のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,406,567人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理学】宇宙の果てには何があるの? 専門家に聞いてみた[02/24]

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

401 :

その瞬間において宇宙は有限なんだから有限だよ

403 :

>>13
そこは宇宙の果てではなく宇宙の中心だよ

404 :

>>291 ウは宇宙船のウだね?

405 :

現時点の地球の科学では宇宙の果ては判らないというのが答え。

そこで科学の先をSFで答えてみよう。
SFではワープ航法がある。
宇宙船エンタープライズ号でワープ航法で無限の彼方へジャンプする。
すると宇宙の果てに到着。
そこは宇宙中から観光客が来る観光地になっていた。
果ての向こう側には何も無い無が広がっている。
お土産に宇宙の果てせんべいを買って帰ろう。

408 :

>>1
遠いどころか数光年先にも行けないんだからそんなアホみたいな想像しなくて良い

409 :

地球、ここが宇宙の果てだろ

410 :

>>1
答えになってねええ

ていうか無限宇宙論とか ビッグバン否定すんのか

411 = 410 :

現在の主流理論+観測では 宇宙はどの方向を向いても 宇宙の始まりのビッグバンの点があります

412 :

アカシックレコードがあるんでしょ

413 :

何もない。見えているのはホログラム。
おまえらみんな仮想アバター

414 :

イベントホライゾンって映画で、宇宙の果てに何があるのか見たよ
自分を救え、とな…

415 :

マソコの先にには何があるのかと
自分で指突っ込んで確かめてみたリカチョソ

416 :

こういう話はいつも最後には禅問答みたいになるから大嫌い

417 :

宇宙の果には朝鮮が有るって誰でも知ってるニダ

418 :

ほんとに謎過ぎる、謎が解ければ俺は、これからの人生の生き方ついて180度変わると思う

419 = 398 :

宇宙の外側には何もない、時間も空間もない
と言えば、暗黒の真空が無限に広がってるようにイメージしがちだけど
そうじゃなくまったく何もない

420 :

外側になにもないかはまだ分かってない。
空間も時間もないという人もいるし、地続きの空間があるとする人もいる。
また、空間はあるけど、永久インフレーション状態で外に出たところで宇宙から見ると何もない空間が広がるのみという人もいる。

421 :

宇宙の果てには地獄がある
数秒前まで仲良くしていたクルー達がワープ航法で
ジャンプした瞬間互いを犯し殺し食べ始めたのが証拠
果てには行かない方がいい

423 :

現在我々が生きているビッグバン影響下の空間を小宇宙とする。
この小宇宙はビッグバンによってごく小さな点から膨張したとされる。
この小宇宙の外の空間というのはビッグバンが始まる前に
ビッグバンの開始点を取り囲んでいた空間ということになる。
つまり無ではなく何らかのエネルギーが存在した空間ということになる。

424 :

地球に張り付いてる二次元平面が宇宙みたいなもんだと。んで風船のようにずっと膨らみ続けてる
この中学生ぐらいで知った説明が色々知ったその後でも一番しっくりくるなあ

二次元の世界だったか、ブルーバックスの古典は未だに名著だわ

425 :

宇宙の外はゼロなんだよ
「ゼロ」と「概念的ゼロ」の乖離で
人類は本物のゼロを見失ってもうた

426 :

ゼロの概念はインドの発明だっけ
ゼロ空間の存在は立証されてるの?

427 :

自分が認識できる空間の最遠が宇宙の果て。
例えば部屋にいるときは部屋の壁もしくは窓から見える遠くの山。

428 :

インドの「発明」ではない。
既にバビロニアでは、60進法の飛び桁を埋めるゼロはあった。
インドは桁うめだけでなく、そもそものゼロも数列に取り入れようということで数論をひっくり返しただけ。

429 = 428 :

もしゼロの歴史的経緯に興味あるならこの本おすすめだよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4150503494/

430 :

>>365
人知を超えてで説明できないものを神や偶然というフィクション、言葉にこじつけ(合理化ともいう)ただけ

431 :

>>1
要約すると、知るかボケ

432 :

アクネスは現金のみ受付ます
世界の為に、アクネス募金宜しく

433 :

宇宙はマイナスの超球だから外側はなく
内側だけのものだろうから
果てというものはないだろうが
今いる地点の紙一重が外側で
そこが宇宙の果てであり
隣の宇宙の入り口でもある
理論的にはクラインの壺構造が最も近そうだが
確信はない

434 :

>>83
最後の下りだけ俺たちの宇宙と同じだけか
それ以上の質量があれば押し返され
元に戻る可能歳が有るが
何もない空間だったら広がるだけで失速もしない
でこの空間の広がる速さは過去から同じらしい

435 = 434 :

>>426
お前自分で答えだしてるぞ

436 = 433 :

負の曲率ということを考えると
地球平面説もあながち出鱈目でもないのかもしれない

437 :

何も無いんじゃないの
時間も空間も存在しないのだから何か有る方がおかしいと思うが

438 :

ふくらましている風船の内側にいるんでしょ。我々は。

439 :

そんなこと言えば、素粒子だって分かっていない
「他の物質からは構成されていない、物質を構成する最小単位」
ってことだが、人類が今認知出来るクォークとレプトンが真の素粒子なのかは全く分からない

440 :

>>439
手塚治虫の漫画だと素粒子も宇宙で出来てたな

441 :

>>98
お前の今居る場所がそうだよ

442 :

>>439
なるほど、
レプトンが真に最小かわからないのと同様に、宇宙の果てを知りようもないということか

それでいうと、観測範囲(観測深度)以上はそもそも観測できないんだからホログラフィック原理って成立しちゃうんじゃね
ってこと?

443 :

太陽系外に人工物を出したことすら無いのが人類の実力

444 :

>>443
こないだボイジャーが太陽系圏外へ出たんだが

445 :

宇宙の果てと呼べる程遠くには想像する全てのものはある

446 :

>>444
ボイジャーが出たのは太陽圏
太陽系脱出は3万年後の予定

447 :

宇宙論の、空間が "相転移する" したカモと云う事は
我々が認識してる空間とは全く性質の違う空間があるのカモと
そうならそのあるのカモの空間にビッグバン宇宙が無数に浮かんで
生成を繰り返していてもいいのカモと、、、

448 :

観測系宇宙 と 非観測系宇宙の区別すらできないとかアホだろ。

観測系では遠くのそれは同じ時間では説明できないのだよ。
同一時間での空間の関係は観測できないので論理的予想図となる
それは国立天文台がだしている「宇宙図」などで説明される。

449 :

距離的なものとか、空間的なものというのは
およそ人間がいろいろなことを説明できるように作ったもので
宇宙が空間であるとか、
果てがあるとか言う事実とは関係ないのである
仮定され、展開されて、学問として成り立っているが
それが事実であることにはならないのである
量子的世界観はそれらを取っ払い
丸裸にしてしまったのだが
人類は戸惑ったまま量子の世界に取り組んだばかりだ

450 = 449 :

果てのある宇宙も仮定できるだろう
果てのない宇宙も仮定できる
それを証明するために
電波望遠鏡や、巨大パラボラアンテナで情報を収集して
宇宙のあり方を積み重ねてはいるが
人類には太陽系すら超えて
実際を探索する手段が小さな探査機以外にないのである
その可能性に立ち向かう努力は偉大だし
途方もない時間の中でいつかは達成するのだろうが
幾年月を待つしかないだろう


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について