のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,406,623人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理学】宇宙の果てには何があるの? 専門家に聞いてみた[02/24]

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

252 :

宇宙の果ては時間が止まる

次元が4次元以上になるから空間の概念がそもそも違う

ミクロの世界が振動する紐状のエネルギーで別次元と繋がっている

アリの大きさで地球を想像するのは難解で宇宙は想像の範疇を超えている

253 :

観測地点が常に宇宙の中心になるという新たな宇宙物理法則が証明されれば果てはないことになる
地球は丸かったみたいな感じ

254 :

>>188
経験的に果てをしばらく泳がされた後7割方「Bas Error」になると思う。
後で人知を超えた何者かがどうしてこうなったか調べに来ると思うけど、デバッグモードだと正常に流れるから、迷宮入りになるパターン。

255 :

>>4
地球は韓国に始まり韓国に終わる

256 = 255 :

もし果てがあったとしたらその外側は何なんだぜって話だしな
もしフラクタルになってるなら考えるだけ酸素の無駄だな

257 :

>>1
知らないのか? 「ここまで宇宙」って立て札が立ってるだけだよ

258 :

「宇宙の果てには何があるか?」について考えるより
「宇宙の果て」を定義する事について考える方が
有用だとは思わんのかね?

259 :

>>143
カスバの女の中の歌詞だね
上手い女性歌手は全部カバーしてるね
ちあきなおみが一番だと思う、美空ひばり、江利チエミ、西田佐知子、藤圭子
どれと比べても1番良い、尤も50代以下の年の歌手は歌ってないけど。

260 :

今の人類の脳では無限大と無限小を理解する事はできない
原始人時代に比べれば脳はそうとう洗練されているはずだがね
まあ10億年後の人類からしたら、うちら原始人だし、しゃ~あないね

261 :

宇宙の端を探すのは難しいだろう。
それよりも宇宙の中心を探すほうが容易。
ビッグバンがおきた場所を特定するのだ。
現在全ての宇宙空間は膨張しているが
膨張を過去にたどればビッグバンのおきた場所が判る。
そこは宇宙の特異点であり
宇宙の秘密が隠されている。

262 :

ビッグバンインフレーションだと
果てを越えると何もないのが有る

…うん?

263 :

未だに時間とは何かがわからない。時間というのが存在するのか?
重力かきついブラックホール周辺は、はたから見るとまるで物体が止まっているかのように見えるという。
でも、その止まっているいるかのように見える、その物体はとっくに穴の中に落ちている。

時間とはなんなのさ?怖いわー

264 :

てすと

265 :

宇宙の年齢が137億年なのに、さらにその先に宇宙があると言うのはどういう事か。
インフレーション宇宙論によればビッグバン以前に宇宙が光速を遥かに超えて膨張したことになるが
因果関係を持つエネルギーが光速を超える時点で理論が矛盾してるんじゃないの。

266 :

宇宙なんて実はないから無問題。

267 :

>>249
この宇宙全体を包み込むほど超巨大なブラックホールならば、
その中にブラックホールが作られても不思議はないよ

268 :

BHの中の物理法則はこの宇宙とは違う可能性が大きいから別に二重構造でも問題ない

269 :

太陽系から見てどうのこうのてのは下らないな
立入禁止の標識があるとか言う方がマシ

270 :

神は存在するか?
宇宙に果てはあるか?

人類が先に正解を得ることが出来るのはどちらの問だろうか?

271 :

>>270
神の創造主は人類。(SF小説)

272 :

>>265
135億光年が果てではなく、その先は光よりも早く膨張してるので、そこからの光は永遠に届くことはないと聞いたけど

273 :

宇宙の果てには今の自分を背中から応援する未来の肉体の無い自分が居るんだよ。(-人-)

274 :

銀河の中心がどうなっているか
興味ある

275 :

中学高校のとき、宇宙の果てを考えすぎて頭がクラクラしたわ。
もう考えたくない。
どうでもいい。

276 :

死んだら解る。
それでイイのだ。

277 :

まあその…
隣に誰が住んでるのか?という疑問よりかは、
やや崇高で難解かもしれない。

278 :

