のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,642,731人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレMicrosoft Silverlight 2.0 その2

silverlight スレッド一覧へ / silverlight とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - メディアマーカー + - 値が + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
901 : デフォルトの名無 - 2008/11/11(火) 23:06:45 (+43,+9,+0)
>>899
それはwww
902 : デフォルトの名無 - 2008/11/11(火) 23:11:37 (+2,-30,-45)
>>898
Expressionアップグレード版は無料のExpress Editionは対象外だよ。
対象に含まれるのは、入門書とセットのパッケージ版のVB2005Express等。

VSのアップグレード版は無料版も対象だが。
903 : デフォルトの名無 - 2008/11/14(金) 14:11:47 (+4,-29,-50)
>>878-879
chm形式のドキュメントも来てた。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=BCE7684A-507B-4FC6-BC99-6933CD690CAB&displaylang=ja

しかし、Silverlight関係は英語版と日本語版でファイル名同じのばかりだな。
ドキュメントは両方見るから、_jpnとか付けておいて欲しいな。
904 : デフォルトの名無 - 2008/11/17(月) 21:16:18 (+33,-30,-248)
http://weblogs.asp.net/scottgu/archive/2008/11/16/update-on-silverlight-2-and-a-glimpse-of-silverlight-3.aspx

> Next year we will ship our next major Silverlight release -- Silverlight 3.

> Silverlight 3 will include major media enhancements (including H.264 video support),
> major graphics improvements (including 3D support and GPU hardware acceleration),
> as well as major application development improvements (including richer data-binding
> support and additional controls).

> Next year Visual Studio and Visual Web Developer Express will also support a fully editable
> and interactive designer for Silverlight, and add tool support for data-binding:

来年になったらがんばるお
905 : デフォルトの名無 - 2008/11/17(月) 21:42:55 (+48,+20,-14)
もうGPUアクセラレーション来るのか
906 : デフォルトの名無 - 2008/11/17(月) 21:57:26 (+40,+12,-15)
これが俺らの予想する本当のGPU対応ならRIAの勢力図が塗り変わる。
Adobeは対策出すのだろうか?
907 : デフォルトの名無 - 2008/11/17(月) 22:48:40 (+123,-10,+1)
>>904
日本語でok
908 : デフォルトの名無 - 2008/11/17(月) 22:59:11 (+69,+29,-3)
>>907
そのうちここで訳されるんじゃない?
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/scottgublog/index/
909 : デフォルトの名無 - 2008/11/17(月) 23:04:52 (+74,+29,-3)
>>907
高校中退の俺でも読めたぞ
910 : デフォルトの名無 - 2008/11/17(月) 23:33:29 (+218,-30,-138)
来年、Silverlightの次のメジャーバージョンアップするよ。つまり、Siliverlight 3。

SL3はH264サポートとかのメディア強化や、
3DサポートとGPUアクセラレーションをなどのグラフィック強化、
よりリッチになったデータバインディングや追加コントロールなどの機能強化を含む予定。

来年、VS/VWD Expressでエディット可能でインタラクティブなSLデザイナーをサポートする。
911 : デフォルトの名無 - 2008/11/18(火) 12:59:43 (+46,-29,-138)
http://silverlight.net/learn/learnvideo.aspx?video=56933
↑このJesse Liberty氏のSilverlight 2 チュートリアル動画「#02 Using Multiple Pages, Part 1」を見て
気付いたんだが、氏の動画で紹介しているページ切替え遷移のコードを鵜呑みにするとヤバそう・・・

