のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,405,966人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理学】「宇宙の終わり」について現代の物理学から予想される4つの可能性とは?[08/22]

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

106 = 30 :

俺、ビックマックランチ

107 = 30 :

よう分からん。
ダークマターはあるの?
ダークエネルギー 真空エネルギーについて、バカでも分かるように解説してくれると有り難い。

108 :

こんなどーでもいいような研究に資金を回すなよ

109 = 30 :

比較的小さな恒星が最期を迎える時に出来るのがブラックホールで、大きな2つの恒星が最期を迎える時にはワームホールができると考えて良いの?

111 = 30 :

>>109
宇宙には夢と希望がある。
もし、大きな彗星が地球に衝突する可能性があった時には、人類を火星に移住させる事ができるかも知れないぞ。

113 :

>>73
韓直人のせい

114 :

>>1

ミジンコには、地球の地形とか火星探査船のデータなんぞ理解出来るわけがないし、知る由も無い。

それと同様に、人間程度の者が宇宙を理解するのは不可能なんだよ、理解のキャパシティを完全に超えてるからな。

115 :

わからないことがあってもいいだろ
追及する意味がわからん

116 :

生と死が隣り合わせというビッグクランチが直感的に美しく感じるな

117 :

ディスカバリーチャンネルだったかどこかで映像付きで説明してくれる番組あったなぁ
全体的に映像が眩しかったけど良い番組だった

118 = 27 :

>>28
つ多元宇宙論

誤解されるだろうが、物理法則さえ異なるような世界がいくつもできて、たまたま今我々はその中の1つに生きてる。

119 :

ビッグクランチの後、同じ宇宙が誕生するという永劫回帰もあり得ますぞ。

120 :

それよりダークマターの正体はよ見つけろや。
宇宙の終わりより気になるんじゃ

121 :

宇宙は素粒子からできていると聞いたが
宇宙がなくなると言うことは素粒子が無くなる
ということか
素粒子は無から発生して無に還るということなのか
これを考えると今日も眠れそうにない

122 :

直感的にはビッグクランチとビッグバンを繰り返す輪廻の世界が真実だと思う

123 :

この宇宙が外から見たらブラックホールであるなら、
外から見たこの宇宙はブラックホールが形成される瞬間の過程に違いない

その過程は外から見たら一瞬だけど、
ブラックホールは重力が極大で時間の流れが遅いので、
ブラックホールの内部では宇宙の歴史が存在しえる

現在この宇宙が膨張しているのも、
外部でのブラックホールの形成に伴う時空の変動が原因

この宇宙の性質が劇的に変動するタイミングとしては、
外部のブラックホールの形成の過程が終わった時、
外部のブラックホールが蒸発を始めた時、
等が考えられる

ブラックホールが蒸発するなら、
この宇宙も何らかの過程で蒸発すると考えられる

124 = 123 :

>>122
その場合の課題は、現に加速膨張している宇宙の膨張速度が減速し、0になり、
縮小に転じるという過程起こりえるかですね

膨張しているのは物質では無く空間であり、しかも加速してるので、
これが減速して収縮するのを想像するのは難しい

自分は宇宙の真理は、
ブラックホールの内部は別の宇宙で、
その宇宙の中にもブラックホールが有るという、
入れ子構造だと思います

125 :

実はこの全世界の出来事の全ては
私の脳内で創造しているんだ。
私が死んで
私が消えるのではなくて
世界が消えるのである。

by おれ

127 :

真空の相転移は光の速さで広がるから、終わりの瞬間まで認知できない。

128 :

異世界に転移するのか

129 :

ビッグバンにて宇宙が出来たのなら
その中心点が発見されて然るべきなのに…
複数のビッグバンが発生したのなら尚の事

130 :

>>120
女の子のパンツの向こう側にあるぞ

131 :

>>42
球面上に中心を求めるのは不可能
まあ、宇宙のトポロジーはまだ判明していないけどね

139 :

無っていう命名はとても不適切だと思う。哲学的、仏教的連想のバイアスが強すぎる

141 :

宇宙はずっと以前から存在していて永続するもの。
と法華教が言ってた。

142 :

定常宇宙論。

143 = 1 :

>>1
状態方程式w=p/ρに依る
アトラクターがw<-1/3なら加速膨張、w>-1/3なら減速膨張、w<-1ならビッグリップ
w<-1は相対論だとファントム場が出てくるから理論的に不安定で修正重力とかに頼る必要がある。
現在の観測だと、現在はw<-1を好んでる

144 :

宇宙ヤバイのコピペの「うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、」
の有限と仮定した値くらいで寿命が来るって説があったような記憶が。

145 :

4はシルトの梯子か

146 :

法華経は仏陀の教えでは無い

147 :

>>1

真理の観点から言えば、4.真空崩壊は先ずない
そもそもの真の空などは、存在しない

後、“ビッグバウンズ”が抜けている
やり直せ

148 :

>>147
お前が記事を書け

149 :

だから、ビッグバンで宇宙が膨張してるなら宇宙の中に存在してる星も膨張してるはずだろ。
なんで空間だけ膨張してその中の物質は膨張しないんだよ。アインシュタインは空間と物質を分けて考えてないだろ。

150 :

今から数十億年昔の夜空は凄かったんだ
ろうなぁ、銀河間の間が近いから
今よりもっと近い銀河を観測できた


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について