のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,743人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレMicrosoft Silverlight その8

silverlight スレッド一覧へ / silverlight とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
351 : デフォルトの名無 - 2011/05/22(日) 06:24:12.63 (-1,-29,-19)
少なくともIE9 x64で動作報告があるね
352 : デフォルトの名無 - 2011/05/22(日) 07:00:37.59 (-1,-29,-28)
まじかよ。何度入れ直してもProgram Files(x86)の下にしか入らないぞ。
ひょっとして英語版入れないと駄目なのか?
353 : デフォルトの名無 - 2011/05/23(月) 19:00:57.92 (+3,-30,-307)
COMオートメーションを使って excel ファイルを読み込む際に、
ファイル名ではなく、FileStream を使う方法はありませんか?

OpenFileDialog odlg = new OpenFileDialog();

odlg.Filter = "XLS files|*.xls;*.xla;*.xlsm;*.xlam;*.xlsx";
odlg.Multiselect = false;

if ((bool)odlg.ShowDialog())
{
    excelApp.Visible = true;
    dynamic workbooks = excelApp.Workbooks;
    string fileName = odlg.File.FullName;
    dynamic book = workbooks.Open(fileName); // ☆ここ☆

    // 略
}

この方法だと、MyDocuments 以外のところのファイルを指定すると、空の book が作成されます。
読み込めないファイルの場合でも、book は null にはなりません。
354 : デフォルトの名無 - 2011/05/23(月) 20:09:24.59 (+4,-23,-40)
Excelの内部構成を解析して自前で作ってはどうか
355 : デフォルトの名無 - 2011/05/23(月) 21:46:48.97 (-1,-29,-10)
VBSで書いてCOMのScriptControlで実行したら
356 : デフォルトの名無 - 2011/05/24(火) 02:23:06.18 (-2,-30,-41)
全然知らんけど、ReadOnly=Trueだったら、
対象ファイルが存在しない時はnullになったりしないのかな?
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/microsoft.office.interop.excel.workbooks.open(v=office.11).aspx
357 : デフォルトの名無 - 2011/05/24(火) 08:33:18.71 (+3,-29,-87)
>>350-352
現在公開されているSilverlight 5のbetaビルドには、x64のサポートは含まれていません。
ちなみにSilverlight 5正式版のリリースは年末の予定だそうです。

↓ソース
http://forums.silverlight.net/forums/p/226132/546566.aspx
358 : 名無しさん必死だ - 2011/05/24(火) 19:38:56.31 (+3,-29,-48)
silverlightでの暗号化の仕方を教えてほしい。
System.Security.Cryptographyに暗号化クラスがあるようなのだが、
使い方が難しくてわからん。
どこかに参考サイトないかな?
359 : デフォルトの名無 - 2011/05/24(火) 21:24:06.13 (+23,-30,-145)
class 年
{
string 1月{get;set;}
string 2月{get;set;}
string 3月{get;set;}
string 4月{get;set;}



}

みたいなクラスの配列をDataGridのItemsSourceに指定して、
どの月のDataGridTemplateColumnにも同じDataTemplateを指定したい。
<DataTemplate x:key="1月">
<俺コントロール Text="{Binding path=1月}"/>
</DataTemplate>

みたいなのを12個作ることなく使いまわしする書き方は可能?
360 : 359 - 2011/05/24(火) 21:27:20.44 (-1,-29,-7)
つまり{Binding path=1月}の部分だけ変えたいのですが
361 : デフォルトの名無 - 2011/05/24(火) 21:42:11.80 (+31,-30,-69)
テンプレート作ってリソースとしてContentPresenter.ContentTemplateに設定
ContentPresenter.Contentにプロパティをバインド
362 : デフォルトの名無 - 2011/05/25(水) 00:31:37.73 (+62,+29,-3)
>>361
ありがとうございます。
今試せる環境が無いので明日試してみます。
363 : 359 - 2011/05/25(水) 20:16:42.82 (+31,-30,-132)
よくわかりませんでした。

