のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,428,208人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理学】宇宙の果てには何があるの? 専門家に聞いてみた[02/24]

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
151 : ニュースソース検 - 2019/02/25(月) 20:59:20.62 ID:4N/g90h3.net (+24,+29,-28)
とりあえず、コロンブスみたいに船でいけるとこまで行くしかない。
宇宙が球体なら戻ってくるだろ。
152 : ニュースソース検 - 2019/02/25(月) 21:00:44.40 ID:uDhEj9a8.net (+24,+29,-6)
宇宙が有限無限どっちだとしても理解できぬのう..
153 : ニュースソース検 - 2019/02/25(月) 21:02:17.51 ID:ONKYL+sJ.net (+34,+29,-16)
>>105
まあ、宇宙のはてがどこかよりも
船長の頭が禿げたのはなぜかの方が
宇宙最大の謎だしな
154 : ニュースソース検 - 2019/02/25(月) 21:02:27.40 ID:2YC2yc0b.net (+37,+30,-286)
>>145
宇宙空間は物質とワンセットとされている。
物質は空間のエネルギーのありようかもしれないと言われている。
いま盛んに観測されているのはブラックホールのホーキング輻射。
超重力で光さえも表面から吸い込むブラックホールだけど、空間上に常に(物質の材料である)対となる素粒子が発生しては打ち消し合っているという説がある。
もし本当にそうなら、ブラックホール表面では盛んに素粒子のペアが誕生し、片方の素粒子が外に、片方の素粒子がブラックホールに吸収されるかもしれない。
常に打ち消しあうのだからどちらかは質量を打ち消す力がある。
そのため重力に反応する打ち消す粒子はブラックホールに落ち、物質に近い、質量・エネルギーを持つ方は逆方向となる外側に飛び出す。
それでよそから見ると粒子が飛び出してブラックホールの質量が減っていくように見える。
この現象が確認されれば、空間と物質の関連性が更に詳細に分かると言われてるよ。
155 : ニュースソース検 - 2019/02/25(月) 21:04:41.30 ID:ONKYL+sJ.net (+29,+29,-15)
で、その球体はどこに貼り付いてんだよ
別の次元の何かとでも?
156 : ニュースソース検 - 2019/02/25(月) 21:06:15.36 ID:8mcjUAlp.net (+35,+30,-167)
宇宙の大きさが有限なのか無限なのかは分かってない
まだどっちとも言えない

無限なら果てはない

問題は有限な場合だけど、有限なら端があると考えたくなるが
端から先の空間がぶつっとそこで途切れてるなんてことは物理的にはまずありえない

かといって球の表面の例のようにまっすぐ進み続けてもループして元の場所にもどってくるなんて話も実証されてないから
何となくその説明だと腑に落ちる気がするからって実証もされていない作り話を簡単に信じるなよ
157 : ニュースソース検 - 2019/02/25(月) 21:07:53.31 ID:jaWCjJzv.net (+24,+29,-19)
1匹のノミには地球、この世界はわからない、

それと一緒w
158 : ニュースソース検 - 2019/02/25(月) 21:08:21.73 ID:ONKYL+sJ.net (+29,+29,-10)
右を向いて見つけたうちゅうのはては
左を向いて見つけたそれ、と同じなんじゃないかね
159 : ニュースソース検 - 2019/02/25(月) 21:09:10.94 ID:vIs2cWzW.net (+33,+30,-65)
宇宙が球の表面みたいなものって言い方はずるくない??
そりゃ海みたいに表面を水平方向に進むならループするかもしれないけど、
宇宙が風船みたいなイメージなら、俺らが進むのは垂直方向だろ。たどり着ければ突き破るでしょ
160 : ニュースソース検 - 2019/02/25(月) 21:10:00.32 ID:huhvAO5f.net (+24,+29,-8)
アナログテレビの砂嵐を見ていると
宇宙の端を感じるんです…
161 : ニュースソース検 - 2019/02/25(月) 21:10:47.67 ID:Z99B075n.net (+33,+29,-30)
ビッグバンのちょっと後とか宇宙が小さかった時に端があったはずなんだよね??
小さい時も端がないってのは想像できないんだが
162 : ニュースソース検 - 2019/02/25(月) 21:11:45.52 ID:KGnSrcVh.net (+24,+29,-25)
人間は無限や永遠を認識しづらい
だから始まりや端を求めたがるのだろう
163 : ニュースソース検 - 2019/02/25(月) 21:12:33.64 ID:ONKYL+sJ.net (+29,+29,-29)
3次元の球じゃなくて、見えない別の次元の球
なんじゃないの?
164 : ニュースソース検 - 2019/02/25(月) 21:15:19.36 ID:ONKYL+sJ.net (+29,+29,-14)
均等にでかくなってるんだから、普通の爆発
とは違うかな。こう、全体にぶわっと広がる
ような爆発でしょ
165 : ニュースソース検 - 2019/02/25(月) 21:16:21.24 ID:o3NzejLW.net (+25,+30,-27)
宇宙の果てには、
◯△◻の星があるだろ
166 : ニュースソース検 - 2019/02/25(月) 21:17:00.21 ID:2YC2yc0b.net (+32,+30,-31)
>>156
信じる信じないじゃない。
可能性の一つ。そうじゃないかもしれないし、そうかもしれない。
また、全く違ってたり、一部合ってたりということもある。
白黒じゃないし敵味方でもない。
167 : ニュースソース検 - 2019/02/25(月) 21:17:37.15 ID:T30zqs5x.net (+24,+29,-15)
宇宙は膨張し続けてるらしいから、どこまで行っても終点が無いって事でいいよな?
168 : ニュースソース検 - 2019/02/25(月) 21:19:35.60 ID:2YC2yc0b.net (+32,+29,-57)
>>161
端がない
けど分布は有限
外側だから端という特性は確認されてない
(例えば末端の方が物質密度が高くなるとか温度が低いとか)
なので、有限の体積だけど、端はないかもしれないとされている。
169 : ニュースソース検 - 2019/02/25(月) 21:20:12.90 ID:ONKYL+sJ.net (+29,+29,-23)
いやいや、果てが無いのは、光速以上の速度が無いことに矛盾する
170 : ニュースソース検 - 2019/02/25(月) 21:29:09.73 ID:0UXkyIeN.net (+19,+29,-5)
見て来た俺が教えてやんよ

