のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,062,855人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【宇宙】太陽の黒点が約100年ぶりにゼロに、地球の気候に大影響か

    宇宙天文news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    401 :

    >>398
    松浦さんの記事、煽り気味なのが気になるな
    昨年11月だって何日も黒点数0の日はあったわけだし、
    今は黒点数が上昇するはずの時期というよりも、
    予想よりも極小の時期が遅めになったというほうが
    適切だろうし。専門家の間でも極小の時期は1年以上
    予想が前後しているからね。

    402 :

    >>401
    数日だと意味ないだろ
    25日以上続いてるからニュースになってるわけである。

    404 :

    八咫烏は何処に消えましたか?

    405 :

    月刊天文ガイド10月号
    板橋伸太郎「太陽黒点の近況・6月」 以下引用。
    >黒点活動は「新しいサイクルが始まったのでは」とたびたび述べてきましたが、6月になり、
    >私の観測では、北半球にはまったく黒点の発生は見られず、南半球でも小黒点が上旬と
    >下旬にかけて3群発生したのを数えたのみで、黒点活動は一向に上昇する気配を見せません。
    > 23期の終末期が横ばいのまま推移しており、次の活動に移行するまでの周期が
    >長くなっているのではと思われます。14期以後、1周期の活動期間は10年少々で
    > 14期と20期が11年以上の周期でしたが、前回の22期は10年足らずと短い周期で終わりました。
    >この23期は1996年5月に始まり、2000年の4月に極大を迎え、以後下降に転じました。
    > 23期の始動から12年あまり過ぎた現在も横ばいの状態が続き、2007年の早い時期に
    > 24期になるのではとという推測でしたが、最近は一段と活動は低下し、
    >北半球での無黒点が長期にわたっています。そのうえ、東西の太陽縁に現れ、
    >黒点発生の温床ともいう白斑現象も近ごろほとんど見られず、また、新しい周期の前に発生する
    >高緯度黒点もその数が少なく、今期の活動が遅れぎみなのではないかとも考えられます。

    1996年5月に始まって12年と5ヶ月が過ぎてるのに、次のサイクルに入らないのは異常なんです。
    このグラフは、太陽周期(左側&実線)と気温の偏差(右側&点線)の年変動をプロットしたもので
    太陽周期が長くなればなるほど、気温が低下しているのがわかります
    このままいくと現在の太陽周期は12.5年となり、このグラフでプロットされてる
    「1860年」からの記録の中ではもっとも長いサイクルになります

    406 :

    昨日もなかったのか

    407 :

    太陽終わったな
    一気に膨れ上がる前兆だね

    408 :

    >太陽の黒点のデータは1749年からずっと集められており

    こんなに昔から調査されてるものも珍しい。
    太陽は人気者ですなw

    409 :

    実は太陽には大陸と海があるんだぜ。内緒だけどな。
    ソース?社会人なら『ムー』の最新号くらい読めよw

    412 :

    >>410
    それ、ダルトン極小期
    テムズ川でスケートが出来た寒冷期

    413 :

    いまが太陽の活動期が最低のときなんだろ。これから気温はあがるよね。
    温暖化と相乗効果でガンガンくる。やばいな北海道にでも移住しておくかw

    414 = 412 :

    >>413
    地球平均気温は1998年が最高で、後は横ばいもしくは下がってます
    それと太平洋数十年変動が寒冷化に転じてしまいました
    http://blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/archives/7420225.html

    IPCCの温暖化予測に対して今年は-0.774度もずれてるそうですし
    もう「おわた」という感じではないでしょうか?

    415 :

    >>414
    温暖化脳はほっといてやれよ。自分の頭が温暖化してる事に気がついてないんだから。

    416 :

    黒点って温度の低い部分って本で読んだんですけど
    無くなるとなぜ地球が冷えてしまうのか
    中学生の僕に誰かわかりやすく説明お願いします

    417 = 413 :

    >>416
    磁力が温度を運ぶらしい。黒点の上にはフレアが起こるのさw
    100万度はある。黒点の温度の低さなど全く関係ないw

    418 = 416 :

    >>417
    フレア→磁力発生→地球温度上昇
    黒点消滅→磁力弱い→地球低温
    って事ですかね?
    ありがとうございましたー調べて確認してみますー

    419 = 413 :

    なんか違うような黒点自体が磁力の塊のようなものだし。
    プロミネンスやコロナも忘れずにw

    420 :

