のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,689,170人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】衛星きく8号に電源異常 重要実験できない恐れも

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

601 :

DASHの分離機構の図面を「手書き」で「写し間違えた」NECの例もあるからな。
立派な看板を構えている会社でも、中身は素人以下だったって可能性は
小さくない。

・・・もしかして、またNEC?
(NTスペース=NE東芝スペースシステム)

602 :

もう1個あげろ。

603 :

>>598
その点NASAは、事故調査して
ちゃんと公開してるあたりは、偉いなぁ…。

わが国はどうだっけ。
国民がその事を忘れ去るに十分な期間
放置プレイだからなぁ。

604 :

>>603
NASA並に公開しているというか、公開しすぎで困る位だと思うが。

605 = 603 :

それじゃ、
きく8号は、特に例外なのですね?

606 :

宇宙グレムリンの仕業だな
日本製は特に職人芸を尽した実験的機構を多く組み込むから連中の気を引きやすいんだよ。

連中は一度味見すれば同型機を二度襲うことは稀。
正副1組で運用して前後の世代で寿命に余裕を持って交代させれば奴らの悪戯被害を最小に出来るんだよ。

日本の官需目的衛星は一点物が多いから、グレムリン被害は特に深刻なんです。

607 :

>>603
>ちゃんと公開してるあたりは、偉いなぁ…。
>わが国はどうだっけ。
やってる、やってる。 公開してはいけない情報まで、気前良く公開しまくり。

まぁ俺なんか何でもかんでも公開してくれと願っていた口だから、今さら批判は出来ないが、
X線天文衛星(すざく)のXRSの機能停止の原因とか、ADEOS(みどり)の電源故障の原因など、
軍事転用されかねない情報だったよ。

いきなり世界最大級の衛星(バス)開発に手を出して、
一週間ともたずにゴミと化した通信衛星を打ち上げたり、
宇宙にゴミを撒き散らしたりしている"ろくでなし"国家の馬鹿どもが
喉から手が出るほど欲しがっているような情報も公開している

608 :

そういうの、日本人らしくていいじゃない。

609 = 604 :

>>605
きく8号に関しても情報はかなり出ているぞ。
今は地上試験で絞込と復旧出来ないかを確認している最中だろう。

目処が立てばまた発表があるから待つしかない。

610 = 598 :

このまま設計寿命が来るまで発表しない作戦

611 :

>>1
なるほど・・・ところで、リレーってなんですか?

612 :

>>611
距離によって種目は変わるが
バトンを繋いでゴールを目指す陸上競技。
たすきに替わると駅伝と名前を変える。
【名詞】数え方(第‐回)

614 :

鉛レス半田なんか使うからだw

615 :

>>613
まだ懲りずに馬鹿でかいアンテナに朝鮮でつか。いいかげんヤメレ!

616 :

でかいアンテナは有望だし作らなきゃ技術が絶えるだろ。

617 :

とりあえず世界一でかいアンテナを展開する技術は実証されたわけだから、
問題無い

618 :

失敗大好きマスゴミが叩かないのは不自然だ。
やはり、偽装なのでは?

619 :

この実験の成功を元に、新たな計画が浮上してますね。

620 :

このまま本番に行って大丈夫か?
もう一度実験したら?

621 :

総括できない子には予算あげませんっ

622 :

次の実験機を用意出来るような余裕はJAXA含む関連業者にありません。
また、同じ実験を続けてやらせてくれる財務省でもありませんから。
本番と称した「実験」で経験を積むしかないのです。

623 :

アンテナ展開が事実上最重要だったからな。
この技術つかってはるか2も上げるようだし。良いことだ。

624 :

中間報告期待あげ

625 :

>>618
原因が中国デブリだからだろ
マスゴミ様は中国大好きだからな

627 :

発表報告きたけど・・・まだ不明だらけ。ダメだこりゃ。

「きく8号受信系異常に関するWG」中間報告書の公表
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/070509_2.html

628 :

>>625
軌道の高さが全然違うって
中華デブリは主に低中軌道、きくちゃんはGTO

631 :

人類は本当に月に行ったか?2ちゃんで議論沸騰
http://news.ameba.jp/2007/05/4592.php

月面着陸動画
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=63058

632 :

>>631
低能が多いと言うより、庶民にとっての「真実」とは何か、と言うことなんだろうな。
・・・ま、低能も多いんだろうけどね。

633 :

金がもったいない

こんな金は今の日本には無い

立ち上がれ2ちゃんねらー達よ!

634 :

ま、逝くには相応しい名前だよな。

635 :

何回報告書よんでも
設計ミス。

お疲れさま

636 :

まだ死んでないが厳しそうだな。
まあ実験衛星何だからこれでも役割を果たしているんだけどね。

637 :

2chで設計ミスだって書き込みをよく見かけるんだけどJAXAの中の人はその設計図を飛ばす前に審査できなかったの?
審査してコレ?

639 :

当事者は、往々にして第三者が簡単に見つける初歩的な過ちを犯す。

640 :

すっげー低レベルのミス
日本製の宇宙船はまだアポロ13号レベルかよ
まあ、まだ爆発しないだけでもまともだよな

641 :

アポロ13号レベル?
そりゃすごい。

644 :

>>643
あまりにつっこみどころ満載な記事だな。正直驚いた。
本当に科学技術専門のページなの?
ざっとみただけで4カ所以上大きな間違いがある。
そんなに分かりにくい報告書だったか?

645 = 644 :

本業は金融関係の通信社なんだな。納得。

646 :

テクノバーンの記事に反応してもしょうがないのだが、
ソース知ってる人いない?

648 :

なんだか設計ミスを遠回しに表現するために、いいわけを
思いつく限り並べてる感じだよな。結論としては「ヒューズの電流値
間違えました」なのだが。
いまのところマスコミは、けむに巻かれてうまく誤魔化されてるな。
大成功か。

649 :

ヒューズの選定をまちがえちゃいました!
ごめんちゃーい

650 :

ごめんですむなら、宇宙開発委員会は、いらない。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について