夢だよ
171 : ニュースソース検 - 2019/02/25(月) 21:31:00.82 ID:HLrdwuZJ.net (+30,+29,-60)
果てという概念にとらわれると説明できない
哲学的な部分で言葉の定義を崩して考えないと無理かも
目、耳とは異なる認知機能を仮想設置して数学的に追及するのも方法

わかんねw
172 : ニュースソース検 - 2019/02/25(月) 21:36:12.91 ID:840CXoKy.net (+28,+30,-36)
観測したり知覚したり、人間の頭では想像出来なかったり
んなこたあどうでもいいからとにかく1つに絞ってくれ
式立てて証明してくれ
そんだけやってくれたら笑顔で死ねる
173 : ニュースソース検 - 2019/02/25(月) 21:36:43.41 ID:8/W/YOjw.net (+24,+29,-16)
宇宙のこと考えると不安で眠れなくなる
174 : ニュースソース検 - 2019/02/25(月) 21:37:26.56 ID:n9H5Twbd.net (-4,+10,-1)
埼玉だった
175 : ニュースソース検 - 2019/02/25(月) 21:38:49.22 ID:Uu4tujZC.net (+15,+27,-1)
韓国がありまーす
176 : ニュースソース検 - 2019/02/25(月) 21:40:58.87 ID:xX+H1yqp.net (+25,+30,-23)
へー

「宇宙の果て」の専門家が居たんだ
177 : ニュースソース検 - 2019/02/25(月) 21:48:48.24 ID:2YC2yc0b.net (+37,+30,-193)
>>171
手放しで哲学というと大元は幾何学だよ。
数字と仮説で世の中を秩序立てて理解し、
応用するための学問の体系なんだ。後に
数式と同じように、意味や真偽を扱う方法
として哲学の世界の中心に立ったデカルト
などが用いた論理という分野では、言葉
の定義が重要になる。何故なら、意味が
及ぶ範囲を厳密に定めれば、義務教育で
習う集合のように「あれかつそれ、さらに
ああじゃないもの」という調子で数式で
複合的な現象や人との交渉、法解釈に至る
まで、全ての真偽が検証できるから。
だから哲学って決して昔からの言葉を崩す
なんてことしないんだよ。
178 : ニュースソース検 - 2019/02/25(月) 21:51:50.61 ID:X0HRTFnn.net (+24,+29,-46)
宇宙はほぼ均一でしかも膨張しているが中心がない様に見えるラシイ
それでもビッグバン宇宙は球の様に膨らんでいて内と外にはハッキリした
境界が有ると思うわ
179 : ニュースソース検 - 2019/02/25(月) 21:53:40.87 ID:9p4V3rgB.net (+24,+29,-16)
”果て” の定義がはっきりしてないのが、問題
180 : ニュースソース検 - 2019/02/25(月) 21:56:57.65 ID:2YC2yc0b.net (+36,+30,-271)
>>172
今使ってるスマホを構成する理屈ですら、
全部は証明されてない。もっとも深淵、
というか知られてないことをスマートに
研究してる人も、全部の仮説を検証した
わけじゃない。何かというと、最先端の
研究をしてる学者ですら、全ての仮説の
式をソラで書けるわけがない。学問とい
う方法論で知識を共有してるんだよ。
だから、全てに納得したかったら、貴方
もアカデミックな世界に行くしかない。
別に研究員にならなくてもいい。

http://tetsuosciphl.starfree.jp/my-book-shelves/philosophy-of-science/実在とは何か?-日経サイエンス/

