のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,062,862人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【宇宙】太陽の黒点が約100年ぶりにゼロに、地球の気候に大影響か

    宇宙天文news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    751 :

    天気予報は過去のデータに基づき、いちばん確率の高い結果を予想する。
    だから過去のデータがアテにならないような変化が起こると無力。

    753 = 748 :

    そのページの一番下のやつみたいに
    複数の期間で見た方が良いんじゃね?
    瞬間的に黒点が出ても意味ないんだろうし。

    754 :

    俺のにきびもゼロになりますた

    755 :

    子供のころボイスオブゴスペル(だった?)からカードをもらった俺が通ります。

    756 :


     おまいらが二酸化炭素出すから太陽黒点がなくなっちゃったじゃねーかー!!!!

    760 :

    マウンダー極小期

    761 = 747 :

    気象庁は雲見てるだけで天文学的な知識は一切ないから、
    まったくもって予報の意味がないでしょ。

    762 = 744 :

    >>761
    気象庁がどれだけの学者と科学技術によって支えられているか
    しらないのか?
    予報などそんなもので、それに騙されるほうが普通じゃない。
    科学は捉えられない無限種の要素は扱わず、簡単に分かりえる要素だけで
    計算し結果を客観的に計るわけだ、つまり天文学的な知識は考慮しないのは
    必然であり、そんなことを批難しても意味はない。
    科学を過信しているだけ。
    宇宙を計るのに宇宙以外を計るなんて非科学というもの。

    763 :

    ま、2ちゃんのお前らなんざよりは気象庁の方がアテになるさw

    764 = 760 :

    不思議なのは過去のデータの積み重ねで
    こういう雲のときは次にこうなったとか
    こういう気圧配置のときは次にこうなったとか
    経験則なんだよね
    なんらかの理論に裏付けられている訳ではないということ

    765 = 744 :

    経験則の根本の環境そものが変化した場合、
    積み重ねの経験則で線形予測しても全く予測にならないのは必然
    気象庁の予測は経験則に過ぎない。

    766 :

    気象庁は太陽黒点の観測はやってないから、
    天文学者との連携が必要だな。
    宇宙天気予報と連動させて総合的な天気予報が必要かもね。
    地球環境に最も大きな影響を与えるのは太陽活動だからな、
    二酸化炭素の影響なんて無いも同然。

    767 :

    気象予報の教則本の一番最初に宇宙と気象は密接に関わってると
    いう事が載っているとテレビで石原良純が言ってたぞw
    当たってない事にかわりはないが。

    768 = 757 :

    >>767
    それと、それを計算に入れてるかどうかはちょっと違う希ガス。
    無視しているんじゃなくて適切なモデルがまだ無いか固まっていないだけだと思うが。

    769 :

    でこれから寒冷化へ向かうの?

    770 = 744 :

    >気象庁の主張は以下のとおり寒さなんてきません。
    >http://www.jiji.com/jc/zc?k=200808/2008082500646&rel=j&g=soc 残暑厳しく、暖かい秋に=気象庁の3カ月予報
    >http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008093001003 ほぼ全国で週末から暖かい=気象庁が早期警戒情報

    >>769 への答え

    771 :

    >>754
    おめでたう
    >>755
    ベリカードですな~日本語OKだったんか

    772 = 763 :

    北極海の海氷量、過去最小か=衛星観測で9月半ばに記録
    http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008100400248

    まぁ、こんなもんだ。
    今年だけ日本だけちょっと気温低いだけ天文わかったつもりなだけで
    なにが寒冷化だよw

    阿呆どもがww

    773 = 748 :

    バカだな低温になった瞬間に氷が増えると思ってるなんてw

    774 = 747 :

    >>772
    阿呆はどっちだ。
    記事良く読め。
    面積記録は最小ではなく2番目、
    体積的に最小かもしれない、というレベル。
    最小のピークは越してるんだろ。

    しかも黒点がゼロになってまだまもないのに
    そんなにすぐに影響するわけないだろ。
    未来の話をしてるんであって過去の記録は参考にならん。

    776 = 757 :

    >>774
    >数年かけて形成された分厚い多年氷が減り、薄い1年氷が増えたため
    というわけでもしかして1年前からは寒冷化してたかもしれんともいえる。
    2番目という事だが、1番はいつだろう?これが去年なら可能性ありでは?