動画による紹介では、ページを切替える際に毎回 new でページの新しいインスタンスを生成し、その
インスタンスへの参照でコンテントを上書きしているんだけど、この方法だと使わなくなった古いインス
タンスがガベージ判定される機会が生じなくて、ページ切替えを繰り返すとリソースを食い潰すようだ。
912 : デフォルトの名無 - 2008/11/18(火) 15:31:13 (+166,+29,-24)
>>911
自分で余計な参照を握ってなければ、ちゃんと解放されるよ。
いつ解放されるかはGCの機嫌次第だが。
同じようなコード書いて試したが40回くらいの遷移で解放された。
913 : 911 - 2008/11/18(火) 17:56:13 (+379,+28,-21)
>>912
すげーな、.NET+CSCのGCってそんなに賢い働きをするのか!?
こういうケースではC++と同様に、NULLな初回だけnewして
以降は使い回すか、タイミングを見計らって強制GCを呼ぶ
ものだと思っていた。
914 : デフォルトの名無 - 2008/11/18(火) 18:33:13 (+2,-29,-30)
XAMLを手打ちってことはテキストエディタ以外いらないん?
915 : デフォルトの名無 - 2008/11/18(火) 18:42:29 (+57,+29,-23)
インテリセンスが働かない外部のエディタじゃ使ってられんぞ、微修正以外に。
916 : デフォルトの名無 - 2008/11/18(火) 19:19:46 (+23,-29,-16)
msbuild手書きは死ねる
917 : デフォルトの名無 - 2008/11/18(火) 22:26:42 (+6,-29,-37)
>>914
可能かどうかという意味ならテキストエディタ以外いらない。
自分がやりたいかどうかという意味ならVisual StudioかBlendか必須。
918 : デフォルトの名無 - 2008/11/18(火) 22:30:33 (+57,+29,-18)
VSと同等レベルの補完機能があるエディタなら私は一向に構わん
919 : デフォルトの名無 - 2008/11/18(火) 23:03:35 (+3,-30,-95)
WinXP Pro SP3 IE7 AMD Athlon Processor 850MHz 576MB RAMのPCだと
ご使用のプロセッサはサポートされていませんっていわれてインストールできない…

http://www.microsoft.com/silverlight/resources/install.aspx#sysreq
Windows を実行しているパーソナル コンピュータ
x86 または x64 500 MHz 以上のプロセッサ、および 128 MB の RAM ってなってるのにどういうこと?
920 : デフォルトの名無 - 2008/11/18(火) 23:09:56 (+57,+29,-19)
x86といえど既に互換性の切り捨ては始まってるんすよ
921 : デフォルトの名無 - 2008/11/18(火) 23:22:10 (+57,+29,-36)
自分オキニのエディタで書きたいって言う奴まだ居るのか・・・
今時エディタで書いてて出来る奴見た事無いな
922 : デフォルトの名無 - 2008/11/18(火) 23:52:47 (+52,+29,+0)
SSE がいるんやなかったかな確か
923 : デフォルトの名無 - 2008/11/19(水) 00:54:28 (+45,-26,-57)
>>917
914ですが・・・
うおお、今まで気づかなかったけど
VS2008のトラブルでXAMLビューってのが働いてなかったらしい。
ほうほう、ポトペタできない上にテキスト打つしかできないんかよ、このVisualが!
とか思ってたのにありがたいぜこれは
924 : デフォルトの名無 - 2008/11/19(水) 03:06:10 (+147,+29,-78)
>>913
スレ違いだけど、.NetのGCについて概要だけでもざっと知っておいた方が良いレベル。
いつか会社の先輩とかから死ぬほどコケにされる。ワタクシのようにw
925 : デフォルトの名無 - 2008/11/19(水) 03:16:23 (+63,+29,-5)
>>923
俺と同じ症状かな、どうやって直った?
926 : 913 - 2008/11/19(水) 08:34:26 (+61,+17,-43)
>>916
msbuild + edlin これ最強

>>924
そうか、ある程度 .NETのマネージドGCの動作と癖を知ってた方が良さそうだな。
ユーザコードとの強調動作と係わり合いとか、俺も調べてレポート作るかな。
927 : デフォルトの名無 - 2008/11/19(水) 08:52:38 (+8,-29,-63)
>>923
VSコマンドプロンプトで
devenv /skippkgs かな?
起動時にスキップされるシステムロード情報をリセットうんたらかんたら
928 : デフォルトの名無 - 2008/11/19(水) 09:45:54 (-1,-29,-42)
大リーグ公式サイト「MLB.com」がAdobeと2年契約,SilverlightからFlashに乗り換え
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081119/319488/

みんなFlashに行くね(´・ω・`)
929 : デフォルトの名無 - 2008/11/19(水) 10:31:45 (+57,+29,-33)
もともとガメデはflashじゃないか。
ビデオ配信の部分だけSilverlightにしようとしてたのか。
930 : デフォルトの名無 - 2008/11/19(水) 10:33:11 (+49,+21,-20)
ガメデってGameDayね。日本でLive中継あるとき以外はほとんどこれ使ってる。
931 : デフォルトの名無 - 2008/11/19(水) 10:37:04 (+39,+5,-27)
別段、F1ashと銀ピカは使い道違うような。
銀ピカ内に掲示板とか右クリックメニューとか置けますか?
932 : 913 - 2008/11/19(水) 11:02:29 (+16,-29,-87)
>>931
次期VerでWPF/XBAP並みにWeb標準コントロールが充実する!




