のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,406,539人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理学】「宇宙の終わり」について現代の物理学から予想される4つの可能性とは?[08/22]

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

401 :

確かなんかの本に、宇宙のすべてはブラックホールになるけど、
ブラックホールも長い時間がたつと蒸発するから、最後は何もなくなるって
いうのがビッグリップって書いてたような 

402 :

人の一生と同じ

403 = 397 :

>>401
ブラックホールは宇宙の座標の枠組みがない特異点(ただし半径はある)
なので宇宙の全てがブラックホールになることはない。
ビッグリップは宇宙の膨張速度が物理法則の限界を越えて、素粒子間の
力の交換ができない=物質宇宙が成り立たなくなることがこの先に起き
うるという仮説だよ。

404 = 397 :

>>396
こういう人がどこでどうやってそういう単語を見つけて無理繰りの論理化して無自覚に一般論と考えてしまうのか、俺はそこが知りたい。
そのメカニズムがわかって予防することができれば、殺人事件の半分がたは防げるはずなのにと思う。

405 :

何で科学+って科学以前に日本語ができない、現実を理解できない人が多いんだろう。

406 :

>>397
>>399
自分は科学素人だけど、色々な理由から、
この宇宙は外から見たらブラックホールで、
ブラックホールの内部は別の宇宙としか思えない

ブラックホールの合体は新たなブラックホールの誕生だから、
それはつまり新たな宇宙の誕生であるビッグバンという事

407 :

>>406
その理由を語ってごらん

408 :

【オウムとは、無関係】 ホーリーネームは匿名  <世界教師マⅰトレーヤ>  完全マルチ・リンガル
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536715603/l50



数ヵ国語ではなく、すべての言語を流暢に話せる、長身の外人男性が現れる!

409 :

>>405
奇遇だな。俺もそう思ってたよ。

410 :

みんなもそれぞれの終わりを自分で定義してもいいんだよ

411 = 409 :

なら、もうおわっとる。

413 :

>>25
懐かしい!!聞いてたわ。

414 :

何億何十億年後だよw

415 :

>>407
例えば、この宇宙は外から見たらどう見えるか?
という問には、定量的な解法が存在しうるらしい

この宇宙の全質量からの脱出速度を求めると、光速程度になるらしい

ということは、この宇宙は光でも脱出困難な領域という事であり、
それは外から見ればブラックホールではないか

418 :

永遠に膨張し続ける可能性が高い。
光子もなくなりB.Hも蒸発して暗黒の世界だろう。

というか、実は宇宙なんてないんだけどな。

419 :

>>3
二次元で考えりゃわかるだろ
球体の表面には外なんかない
次元を越えて三次元的に動かなければ外には行けない

420 = 419 :

>>415
ホログラフィック宇宙論って奴だよ
ブラックホールの表面に記述された情報=宇宙ってわけだ

421 :

>>22
貴方は天才かも👍

422 = 421 :

>>386
ワープと光速での移動は違うと思う。

423 = 408 :

【オウムとは、無関係】 ホーリーネームは匿名  <世界教師マⅰトレーヤ>  完全マルチ・リンガル
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536715603/l50

マⅰトレーヤは全言語を話す、話し言葉はテレパシーに移行する、放射能で癌と認知症が増える。
地下核実験が大地震を、侵略戦争がハリケーンを引き起こす、異常気象は行き過ぎた競争の結果。
日本から世界経済が破綻する、憲法九条は新しい時代の指針になる、パレスチナは独立国になる。
UFOは火星から来る、霊的に進んだ人々は未婚、労働時間は週20時間、収入格差は10倍が最適。

424 :

>>420
残念ながら、自分が考えているのはその程度の事では無い

425 :

我らの宇宙はマイナスの曲率を持っているらしい
それは誰の目にも見えない存在ということ
しかも外側がないということ
内側だけが無限に広がる宇宙
それなのに、光速度で膨張しているという
凄いとこに住んでいるんだよな

426 :

>>416

ペンローズ博士の共形サイクリック宇宙論によれば、宇宙のはじまりと終わりは時間
も空間も感じないの「永遠」の世界だという。博士はラテン語の「永遠」にちなんで
この宇宙周期を「aeon」と名付けた。 某大手ショッピングセンターの名前がこの「aeon」
にちなんでいるのなら、そのネーミングセンスに感動する。
Back to the past

427 :

空間が動いてるってのは、あくまでも憶測だろ?
動かない空間の中を星が銀河が動いてるだけってのを完全否定出来てるの?

