のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,542,230人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】太陽の黒点が約100年ぶりにゼロに、地球の気候に大影響か

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 :

CO2排出量なんて関係なしに
こういう現象から平均気温って変化するのかね?
先の大戦終了後辺りが 今より大気中のCO2濃度の高い時期だったって
どっかで聞いた気もするし
そのあたりの仕組みが明らかになるには、もっと待たなきゃならないのかな?

102 :

黒点なら今おれの隣で寝てる

103 :

因果関係は解明されてないけど、
黒点数と平均気温には高い相関関係が報告されていた希ガス

104 :

>1
>太陽活動が低下すると地球の天候に多大なる影響を与えることが知られていますが、

地球の異常気象が原因か!?

105 :

電離層がどうたらかで短波が良く飛ぶんだよな。
昔々アマ無線時代に知ったwww

106 :

>>103
太陽の活動が活発化する→黒点が増える

気温が上昇する

因果関係なんて自明

107 :

黒点って回りより温度が低いから黒く見えるんでしょ?
どうして活動が活発化してるって言えるの?

108 :

オーロラが見えなくなったりするのかな

109 :

なんか起こるのかな?
富士山噴火?

竹島が隆起してもっと大きい島になる?

110 :

竹島が隆起して日本の本土と繋がったら、連中はどういうファビョりかたするんだろう

111 :

地デジが使い物にならなくなります。

112 :

>>110
竹島はウリ達の領土だから、隆起した部分はウリ達の領土ニダ

113 :

もう対馬もほとんど韓国に占領されちゃってるんだろ?

114 = 110 :

そんなことほざいたら、さすがに全力で叩き潰す

116 :

終わりの始まりだー!

117 :

まあ、俺は涼しい方が好きだからいいや
というか夏はダメ
おかしい人間とうるさい夏休みの小学生が増えすぎて

118 :

高校の天文部で黒点スケッチやってる生徒がカワイソス

卒業するまでほとんど黒点出ないぞ

120 :

よくわからんけど、今年はまだ台風が来てないなぁー

121 :

システムが回復したのか…

122 :

>>107
黒点増えるとフレアやプロミネンスといった活動が増えるから

123 :

磁場に影響与えてたり?

124 :

>>100
発表されている数値は生の「数」じゃなくて黒点相対数かな
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5250/whatsun2.htm
>>107
強い磁場が集中した結果で表面の温度が下げられているらしい
ですね。磁場の集中が起きやすいほど黒点が発生しやすい。
プロミネンスやフレアも磁場の集中で起きる。
ちなみに紫外線写真だと黒点は明るい光点に見えます。

125 :

おまいらが地球を大切にしないから
太陽黒点がなくなっちゃったじゃないか!
責任とれ!

126 :

>>118
めったに無い黒点無しの活動を観察できる方が貴重じゃん
返って意欲湧いているんじゃね
これで太陽に関してさら興味が湧かない方が天文部としてはおかしいと思うよ

127 = 106 :

観測結果を白紙で出してもいいんだぜ?
素晴らしいじゃないか

128 :

>>127
それじゃ、赤点だっぺよ

129 :

>>127
こりゃしばらく黒点ねーな、○書いておわりっと・・・・



数日前から太陽の縁に巨大黒点が出現したのを当番は知らないw

130 :

またテムズ川でスケートが出来るようになるのですね

131 = 129 :

もれなく天命天保の飢饉もついてきます。

132 = 113 :

地球内部と宇宙、どっちが先に全部解明されるんだろうか?

133 :

パソコンの大敵、磁気嵐くんが来なくていいことだ!!

134 :

台風が少ないということは原因が少ないということで…
考えれば小学生でもわかるよね。
ああ恐ろしや。
これだけ景気が悪いのにこれ以上は勘弁してくれ。
資産のほどんどを物価連動型に組み込んでるんでデフレに弱いんです。

135 :

黒点が暗いのは、その温度が約4,000℃と普通の太陽表面(光球)温度(約6,000℃)に比べて低いためである。
とあるから、太陽の温度が低いところがなくなったということだな。すると、ますます温暖化が進むのかな。

136 :

太陽に黒点が無くなるとき・・・・・刹那の騎士・ジャヌルヴォンドゥに見初められた英雄『ヴァルドーズ』の末裔である俺の血が騒ぎ出してしまう。
大学で騒ぎ出したときは本当に困ったよ。
「あいつひとりで喋ってるよ・・・キモイ。」とか言われるし、ほんとふざけんなよ。死ね。

137 = 129 :

>>135
光球温度がそのままとは限らない。

138 :

>>135
黒点が多いときは普段より温度が高い部分も多い
活動が激しくなって温度ムラが増えるイメージ

139 = 94 :

>>135
黒点が多いときと少ないときの紫外線/X線写真を比較すると
黒点が多いときの方が活動が盛んであるということを実感
できますよ

140 :

実は地球から見えない裏側にびっしりと

141 :

>>140
1ヶ月黒点ゼロの時点で騒いでいるのは、1ヶ月あれば太陽が一周自転するから、
裏も表も見せてますよ・・・・

142 :

>>104
雲が出やすくなるってどっかでみたな
8月の豪雨は関係ありそう

144 :

クレアラシルの効果絶大w

145 :

これに興味を持った世界中のアマチュア天文家たちによる集中観察の結果…

今まで見過ごされまくってた < 白 点 > が発見され、目が点になるのでした…合掌。

146 :

この広いニッポン、夏休みの自由研究で太陽黒点の観測を予定していたチビッコの
一人や二人はいたかもしれんな。

147 :

>>145
…明るい部分は白斑って言います

148 :

>>144
ちがう・・・ハイチオールC だ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について