と、楽観視したい(今は涙目)
つーか、XBAP以上に充実させなきゃ駄目だろ!>MS

>>924
ガベージコレクション、賢かった。
試しに各々のPageのコンストラクタにintの2次元配列[10000,5000]をnewさせるコードを
追加して、タスクモニタを見ながら切替えを実行てみたけど、数回のnewで古いインスタンスを
捨ててくれたよ。自己管理の使い回しと大して変わらないな。
933 : 913 - 2008/11/19(水) 11:58:49 (+21,-29,-175)
>>924
ガベージコレクションのアルゴリズムを調べてみた。

Jesse LibertyチュートリアルビデオのようなPageSwitchの場合、PageSwitcherクラスのインスタンスで
各々のPageのインスタンス参照を保持せずに、表示するPageのインスタンス参照1つだけを保持して
上書きした方が直近に表示したPageのインスタンス以下のオブジェクトリンクが全て捨てられるので、
ガベージコレクト候補になる。メモリ消費量のMAXを抑えられる。

Pageを頻繁に切り替え、尚且つガベージコレクションに邪魔されない俊足な切り替えが欲しい場合だけ
自己管理で使い回せば良いことが判った。ただし、この場合はメモリ消費量のMAXは増えてしまう。
934 : デフォルトの名無 - 2008/11/19(水) 14:07:35 (+3,-29,-67)
System.WindowsのクラスはSystem.Windows.Fomrsのクラスと違って
IDisposableではないので明示的にどうこうできない。
またGDIやDCのようなアンマネージドリソースを直接内包しているわけでもない。
イメージ的にはDOMでHTMLを操作しているのに似てる。

935 : 924 - 2008/11/19(水) 14:35:48 (+141,+30,-231)
>>913
本気やないですかw
GCは発生する条件があったりする。既存メモリの何%以上使用したらとかだったかな。
それからXNAと.Netで挙動が違うらしい。もちろんRuby等他の言語もそれぞれ
採用している方式があったりする。後、自分でGC解放を呼ぶと世代が上がってしまい
かえって解放されづらくなる場合がある。
トライ&エラーで色々調べてみるのと同時に、.NetのGCの内部動作とかが
いろんなサイトで公開されてるので読んでみると色々面白いかも。

ちなみに、俺は>>913と全く逆だった。「.Netってメモリかって解放してくれる、スゲー!」
で、Disposeというものの存在を完全に無視してた。
いわずもがな、起こした被害は甚大。しかも気づかずに
「.Netとかいって大したことなくね?メモリばかすか食うし」とか得意気に吹聴。
ああ消したい。記憶消したい。過去に戻って俺の両親が出会わないようにしたい。

超・スレチすまそ。ROMに戻ります。
936 : 913 - 2008/11/19(水) 15:16:43 (+65,+4,-194)
>>935
>超・スレチすまそ。ROMに戻ります。
いやいや、俺も .NETのGCの奥深さと賢さと進化に感心して脱帽しているところ。

その昔、某T芝向けCADプロジェクトを管理していた頃の話だけど、C言語でのfree漏れの
対策に悩まされていた。 総じて百万行単位のソースだったからね。
C言語のalloc/freeは、メモリブロックのポインタをプログラムミスによる上書きで失うと、
二度とfreeできなくて致命的だったじゃん。
だからalloc/freeに一皮被せたミドルライブラリを組んでログを吐かせ、すべてのalloc/freeの
対応を突き合わせ照合して検査していたよ。その時はアルファテスト段階で、大々的なソースの
書き換えはT芝から止められていたから、ガベージコレクションまでは盛り込めなかったけどね。
そんな経験があるから、C++のコンストラクタとデストラクタの仕様は怖くて使いにくい。。。