428 :

時間って過去から未来へ一方向の流れで、一次元だけど、
時間が二次元だとするといろいろややこしいことになるかも知れないって
月刊ニュートンに書いてあった

429 :

熱的死もビッグリップも起こる前に100億年から200億年に1度の確率で起こる相転移によって予兆無く別の宇宙に飲み込まれる可能性が高い
隣接する膜宇宙との接触により周期的に起こるビッグバンで誕生→拡張→宇宙内で突如発生したビッグバンによりその新しい宇宙に飲み込まれるを繰り返してる

430 :

>>428
二次元というアイデアの他、複素数平面で考えると計算が合致するんじゃないかということも研究されてるみたいだよ。

431 :

宇宙は始まりと終わりを延々と繰り返している
今げんさの宇宙で、軽く正とか極の回数繰り返している
これが俺の中で導き出した結論

432 = 426 :

>>94
>>104
>>105

量子重力が予言するビッグバウンス宇宙
M. ボジョワルド(ペンシルベニア州立大学)
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0901/200901_040.html
時の始まりと考えられていたビッグバン特異点が存在しないなら,ビッグバンよりも過去の宇宙が
存在したということになりそうだ。ループ量子重力理論が描き出す私たちの宇宙の誕生物語は,次
のようなものだ。ビッグバンの前,宇宙がある1点に向かって収縮し始める。宇宙の密度はどんどん
高くなりやがて重力は斥力に変わる。その結果,宇宙は収縮をやめ,再び膨張し始める。つまり,
ビッグクランチが起こった後に,ビッグバウンス(大反跳)を経てビッグバンが起こったのだ。

433 :

その宇宙は一つなんですか?

434 = 426 :

>>132 >>133

ペンローズ博士の共形サイクリック宇宙論によれば、宇宙のはじまりと終わりは時間
も空間も感じないの「永遠」の世界だという。博士はラテン語の「永遠」にちなんで
この宇宙周期を「aeon」と名付けた。 某大手ショッピングセンターの名前がこの「aeon」
にちなんでいるのなら、そのネーミングセンスに感動する。
@Back to the past

435 :

>>429
隣接する宇宙たちはどうやってうまれたの?

436 :

>>434
ジャスコの時代から英会話はイオンだったじゃん。
俺はTSUTAYAが江戸時代の蔦屋に因んでるって聞いても興味ないけどなそんなの。

437 :

そもそも宇宙ってなんなの?

438 :

>>437
この世

439 :

時間が停止すると光も停止して
完全な暗闇となり
温度も完全零度になってしまう
宇宙は固定することができなくなって
バラけて裂けていきおしまいになる
チャンチャン

440 :

膨張の勢いが弱くなってくると宇宙の中と外が混ざり合って
宇宙の中の空間はあちこち綻びができて不気味な状態になる

441 :

宇宙空間自体は無限でビッグバンでできた世界も無限に存在する可能性はあるの?

442 :

>>432

もはや哲学的……! ブラックホールの幽霊「ホーキング・ポイント」が発見!
宇宙は何度も生まれ変わる「共形サイクリック宇宙論」証明へ!(最新研究)
http://tocana.jp/2018/09/post_18079_entry_2.html

ブラックホールが消滅した宇宙は質量のない光子(photon)や重力子(graviton)
といった“素粒子のスープ”になるという。そしてこの状態が宇宙の終わりであり、それこそが“無”である。

「この期間、質量のない重力子や光子にとっては時間も空間もないのです」(アン教授)

 時間も空間もなくなった宇宙は急激に縮小していくのだが、究極まで縮んだところでその
反動で“ビッグバン”が起こり、再び新たな宇宙が誕生するということになる。

443 :

熱的死って、具体的には、
1. すべての恒星が寿命を迎え光を出さなくなり、
2. 新たな星が生まれるような星間物質の不均一さが
宇宙全域で無くなり、
3. エネルギー摂取や代謝を常とする生物それ自体が
生存を維持しない(絶滅)ばかりか、
4. それ以前にそれら生物の活動源(食物)となる
エネルギーの生産・利用ができなくなる。

エントロピーが宇宙全域でMAXになるってのは、
ほとんど妄想じゃないのかねえ。

444 = 438 :

>>443
そこまでテキトーな単語を連ねて宇宙を学んでる風を装うのは殆ど妄想じゃないのかな

445 :

【ちびまる子、乳ガン】 モー娘がヒキ逃げなら  <急に基準変更して逃走>  トー電はベク逃げかな
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536979182/l50

446 :

>>444
全く

448 :

チャンドラセカール限界って太陽質量の1.4倍っていうけど、それって収縮した状態でって事なんでしょうか?
教えてください先生達!

449 :

膨張しても収縮しても質量は変わらなくね?

450 :

質量はしょっちゅう変わってるだろ。
エネルギーのことか?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について