    777 = 747 :

    http://www.jaxa.jp/press/2007/08/20070816_arctic_j.html
    去年の7月でした。
    そこから海氷面積は増えている。

    778 :

    あれ、黒点って増えれば増えるほど地球の温度下がって
    少なければ少ないほど温暖化すると思ってたんだけど違うのか

    関係ない話だけど黒点の位置を見てえらい先の気象を予報するとかいうのがどっかにあったな

    779 = 748 :

    増えると太陽活動が活発

    780 = 748 :

    地球なんて太陽がなきゃあっという間に極低温だ。
    日中と夜の温度差を考えてみろ。

    781 = 747 :

    太陽がないなら
    そりゃ昼夜の温度差もないだろ。
    ずっと零下数百度のまんまでしょ。

    782 = 771 :

    >>778
    逆なのでこの際に覚えるといいよ

    783 :

    そういえば、ゆうこりんの黒子も消えてしまった!

    784 = 760 :

    >>782
    何が逆なのですか

    785 = 744 :

    太陽に一番近い水星の夜の側の温度はマイナス150℃ぐらい
    昼間の温度は400℃ぐらいだ。
    ちなみに重力は火星とほぼ同一。
    水星の地軸は公転軸に対してずれてないので、極地の日陰は
    ほぼ永久日陰となり。マイナス200℃近い温度だと予測されて
    いる。

    786 :

    黒天使が消滅したんだ。
    神のおかげですね。

    787 = 763 :

    どーせ来年は暑いよ

    788 = 744 :

    温暖化なんてどうでもいいんだが、今年の冬は暖房代が出せない

    だから、気温下げないでくれ。温暖化信者になるから温度あげてくれ。
    おねがいします、気象庁さまIPCCさま

    789 = 771 :

    >>784
    黒点と太陽の表面温度の関係

    790 :

    去年頃から世界の気温が下がり始めてるみたいだけど偶然?
    http://www.junkscience.com/MSU_Temps/UAHMSUglobe.html

    791 :

    >>18
    >>19
    太陽「べ、別にアンタ達から無視されたのが寂しかったからとか、そんなわけじゃないんだからね。変な勘違いしないでよね・・・・」

    792 :

    偶然

    793 :

    >>778
    ややこしいことに、黒点が減ると太陽輻射↓と宇宙放射線↑による雲増加と両方がからんで
    ややこしいことになる模様。

    794 :

    >>793
    低層の雲と高層の雲(成層圏境界付近)では温暖化の関係は異なると思われ。

    795 :


    年のせいなのか内臓が悪いのか、最近、顔中に黒点が増えてきた。
    かに星雲ぽいのもある。w

    796 :

    >>795
    すぐに病院池

    797 :

    >>794
    この場合は中高層ってことになるか。
    黒点増加は雲減少→反射能減少に関与して、太陽輻射増大と同じ方向の要素となるか。
    相反してないじゃんorz

    798 :

    黒点(?)が出たそうな。これ↓を拡大して眺めよう。

    799 = 794 :

    >>797
    低層の雲は液体、高層の雲は固体(粉塵)という差があると思われ。
    液体は地上へ雨となって熱を地上を戻すが、成層圏に近づくほど
    温度は下がり&気圧は極端に下がり粉塵の雲は冷えたまま停滞し
    液体として地上へは落下しない。(熱移動はしない)
    高層の雲は上方向と下方向両方に光を散乱させるので、高層の雲が
    ない情況と比べるとその反射で地上に降りてくる光の量は現状の
    半分になるのじゃない?
    輻射熱と熱移動を別々に考える必要があると思われるがどうよ?
    成層圏の気圧を考えれば密度的に熱移動すくなく、輻射熱だけが
    あるように思うが。どうよ?

    800 = 797 :

    >>799
    光の散乱以前に豪快に反射すると思うし、反射は上と下均等ではないと思うけど。
    それと、そもそも成層圏は水蒸気からして少ないので、放射線が来ても目立った雲はできない。
    二次シャワーなどを浴びる対流圏上層、場合によっては水蒸気量まで考えると放射線弱くても
    対流圏下層にこそ影響が大きいのかも知れないよ。


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について