    古館「太陽黒点がなくなりました。そして地球は寒冷化に転じました。これも温暖化の影響です」

    421 = 420 :

    >>418
    磁力が弱まるというのは、地球を宇宙放射線的なものから守っている盾が薄くなることなので
    地球に降り注ぐ放射線が増える→大気と反応し、雲が増える→雲が太陽光を遮断し気温下がる

    422 :

    >>421
    おいw

    423 :

    100年前→第一次世界大戦勃発

    ご愁傷様どす

    424 :

    「リオ・マリーニ」は言った

    「あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ」

    425 :

    >>422
    理屈としては合っているよ一応。
    だが少なくとも観測開始して以来、地球軌道への外からの宇宙線侵入量が激増したことはないわけだが。
    voyagerのデータも太陽圏を出てはじめて激増している。それまでの間は低い。

    426 = 407 :

    陽ちゃんのニキビが無くなったのはオナニー覚えたからですぅ><

    428 = 407 :

    >>427
    中学生はレス読まない
    どこ行っても迷惑な存在

    432 :

    >>413
    いや、太陽は気まぐれだから何が起きるかは断言できん
    常にね

    433 :

    >>26

    434 :

    >>431
    そか、14Cも宇宙線由来だったか・・・勘違いしてたわ。さんきゅ。

    435 :

    つーか、太陽の自転周期は考慮されてないのか?
    地球から観測できないだけかもしれんぞ。

    436 :

    されてるから「1ヶ月」が驚きの目安になってるわけ

    437 :

    暑くなるよりは寒くなってほしいわ

    439 :

    寒くなると人間はたくさん死ぬから
    今ぐらいでちょうど良い。

    440 :

    日報 (今日の宇宙天気情報) 【NICT 今日の宇宙天気情報(日報:2008年09月18日 15時00分 (JST))】
    概況・予報

    太陽風は400km/s未満となりコロナホールによる高速風領域を抜け出しています。
    今後暫くは太陽風・地磁気ともに乱れの少ない状態が続くでしょう。
    太陽活動は引き続きとても穏やかです。
    ------------------------------------------------
    太陽活動
    太陽活動は引き続きとても穏やかでフレアの発生もありません。
    GOES衛星のX線観測データを見ても活動度が高まった様子は無く、
    Aクラス未満の低いレベルが続いています。
    http://www.swpc.noaa.gov/rt_plots/xray_5m.html

    SOHO衛星による太陽面画像においてもMDIカメラ(可視光)に新たな黒点群は見られず、
    EITカメラ(極端紫外線)でも黒点群が出現しそうな明るい領域すらありません。
    しばらく無黒点状態が続きそうですので、フレア活動も引き続き大人しい状態でしょう。
    http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/realtime-images.html


    もう太陽は駄目かも

    441 :

    もしかしたら1000年ほど休憩するのかもな

    442 :

    最近宇宙に興味を持ち始めた小学生ですが、いつ頃までに黒点が現れないと地球がヤバイのでしょうか?

    443 :

    いまのところ、地球は温暖化しているので、このまま黒点が現れないほうがいいでしょうw

    446 :

    これマジで小氷河期突入じゃねーか?
    10年後は東京が仙台の気候になったりとか

    447 = 440 :

    これは最近では結構有名な論文なんだけど
    http://users.telenet.be/j.janssens/SC24Clilverd.pdf
    11年周期、22年周期、52年周期、88年周期、105年周期、212年周期、412年周期
    を全部掛け合わせたら、太陽黒点数を予測出来るじゃね?って話で
    Figure 2に、1700年からの黒点の予測数(点線)と
    1750年からの実際の黒点数(実線)をプロットしてる。
    これがよく合ってるんだよね。もうぴったり。
    それで未来予測がもの凄いんだよ。1820年から1870年ぐらいの30年続いた
    ダルトン極小期みたいなのが2010年から2040年くらいまで続くらしいのです。

    448 = 443 :

    おまいら、中国もインドも二酸化炭素の削減に応じる気は無い。あとアメリカも。
    地球の温暖化は避けられない状況なんだよ。まさか役に立つとはwww

    449 = 440 :

    それと書き忘れたけど、その論文のFigure 5にそのF10.6の予測が書かれています。
    その論文によりますと次のF10.5のピークは2015年頃に来るのですが
    その値が僅か100程度ですよ。今が68ぐらいですから、ほとんど変らない状態です。
    もう駄目かなという感じがします。

    450 :

    >>448
    取りあえず中国は省エネルギーにする気はあるよ。


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について