元スレ【物理学】「なぜ氷の上は滑るのか?」という問いに対する伝統的な通説が覆される[05/23]
物理news覧 / PC版 /みんなの評価 :
1 :
氷上を滑り速さを競うスピードスケートなど、氷の上で行われるウインタースポーツは多いものです。
しかし、意外なことに「なぜ氷の上で滑るのか?」というメカニズム自体はこれまで解明されていませんでした。
ついに、マックスプランク・ポリマー研究所の研究者が古くからの謎を解明しています。
Molecular Insight into the Slipperiness of Ice - The Journal of Physical Chemistry Letters (ACS Publications)
http://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.jpclett.8b01188
The slipperiness of ice explained -- ScienceDaily
http://www.sciencedaily.com/releases/2018/05/180509121544.htm
「スケート靴のブレードが氷の上でなぜ滑るのか?」という疑問に対する古くからの通説的な見解は、
刃が氷を押し付けるときに高まる圧力によって氷が融けるからというもの。
「固体(氷)が液体(水)よりも密度が低い」という水の持つ珍しい特性から、氷に圧力が加わるとそれを逃がす方向で、
密度の高い液体の水に変化するという熱力学的なメカニズムが働き、氷から変化してできた水によって滑るというわけです。
しかし、この考えではブレードではない靴底のような接地面積が広く比較的圧力が小さな状態でも滑ってしまうことを説明することができません。
「なぜ氷の上は滑るのか?」という疑問を解決する研究を行ったのは、
マックスプランク・ポリマー研究所の永田勇樹博士らの研究チーム。
研究チームは、氷の表面上に薄くできる「層」の構造に注目し、氷が滑るときにこの層がどのように変化するかを調べました。
研究では、温度をマイナス100度から0度まで変えた氷の上に鉄球を転がすことで、
氷の温度が低くなるにつれて摩擦力が高まることを発見しました。温度によって摩擦力が変化する原因を探るため、
氷の表面の水分子の構造を分光学的手法で分析し、
その結果を分子動力学法(MD法)を使ったシミュレーション結果と比較しました。
比較した結果、氷の表面には2種類の水分子が存在することがわかりました。
一つは3つの水素結合によって分子を構成して氷の下に潜り込む水分子で、
もう一つは2つの水素結合で結びつき比較的自由に動く水分子だとのこと。
一般的な氷の水分子は4つの水素結合によって結びついていますが、
氷表面にはより水素結合の数が少ない水分子が存在するというわけです。
そして、これらの可動性のある水分子は熱振動によって小さな球のように氷の上を継続的に動き回ることがわかりました。
これら2つの固体の水分子は相互変換され、温度変化によって割合が変わることもわかりました。
実験では、マイナス70度を超えると水素結合が2つの水分子が増え始め、
温度上昇に従って氷表面の摩擦力が低下していく関係性が確認されています。
以上の通り、氷の表面が滑るのは、溶けた液体の水が原因ではなく、
氷表面に存在する「可動性のある水分子」が原因だということが判明しました。
なお、温度上昇に従って摩擦係数は下がり続けますが、マイナス7度で最小値をとることが確認されています。
この理由について、研究者はマイナス7度から0度の温度域では氷が柔らかくなり、
氷の上を滑る物体の表面の物質が深く氷に食い込んでしまうため、摩擦が高まり滑りにくくなってしまうと考えています。
関連ソース画像
関連スレ
【話題】物理学者もお手上げ、カーリングの原理 ストーンはなぜあのように曲がるのか?中世からの謎[02/26]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1519857703/
GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20180523-slipperiness-of-ice/
2 :
知ってた。それが証拠に、雪の上で足が滑る時は靴の裏にびっしりと雪の層が出来てる。
3 :
>>1
原文を読んだが日本語訳がおかしい。3つの水素結合で下の氷と結びついている水と
2つの水素結合で下の氷と結びついている水があるというお話だよ。
4 :
外人の女はなんで「おーイエス」ってあえぐの?
5 :
>>1 滑って転ばないと話題にならないから
6 :
>>4
クリスチャンだから
7 = 6 :
要は表面が溶けてなくても滑るってことね
8 :
>>3
水を指すのじゃなく、水分子だろ。
氷の表面は、水分子が四方向から水素結合されて
9 = 8 :
>>8
途中送信された。
されてなくて、三方向や二方向からのみ
水素結合されていて
二方向だけだと、その水分子はぶらぶらしていて、上に乗ると滑るって訳か。
10 :
「つるとかめがすーべった」
その「つる」は鳥のツルではなくて、つるっと滑ったという意味ではないのか。
11 :
熱振動によって小さな球のように氷の上を継続的に動き回る
12 :
るっと止まるんだぜ
13 :
うしろの正面はお前だ!