<DataTemplate x:key="月">
<俺コントロール/>
</DataTemplate>
を作って、

<Style x:Key="1月" TargetType="data:DataGridCell">
<Setter Property="Template">
中略
<ContentPresenter
ContentTemplate="{StaticResource 月}"
Content="{Binding 1月}"
/>
みたいなのを12個作るということ?
364 : デフォルトの名無 - 2011/05/28(土) 17:20:44.89 (+62,+29,-29)
>>363
似たような業務アプリを今作ってるけど、4月~3月まで12個並べたよ。
他にスマートな方法があればこちらが教えてほしい。
365 : デフォルトの名無 - 2011/05/28(土) 17:34:05.36 (-6,-29,-3)
いい方法を教えてやるぜ
<WindowsFormsHost/>
366 : デフォルトの名無 - 2011/05/28(土) 17:36:25.63 (-6,-29,-2)
( ゚д゚)、ペッ
367 : デフォルトの名無 - 2011/05/28(土) 17:37:52.45 (+0,-27,-2)
Formsを使ったら負けかなと思ってる
368 : デフォルトの名無 - 2011/05/29(日) 08:28:38.37 (-3,-29,-32)
ブラウザー内で実行するSilverlightは
解像度設定を無視して96dpi前提で表示する糞仕様
369 : デフォルトの名無 - 2011/06/01(水) 19:56:54.59 (+3,-29,-75)
ビデックス、FOXにSilverlight(R)、PlayReady(R)を採用した動画配信サービスを提供開始
http://japan.cnet.com/release/30003806/

Silverlight/WPFで使える逆引きTips集――Ribbon機能
http://codezine.jp/article/detail/5940/

SLだと使えないじゃねーデスか…orz
370 : デフォルトの名無 - 2011/06/01(水) 23:23:17.84 (+57,+29,-6)
あたりまえだろ。頭がシルバー化してるんじゃないのか
371 : デフォルトの名無 - 2011/06/01(水) 23:30:14.75 (-1,-29,-30)
つかcodezineのsilverlight記事は「うちのスポンサーの製品買えばこういう機能が使えます」ばっかりで
スキルアップ目的ならcodezineってだけでスルーしていいぐらい
372 : デフォルトの名無 - 2011/06/02(木) 01:17:51.93 (-1,-29,-35)
インフラジスティックスのNetAdvantage使ったことある人いる?
あれどーよ?
373 : デフォルトの名無 - 2011/06/02(木) 20:41:45.72 (+2,-29,-30)
Windows8でSilverlightじゃなくHTML5なのが悲しい。
374 : デフォルトの名無 - 2011/06/02(木) 20:49:37.26 (+16,-29,-98)
タイルUIで動作するアプリケーションは“Tailored”(仕立てられた)アプリと呼ばれており、HTML5、JavaScript、CSSで開発する。

MSはSilverlight捨てる気満々じゃん
FlashもSilverlightも時代遅れってか?
375 : デフォルトの名無 - 2011/06/02(木) 20:50:36.49 (+22,-29,-48)
まあ、Silverlight なくなるわけじゃないでしょ。
多分、IE9 のジャンプリストみたいなのをさらに強化&全画面ブラウザー搭載程度じゃないかな。

Win8のフル機能をJavaScrit からサポートとか、
標準から外れるだけで誰得にもほどがあるし。
376 : デフォルトの名無 - 2011/06/02(木) 20:52:29.82 (+10,-19,-34)
>>374
Silverlight の立ち位置は、完全に OS 依存な方向性になっただけ。
.xap 形式のアプリマーケットも持つみたいだし。
377 : デフォルトの名無 - 2011/06/02(木) 20:59:14.28 (+57,+29,-10)
要は、ガジェットやHTAみたいなのが主流になるだけよね
そこにSLを突っ込んでも勿論良いハズだ
378 : デフォルトの名無 - 2011/06/02(木) 21:07:05.75 (+0,-27,-8)
生産性に関してJavaScriptがC#に勝てるとも思えんし
379 : デフォルトの名無 - 2011/06/02(木) 21:11:11.79 (+57,+29,-37)
生産性が良いというより、クライアント側のコードを減らす努力をしなくていいというべきかな
380 : デフォルトの名無 - 2011/06/02(木) 21:14:41.80 (+39,+11,-1)
C#に比べたら効率悪すぎてやっておれんわ。
381 : デフォルトの名無 - 2011/06/02(木) 21:17:38.41 (+57,+29,-51)
というかもともとそんなガチなコーディングする言語じゃない
本来の適切な使用範囲を守る限りはJavaScriptは生産性の良い優れた言語だよ
382 : デフォルトの名無 - 2011/06/02(木) 21:23:04.25 (+57,+29,-20)
その範囲を外れたWebアプリも多々有るがな…w
つか、JavaScript以外も使える様にしてくれりゃ良いのにな
383 : デフォルトの名無 - 2011/06/02(木) 21:29:48.27 (-1,-29,-7)
JavaScriptでCLIを実装すれば解決
これが冗談にならない最近の異常な流れ
384 : デフォルトの名無 - 2011/06/02(木) 21:33:44.19 (+21,-30,-41)
JS以外も使えるようにというか、
もうせめてJVMでもいいからVM層+共通型システム持たなきゃダメだと思うんだけども。