例えば上の記事で触れられてるリージは、
ネットで最新の量子力学の論文を参照して、
これまで発見・確認された素粒子の特徴から
新しい素粒子カタログを作った。けど、彼は
どこの研究機関にも属さず、論文もネットで
発表してる。誰でも学問の地域体系を使える
時代ということだと思うよ。
181 : ニュースソース検 - 2019/02/25(月) 21:59:36.05 ID:oixk97n4.net (+28,+29,-24)
>>24
空間物質で埋め尽くされている部分が空間になる。
空間物質がなければ、空間も無いし、物質も存在しえない、素粒子も存在しえない。時間も無い。
182 : ニュースソース検 - 2019/02/25(月) 22:06:49.30 ID:zDeJuSaz.net (+25,+30,-34)
確かに果てを調べるよりも中心を調べたほうがいいかもしれないが
果てが分からないモノ中心座標が分かるわけがない
中心が分かればそこで愛を叫ぶ
アイーって
183 : ニュースソース検 - 2019/02/25(月) 22:17:47.38 ID:XFQ/t2W/.net (+24,+29,-6)
わからない事を素直にわからないと言える大人になりたい
184 : ニュースソース検 - 2019/02/25(月) 22:25:00.47 ID:1B2itfJY.net (-21,-9,+0)
∞こんな感じ
185 : ニュースソース検 - 2019/02/25(月) 22:28:32.51 ID:dO5yOPWA.net (+24,+29,-15)
ブラックホールに吸い込まれてどーなってるのか教えてくれよ出来ねーんだろ?
186 : ニュースソース検 - 2019/02/25(月) 22:31:59.12 ID:awQdLpXQ.net (+24,+29,-8)
果てを越えた瞬間に例外が発生して全て台無しになる。
187 : ニュースソース検 - 2019/02/25(月) 22:38:17.63 ID:xRXJ8qlS.net (+19,+29,-6)
果ての先はでっかい鏡が有る
188 : ニュースソース検 - 2019/02/25(月) 22:45:45.34 ID:DeRD3yZM.net (+3,+3,-10)
宇宙の端っこ行くと「Out of Range」のエラーが出た後
coreファイル吐いて、宇宙が終了するよ
189 : ニュースソース検 - 2019/02/25(月) 22:50:38.29 ID:X2zCkIef.net (+29,+29,-9)
この宇宙自体、超巨大なブラックホールの中にあるんじゃないの
190 : ニュースソース検 - 2019/02/25(月) 22:51:48.42 ID:TiVAkTbP.net (+15,+30,-68)
>>175
宇宙の果てに韓国人を送ってはならない。
そこに韓国人が住めば宇宙の果ては韓国が起源というに決まっている。
これだけは避けるべき案件だー。
191 : ニュースソース検 - 2019/02/25(月) 22:52:11.32 ID:CLp76xbe.net (+30,+29,-16)
>>98
無限大なら
中心はないぞアホ
192 : ニュースソース検 - 2019/02/26(火) 00:02:05.72 ID:qFimTL0C.net (+25,+30,-58)
時空に「果て」を定義しても無意味だろ

「果て」の向こうには何があるという話になる
何かあれば「果て」ではない
193 : ニュースソース検 - 2019/02/26(火) 00:43:18.51 ID:7FBK5A1x.net (+27,+29,-19)
別の宇宙がある
と、鳥山神も言っております
194 : ニュースソース検 - 2019/02/26(火) 00:44:30.66 ID:TjOGfZor.net (+24,+29,-45)
果ては無い
光の届く範囲外にも宇宙空間が広がっていて、その広さは無限かそれに等しいほどと推定されているからな
195 : ニュースソース検 - 2019/02/26(火) 00:45:50.17 ID:7FBK5A1x.net (+22,+29,-23)
宇宙の外側も韓国が起源ニダと言いかねない連中だわな
196 : ニュースソース検 - 2019/02/26(火) 00:47:21.32 ID:7FBK5A1x.net (+27,+29,-27)
相対性理論が崩れるうんぬん、
宇宙が広がる速度は光よりも速いらしいからな
197 : ニュースソース検 - 2019/02/26(火) 00:50:13.51 ID:1RvJfDWG.net (+24,+29,-20)
観測不能なのだから果てに何があるとか果て自体があるのかすら「分からない」としか言い様がないだろ
198 : ニュースソース検 - 2019/02/26(火) 01:10:09.67 ID:dWmsJ3N8.net (+24,+29,-84)
都内23区西側在住だが、昨日かみさんと水戸の偕楽園に梅見に行くには
クルマならどう行くか、電車ならどうか検討してみた。
結論:そんなこの世の果てには到底行けたもんではない、やめやめ。
199 : ニュースソース検 - 2019/02/26(火) 01:17:51.94 ID:mt3AuI02.net (+14,+29,-6)
ずばり韓国がある。
というか宇宙全体が韓国。
200 : ニュースソース検 - 2019/02/26(火) 01:30:46.25 ID:orqxZIZf.net (+24,+29,-59)
たぶん、それを知る前に人類は滅びるんだろうな
この地球に人類が誕生した意味って何なんだろう、意味なんてありゃしねえんだろうけど
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について