ビックリバーンの爆心地から反対側にも宇宙は延びてるだろうからね
宇宙の果てにも吉野家や松屋があればいいなって個人的にはおもう

279 :

地球から観測可能な領域は、半径約460億光年の球状の範囲で、そこが観測上の宇宙の果て
光での観測だとそこが限界
でも実際の宇宙はその先も続いている
実はその先を調べる方法がないわけではない
それはニュートリノと重力派を使う方法
光がまっすぐ進めるようになったのはビッグバンから約38万年後だが、ニュートリノは宇宙ができて1~2秒後には移動できている
重力波はそれよりもさらに前に発生している
宇宙誕生直後に出たニュートリノや重力波は、現在の地球にも届いているはず
それをキャッチできれば、138億年前に誕生したばかりの宇宙の姿、つまりは、観測上の宇宙の果てのその先を知ることができる
今はまだ検出できてないがテクノロジーが進歩したらワンチャン可能になるかもね

280 :

また自称ボクは宇宙に詳しい君が沢山暴れてるスレか

281 :

>>280
なんでも聞いてくれたまえ

282 :

宇宙の中心はどうなってるかって事には余り気にされてないよね。

283 :

量子力学的に言えば観測する前と後で違うんだから
答えは1つではない

そして観測者の認識の違いでも結果は個となる
つまり更に答えは増えることになる

故に
何も無いようであり無限にある
というのが正しい答え

はい論破

284 = 283 :

>>282
宇宙全体がお互いに公転してるんだから中心は巨大な重力でしょ
これは確定事項

285 :

まだ地球の深海すら到達できないもんな・・・

286 = 282 :

>>284
宇宙は膨らんでるんだから巨大な斥力でしょ。

想像だけど、果てに向かって観測するほど古くて初期の宇宙と言うことだから、本当の果ては中心部分にこそあるのでは。

広がってるんじゃなくて、どんどん中心に向かってるんだよ。

287 :

宇宙の中心はKoreaだ異論は認めない

288 :

リカチョン

阿蘇湖アワビの果てにには何があるか 幼き日に産婆院の父に尋ねる

289 :

この宇宙の3次元空間は4次元の表面

3次元球体の表面の2次元に端は無いように、
4次元球体の表面の3次元に端は無い

290 :

昔でいう地球は平面なんだぜレベルだし
きっと腰抜かすことが待ってるはずだ

291 :

宇宙の端にはうがあります。

292 :

観測不可能なら物理学的にも無と同義だろ

293 :

宇宙は丸いんだよ。もちろん地球が丸いのとは違うけど。
だから宇宙空間をどんどん真っすぐ進んで行くと地球に戻ってくる。

294 :

 オレは生粋の日本人だけど   
かわいそうな従軍慰安婦のおばあさんたちに
 日王は1000年たっても土下座して謝罪し続けろよ!
政権を立憲民主党に渡して、安倍はさっさと死ねよ!
日韓スワップ結んでやるから、さっさと手配しろよ!
韓国がTPP-11に入ってやるから、歓迎の準備をしろよ!
日本海は「東海」に、日本列島は「東韓列島」に改名しろよ!
兄の韓国に対して、弟の日本は身分をわきまえろよ!
ウソつき日本人は、いい加減ウソつくのをやめろよ!

295 :

専門家「はて・・・・?」

296 :

何とでも言えるよ
誰も見る事ができないんだから

297 :

>>291
評価する

298 :

4次元とか妄想だよ

299 :

>>220
光は止まっている
相対的にそう見えるだけ

なぜそう見える光の速度が無限ではなく有限一定なのか?宇宙の広がる速さが有限だから

なぜ宇宙の広がる速さが有限なのか?宇宙が生まれた後の密度がそうだったからインフレーションがそうなった

なぜ?知らん

300 :

加速膨脹する宇宙の先端が光速を超えたスピードで遠ざかってるとか
冗談はやめてくれ、光速度不変の原理は現代物理学の根幹じゃないのか?
古典力学と量子力学の関係の様に量子力学と何かを考え出す時に来てる?
取敢えずは光速度不変の原理を基に宇宙の果てを説明して欲しいわ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について