa.gov/beacon/beacon_secchi.shtml
さらに次の一週間は望み薄。突然でてくる可能性がゼロという訳ではないけど・・・。
http://stereo-ssc.nascom.nasa.gov/beacon/beacon_secchi.shtml
さらに次の一週間は望み薄。突然でてくる可能性がゼロという訳ではないけど・・・。
>>222
うそこけっこ。
うそこけっこ。
>>224
またデムパか
またデムパか
>>225
またレス番号がズレちゃうぞw
またレス番号がズレちゃうぞw
>>224
ぷ。ついに及んだCO2地球温暖化論者が必死に印象操作を行おうとしてますね。
本当にそうなら該当スレを示しさらにどう自演を行いどう発覚したのか説明できるはずですね。
それができないということはやっぱりCO2地球温暖化論者は質が悪く印象操作しかできないという証左ですね。
ぷ。ついに及んだCO2地球温暖化論者が必死に印象操作を行おうとしてますね。
本当にそうなら該当スレを示しさらにどう自演を行いどう発覚したのか説明できるはずですね。
それができないということはやっぱりCO2地球温暖化論者は質が悪く印象操作しかできないという証左ですね。
NASAのSOHOとかいうところの画像見たら
少しずつ黒点が出始めてきてるな
少しずつ黒点が出始めてきてるな
>>224
印象操作乙
印象操作乙
>>220
モニタ~上のごみかと思ったら・・・ 小さい奴だったw
モニタ~上のごみかと思ったら・・・ 小さい奴だったw
これって黒点教スレッドですか!日暮れと共に死んだ太陽様が明日蘇えって下さる
ようにと、生け贄を奉げた未開人のメンタィーと大差ないね。
ようにと、生け贄を奉げた未開人のメンタィーと大差ないね。
>>232
ちょいヘンではないか。むしろ黒点を忌み嫌うのが古代人の心理ではないのか。
ちょいヘンではないか。むしろ黒点を忌み嫌うのが古代人の心理ではないのか。
>見事に晒されてたよ
>それを素人になすりつけようと必死になってたが
>あれはさすがに恥ずかしいわな
>あの時、素直に謝っておけば良かったのにね
おまえが謝れ。
>それを素人になすりつけようと必死になってたが
>あれはさすがに恥ずかしいわな
>あの時、素直に謝っておけば良かったのにね
おまえが謝れ。
>>233
古代人が肉眼で見えるほどの黒点が出たらそりゃあ忌み嫌われるだろうな・・・
古代人が肉眼で見えるほどの黒点が出たらそりゃあ忌み嫌われるだろうな・・・
>>236、237
黒点教にはとんでもない神話が沢山ある。縄文人が当時の強い紫外線から眼を守るた
めにサングラスをかけていたとか、そのサングラス越しに見た太陽にカラスが飛ぶよう
に見えた巨大な黒点が有ったとか、縄文海進で群馬県の館林まで海であったとか、小松
左京もバルタン星人も思わず裸足で逃げ出したくなるような、話題が満載だ。その人が
学校の先輩で工学博士だったので、思わず本気にしてしまった。今にして思うと、その
人はボケが始まっていたに違いない。ボケの最大の特徴は他人の話が耳に入らなくなる
ことのようだ。
黒点教にはとんでもない神話が沢山ある。縄文人が当時の強い紫外線から眼を守るた
めにサングラスをかけていたとか、そのサングラス越しに見た太陽にカラスが飛ぶよう
に見えた巨大な黒点が有ったとか、縄文海進で群馬県の館林まで海であったとか、小松
左京もバルタン星人も思わず裸足で逃げ出したくなるような、話題が満載だ。その人が
学校の先輩で工学博士だったので、思わず本気にしてしまった。今にして思うと、その
人はボケが始まっていたに違いない。ボケの最大の特徴は他人の話が耳に入らなくなる
ことのようだ。
忘れてるかもしれないが、地球大気の影響はこれから出てくるんだからな。
今年の夏はかつてない異常なほどの冷夏で確定。
今年の夏はかつてない異常なほどの冷夏で確定。
>>243
たしかに、海水がバッファーになっているから。
海水温の影響がより少ない、富士山とかアルプスなど
高山で雪解けの遅さとかが生じているのはそのせいだろうか?
12月のコペンハーゲンまでには顕著な寒冷化にはならないだろうな。
温暖化危機論二酸化炭素削減まっしぐらの連中はそのままつっぱしるのだろうか。
若干の変動はあるが大きなトレンドは変わらないとかその都度理由付けをして。
パラメーターを適当にいじれば、シミュレーションの魔法のポケットのなかから
はいろいろ取り出せるだろうし。グラフの印象操作、温暖化はこんなに怖い
の危機ネタをあちこちつまんでは脚色してプレスリリースして。
まあ、じっくり見させてもらおう。
たしかに、海水がバッファーになっているから。
海水温の影響がより少ない、富士山とかアルプスなど
高山で雪解けの遅さとかが生じているのはそのせいだろうか?
12月のコペンハーゲンまでには顕著な寒冷化にはならないだろうな。
温暖化危機論二酸化炭素削減まっしぐらの連中はそのままつっぱしるのだろうか。
若干の変動はあるが大きなトレンドは変わらないとかその都度理由付けをして。
パラメーターを適当にいじれば、シミュレーションの魔法のポケットのなかから
はいろいろ取り出せるだろうし。グラフの印象操作、温暖化はこんなに怖い
の危機ネタをあちこちつまんでは脚色してプレスリリースして。
まあ、じっくり見させてもらおう。
ついに出たぞな:
http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/realtime/mdi_igr/1024/latest.html
某ブログによると,米国独立記念日(7月4日)を祝って
太陽が花火を上げてくれたのかもしれん,ということだが。
http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/realtime/mdi_igr/1024/latest.html
某ブログによると,米国独立記念日(7月4日)を祝って
太陽が花火を上げてくれたのかもしれん,ということだが。
>>245
某隣国もでっかい花火を
某隣国もでっかい花火を
>>235
古生物スレで自演の証拠を晒されたのは、中山車の黒歴史だもんだww
古生物スレで自演の証拠を晒されたのは、中山車の黒歴史だもんだww
>>245
黒点ってこんなに素早く成長するものなんだ・・・
直前にもちょっと出てたんだね
http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/LATEST/current_mdi_igr.mpg
黒点ってこんなに素早く成長するものなんだ・・・
直前にもちょっと出てたんだね
http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/LATEST/current_mdi_igr.mpg
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】太陽系は円形ではなく卵形、NASA研究 (81) - [43%] - 2008/8/2 22:47
- 【宇宙】太陽風がここ50年で最も弱くなった [09/25] (248) - [39%] - 2008/11/25 3:04
- 【宇宙】暗黒流動、“宇宙の外側”の証拠を発見 (785) - [39%] - 2010/5/17 2:31
- 【宇宙】月の水はどこから来たか? (70) - [38%] - 2010/1/4 1:47
- 【宇宙】NASAが反論、火星で生命など発見していない (59) - [36%] - 2008/8/28 3:36
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について