14 :
バナナの方が滑る事を忘れるな
15 = 4 :
>>6
ア ナルほど
16 :
滑る理由を調べるのになんで球を転がすのだろうか
17 :
滝沢昇「ハイドロプレーニング現象だーっ」
18 :
実際には凍った歩道は寒い方が滑らないけどな
まぁ札幌なんで寒いと言っても-10℃ちょいだけどね
19 :
アタマがツルツルの人は、直射日光を受けると頭皮が熱くなってしまうそうだ
だから帽子をかぶる必要がある
20 :
>>6
なんてこった、ジーザス!それは本当かい?
21 :
2月あたりに「ただ『圧力で溶けます』って学研の教材にあったような説明だけでは不十分だよ」って
スレが立ってたなあ
ドイツの研究所が解明したか
22 :
俺のジョークはなぜ滑るのか?
23 :
摩擦の研究は複雑らしいね
現代科学でも解明は簡単じゃない
24 :
お前の髪のない部分はどういう理屈だ?
25 :
氷の表面に「可動性のある水分子」、つまり液体の層が常に存在するということだろうか
表面は固体と液体の間を揺れ動いていると高校の授業で習った記憶がある
感覚的には納得できるね
26 :
つまり、原理としてはピラミッド建設の時の重い石の運び方と同じってことだろ?
27 :
>>16
滑らないから
28 :
疑問が氷解したね。
29 :
つまり、かき氷がうまいのもこれですね
30 :
なんだ?松本人志が悪い
のかと思ってた!
31 :
手をつなぐ相手がいなくて氷の結晶に参加できない隅っこのボッチ水分子=おまいら がすべる原因
32 :
なるほどわからん
33 :
カーリングでは
マイナス7度を目指せばいいのか
34 :
こういうのは、文字や言葉では伝わらんな。
今の時代、映像でないと・・・
実写が無理ならアニメでもいい。
35 :
今までのように、液体の層が発生して滑るのではなく、
乾いた氷の上でも、ベアリングのように振る舞う
水分子が存在するので滑るということ?
37 :
>>6
マジレスすると
イエスはYes
イエスキリストはJesus=ジーザス
だからキリストは関係ない。
38 :
で、これで凍結した道路の上でも滑られないタイヤができるの?
39 = 38 :
>>37
ヘブライ語に近い発音はyesだけどね。
40 :
表面次第でしょ?
41 :
◆
研究者はマイナス7度から0度の温度域では氷が柔らかくなり、
氷の上を滑る物体の表面の物質が深く氷に食い込んでしまうため、摩擦が高まり滑りにくくなってしまうと考えています。
--------------------------------------------------
これ
先に書かなきゃダメだろ・・・・・・・・・・・・・・・・・駄文 必死で書きまくる、スレ。
普通に
溶けて 抵抗が下がるって解釈だろ。・・・・水分子の2量体3量体 VS 氷の抵抗の上昇 ってことだろ。
43 :
>温度をマイナス100度から0度まで変えた氷の上に鉄球を転がすことで、
>氷の温度が低くなるにつれて摩擦力が高まることを発見
俺の馬鹿な頭で考えると、単純にマイナス100度の氷だと水が直ぐ凍っちゃうから摩擦力が高まるんじゃないのか?
44 :
-30℃とかになる地域ではもう全然スリップしないらしいけど
そのあたりの気温ではどうなんだろう
45 :
>>26
その通り
地面に敷いてある小さい丸太の群がコロコロ転がって
重いモノを滑らしているのをイメージするとわかりやすい
>>1は氷に限定しているから客観的な視点が欠落している駄文だが
このような現象は飛行機の翼の表面でも同様に起きているから
航空力学の専門家のほうが良くわかっている
46 = 40 :
クルマのタイヤなら…滑る
重みと摩擦抵抗が有る
47 :
うん。
バナナの皮が滑るのと同じ理屈だな。
48 :
結晶して分子がそろうために摩擦が少なくなる
49 :
>>12
つーーーーっと来るんだよね。
50 :
>>41
通常の氷とは別の構造の氷なんだから溶けてるわけじゃないでしょ
湯気が液体なのと似たようなもの
>>48
表面がつるつるで酸化膜の無い金属同士は簡単にくっつくよ
表面がつるつるならむしろ摩擦は増える
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理学】「アインシュタインは正しかった」 相対性理論の予言の一つを初確認[07/27] (365) - [38%] - 2019/5/24 3:45
- 【物理学】アインシュタインの誤りを、10万人のゲームプレイヤーたちが証明「量子のもつれ」[05/21] (137) - [37%] - 2018/8/6 9:17
- 【物理学】なぜ複数のロウソクの炎の揺らぎは同期するのか 山梨大などが謎を解明 (60) - [35%] - 2017/3/12 8:15
- 【物理学】奇妙な原子「パイ中間子原子」の大量生成で真空とクォーク凝縮の謎に迫る[04/21] (67) - [35%] - 2018/4/25 19:45
- 【物理学】テレポーテーションって実際のところ可能なの? 物理学教授に聞く [しじみ★] (183) - [34%] - 2020/9/9 18:46
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について