いい時代になったものだ。もうC/C++には戻れないw
937 : デフォルトの名無 - 2008/11/19(水) 19:54:43 (+33,-29,-24)
alloc/freeをマクロで置換すればいいだけじゃね?
938 : デフォルトの名無 - 2008/11/19(水) 19:59:37 (+3,-29,-17)
>>927
devenv.exe自体無かったorz
単体じゃなくてVS本体を入れなきゃいけないのかな
939 : デフォルトの名無 - 2008/11/19(水) 20:09:58 (+39,-29,-87)
Enum.GetValuesがないのはびっくり
本家では結果をキャッシュする実装になってる→メモリが少ない環境向けには不適
→キャッシュしない実装に変えたら,本家と同じ感覚でしょっちゅう呼び出すアホが出ると問題になる
→お前ら勝手に作れ
みたいな感じなんだろうか
940 : デフォルトの名無 - 2008/11/19(水) 21:28:05 (+13,-29,-9)
>>938
VS2008コンソールから叩いた?
EXだとわからん、、
941 : デフォルトの名無 - 2008/11/19(水) 21:32:58 (+21,-8,+0)
>>940
うん、思いっきりExpress・・・orz
942 : 936 - 2008/11/19(水) 22:25:18 (+65,+30,-131)
>>937
まあプロファイルする程度ならね。
当時はやっとDOS-4Gエクステンダ環境。当然マルチタスクもスレッドも何それ?
な頃だったし、何しろ風当たりが厳しく アウェー感 が強かったからヤル気なしw
こっちがコンサルでリードしてたら大の○芝とあろうものが、偉そうな将軍面で傘下の
系列会社などを従えて一緒になってパワハラをしてきたものだから、バカらしくて技術や
ノウハウの安売りなんてしてられなかったよ。パートナーを信頼しないなら自分たちで
苦労をしてねと。
それ以来、将軍体質の大手メーカー技術系C/C++のプロジェクトには関与していない。

やっぱり、C#と.NETでSilverlightだよ! 変なプライドが強すぎる電機メーカー技術部門に
絡まれなくて済む!
943 : デフォルトの名無 - 2008/11/19(水) 22:29:50 (+94,+29,-16)
下請け会社の中にいるプログラマの実態がこれだよ
944 : デフォルトの名無 - 2008/11/19(水) 22:55:52 (+67,+29,-52)
>>939
ランタイムのサイズ落とす為に代用方法があるものは
実装されなかったんじゃないかと勝手に思ってる。
βでListのForEachが無くてTrueForAllが存在したのもそんな流れじゃないかと。
945 : デフォルトの名無 - 2008/11/19(水) 23:03:32 (+54,+26,-16)
今のところSilverlightに魅力を感じていない
946 : デフォルトの名無 - 2008/11/19(水) 23:11:28 (+63,+30,-100)
ぶっちゃけ使う側に対してのメリットはFlash以上のものは無いからね。
ただ、提供する側としては
・多くの言語で開発できる
・MSが広めようとしてる→乗っかれば楽に販促できる
・GPU対応しちゃったら多分敵なし
こんな期待を抱いてる。しかし、クライアントに将来性をアピールしてもねぇ。
今の所はやっぱ将来の為の予習なんじゃない?
947 : デフォルトの名無 - 2008/11/19(水) 23:14:22 (+57,+29,-16)
ActionScriptがあんまり好きじゃないので期待してたけど、しばらく無理そうだねぇ。
948 : デフォルトの名無 - 2008/11/19(水) 23:25:33 (-1,-29,-23)
Dynamic Languages SDK 0.4.0
http://www.codeplex.com/sdlsdk/Release/ProjectReleases.aspx
まだまだだ~
特にIronRubyでエラーが出るとどこでこけたか全然わからん
949 : デフォルトの名無 - 2008/11/19(水) 23:39:16 (+57,+29,-57)
使う側から見てSilverlightでできてFLASHでできないことってなんざんしょ?またその逆は?
950 : デフォルトの名無 - 2008/11/19(水) 23:45:23 (+57,+29,-26)
IronRubyのやる気のなさは異常

このスレ読んでると面白いな。GCの仕様を最近調べてるとかw
.NETやってなかった奴もkれには興味あるのかな?
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / silverlight スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - メディアマーカー + - 値が + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について