Mono代表な人が一時期、fist-class citizenなin-browser CLRとか必要なんじゃね?
とかブログに書いてたけども、ほんとそう思う。
385 : デフォルトの名無 - 2011/06/02(木) 21:49:47.54 (+1,-26,-25)
そこで、ページ内に埋め込んだSilverlightのマネージコードから
HTMLのDOM操作をですね…。
386 : デフォルトの名無 - 2011/06/02(木) 21:53:35.18 (+0,-29,-3)
>>373
>>374
      ∧,,∧
     ( ´・ω・)  どういうことなのだ
     (っ=|||o)   
   ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
387 : デフォルトの名無 - 2011/06/02(木) 22:05:57.34 (+29,-6,-81)
>>384
>>375-376 って所だと思う。

まあ、しかし、確かに、デスクトップアプリでも、
ウェブページに毛が生えた程度で十分なものも多いのは確か。

全画面表示が基本で、JSからLive Tileを操作できるだけでも
十分「Win8 アプリを HTML5+JS で書ける」に相当すると思う。
388 : デフォルトの名無 - 2011/06/02(木) 22:15:59.80 (-1,-29,-3)
まあ流行らないよ
ActiveDesktop, サイドバーガジェット
389 : デフォルトの名無 - 2011/06/02(木) 22:17:15.99 (+9,-13,-12)
Ajax勉強するか。。。
390 : デフォルトの名無 - 2011/06/02(木) 23:30:22.46 (+57,+29,-84)
ここの人たちはまぁわかってて冷静なのだが
海外のForumでもSL, .NET脂肪厨が跳梁跋扈しててウザい。
昨日の発表なんかでちょっとだけでもSLの立ち位置をフォローする
発言すれば良いのに。
391 : デフォルトの名無 - 2011/06/02(木) 23:53:14.69 (+62,+29,-74)
まあ、HTML5だって
今策定してるAPIで一通り固まったら、それ以上の機能追加は中々出来ないだろうしな
(ベンダの足並み的に)

その点SLなら、毎年の様に 「今度はこんな機能追加しました」 って言ってくれるさ!多分!
392 : デフォルトの名無 - 2011/06/03(金) 00:01:59.58 (+5,-29,-26)
WindowsにSilverlight標準搭載は独禁法とかでムリなんじゃないの
393 : デフォルトの名無 - 2011/06/03(金) 00:13:02.25 (+62,+29,-100)
昨年末だか今年頭辺りには、 「Adobeを買収するか、HAHAHA!」 的な話も有ったくらいだし
一昔前と違って、 「AppleやGoogleもシェア伸ばしてるじゃん。独占状態じゃないっすよ」 みたいに言えるんでないかなあ
394 : デフォルトの名無 - 2011/06/03(金) 00:13:18.53 (+25,-8,-16)
せめてAndroidでSL動いてくれれば
395 : デフォルトの名無 - 2011/06/03(金) 05:45:14.72 (+65,+29,-22)
WebのほうでHTML5推進ならいいけど、なんでWindowsでなんだ。
ほんとわけわからん。
396 : デフォルトの名無 - 2011/06/03(金) 06:07:45.16 (-1,-29,-28)
Silverlightは死んだ
これからはJS+HTML5
397 : デフォルトの名無 - 2011/06/03(金) 06:26:20.85 (+42,-29,-159)
>>392
ブラウザープラグインとして、Flashの競合としてのSilverlightだったら微妙かもしれないけど、
Windows Phone 7みたいに、OS特化のリッチなUI開発APIとしてなら全然平気だろ。

>>394
Monoが無事ならば…
Xamalin、うまく軌道に乗ってくれるといいんだけど。

>>395
多分、ネットでの反応が過剰なだけで、
ほんとはPinned SiteとかJump Listに毛が生えた程度なんじゃないの?

リッチなUI向けには、今回の発表とは別系統でJupiter(今のWPFとかSilverlight的なAPI)ってのがあるらしいし。
398 : デフォルトの名無 - 2011/06/03(金) 06:45:19.31 (+63,+29,-17)
>>397
ちらっとJupiter調べてみたけど、そーなんだ。
そりゃHTML5だけで戦えるわけないよな。
399 : デフォルトの名無 - 2011/06/03(金) 10:27:08.60 (+3,-29,-111)
Mary Jo FoleyとかScott Barnesとか、Windows畑でそれなりに影響力有る連中が
Silverlight/.NET 死ぬ死ぬと騒ぎ過ぎるのがいかんなぁ。
今に始まったことじゃないけど。

新しいWinアプリモデルをJavascript専用にするとか誰得で気が狂ったことMSがするわけ無いじゃん。
SLへの言及が無かったからSL死亡とか言うのって「Win8のアプリ開発にC++が使えます」と今回明言しなかったから
C++使えなくなる、とかと同じ位の飛躍。
400 : デフォルトの名無 - 2011/06/03(金) 10:35:16.02 (+57,+29,-47)
SilverlightはもうただのAPIのリストなんだなw
この範囲で作れば移植性が良いですよ、みたいな
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / silverlight スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について