のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,409,281人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【物理学】LHCがトラブルで再び停止、再開まで少なくとも2か月

    物理news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    1 = :

    欧州合同素粒子原子核研究機構(European Organisation for Nuclear
    Research、CERN)は20日、19日に再稼働したばかりの世界最大の粒子
    加速器、「大型ハドロン衝突型加速器(Large Hadron Collider、LHC)」に
    再びトラブルが発生し、修理のため少なくとも2か月は停止させる必要が
    あると明らかにした。

    CERNによると19日午後に発生した実験中の事故で大量のヘリウムが
    トンネル内に流出したという。予備的な調査の結果、2つの磁石の電気的な
    接続に問題があり、大きな電流を流したときに過熱・溶解して機械的な故障に
    つながったとみられている。CERNは引き続き本格的な調査を行っている。
    人間への危険はないという。

    トラブル発生箇所の温度が、修理作業ができる程度まで温まるのを待つ
    必要があるため、LHCは少なくとも2か月は停止すると見られる。

    LHCは9月10日に稼働したが、冷却システムのトラブルで17日に停止を
    余儀なくされていた。19日に再開したものの、今回のトラブルで実験が
    再び中止されることになった。

    ソース:http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2519606/3358065
    AFP BB NEWS 2008年09月20日 23:15

    【参考】
    ■CERN
    http://public.web.cern.ch/public/
    ■LHC@home
    http://athome.web.cern.ch/athome/

    ※関連スレ
    【物理学】LHCが電気的な障害で停止、CERN
    http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1221800708/
    【素粒子物理学】巨大粒子加速器(LHC)9月10日稼働、宇宙の起源解明に向け CERN
    http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1218194469/

    2 :

    アメリカのスパイの妨害工作です
    もっとやれw

    4 :

    オカルトの予言は外れか?

    5 :

    宇宙人に止められたな

    6 :

    これがまともに、動けば人類の存在する理由が分かるっていうのに。。。

    7 :

    >大量のヘリウムがトンネル内に流出
    みんなアヒル声で、大変だったろうな

    8 :

    初期故障というわけか

    9 :

    >>7
    想像するとww

    10 :

    結局何月に滅亡するんだ?

    11 :

    これを批判材料にするんだろうねw 世界の地球滅亡厨は

    12 :

    ノストラダムスの人類滅亡の大予言も、これは全くもって想定外だなwww

    13 :

    これで修論、博論が遅れる人多数...。

    14 :

    液体ヘリウムで冷却している電磁コイルの溶接なんかが悪くて発熱して溶けちゃったんだろうな。

    これだけの規模の加速器が簡単に立ち上がって安定動作する方が奇跡、これからも大小様々な
    トラブルとお付き合いしながら使うしかないよ

    17 :

    まー想定の範囲内って奴かもな

    18 :

    3度目の正直でブラックホール完成か・・・

    19 :

    高真空実験の妨害は簡単。
    バルブをちょっとひねるだけでよい。
    これで一か月の施設割り当て期間を無駄に出来る。
    真空引きなおす時間はもうない。
    論文書かせたくないやつの実験中には良く起こること。

    20 :

    容積広いと高真空引くのは大変だよな
    吸着面積も馬鹿にならないし
    エージングしないと何時までも水分出てくるしな

    21 :

    せかいのほうそくがみだれる

    22 :

    >>13
    ほんと、高エネ実験の人は大変ねw

    23 :

    NMRでいうクエンチみたいな事故か?大変だな

    24 :

    >>13>>22
    遅れると言っても2、3ヶ月だよ。

    25 :

    二ヶ月停止だと予言がハズレるなぁ

    26 :

    >>25
    既に外れているのを認めたらどうなんだ?

    27 :

    これ規模の実験と世論をふまえ
    事故発表に本当のことは出ないと思うが
    施工業者が悪いよな

    28 :

    自殺したインドの少女になんと言って説明したら良いもんか。

    30 :

    >>1
    何かとトラブル続きだなこれ、、、、
    大事故の影には、小さなトラブルがいろいろあるというし
    これ大惨事のフラグじゃないのか?

    31 :

    ブラックホールってキャッチーだよなぁ。一般の人間までなぜか興味を持つ。

    32 :

    だから濡れた猫を入れるなと…

    33 :

    こんな巨大な施設をどういうポンプ使って真空にしてるんだろう

    34 :

    ブラックホールネタ禁止

    37 :

    こらいかん

    38 :

    ゴードンフリーマン博士もいる事だしね
    絶対に何かしらの事故起こるよ

    39 :

    これが日本だったら「御祓いした方が…」って話になるよな(笑)

    40 :

    水の第四形態とかいう実験ですね教授
    暗号を解読して3つの座標を入れないと爆発するよ

    41 :

    人間ごときが神の領域に近付こうとすること自体おこがましい
    と、神様が怒ってるんです怒ってるんです

    42 :

    液体窒素じゃなくて液体ヘリウムで冷却してんのか
    金かかってるなー

    43 :

    液体ヘリウムって数kだっけ?

    44 :




      ブラックホールによる
      人類滅亡はもうすぐだ

    45 = 30 :

    結局妨害が続いてどんどん実験が延期されていくパターンかも
    それはそれで面白そうだが

    46 :

    どーでもいいけど液体ヘリウムじゃなくて気体を使う断熱膨張の冷却機でしょ
    今時液体ヘリウム使ってるところは少ないと思うけど

    47 :

    >>44
    そんな事はありません
    過去ログをみればこの実験は
    安全だと解りますから

    48 = 44 :

    エネルギーの原理が明らかになれば

    カメハメ波を手から出したり
    元気だまを作ることも可能だということになる





    49 :

    じらさないで~


    1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について