元スレ【物理】光は予想より遅かった? 真空偏極による重力ポテンシャルが光速度に影響する可能性
物理news覧 / PC版 /みんなの評価 :
301 :
>>158 ニュートリノは他の粒子との相互作用 衝突や反射・吸収反応などが
「ほとんど」起らないため素通りしてしまう
これからはニートリノって呼ぼうかな
302 :
光は体を通過出来ないことから考えてもニュートリノがどれだけ
小さくて質量が無視できるくらいのものかもよく理解できる
303 :
304 :
もともと星が重力崩壊して中心に向かって物質が落ち込み始めた時に、
非常に軽くて相互作用が極めて弱いニュートリノだけは、中心部分から
先に脱出を始めるが、光はプラズマ状の物質中を拡散するだけで
簡単には抜け出られないから、星が爆発して吹き飛んで高温の物資が
宇宙空間に拡がった時に初めて大量に光が放たれるとかいうのだったか
もしれないな。玉屋ぁー。
305 :
SN1987Aと地球の間にある空間は常に流動的だろ?
ニュートリノが通った空間と光の粒子が通った空間が同じだったとしたらその理論は成り立つが・・・ 16万8000光年の道のりは長いからなー
空間に揺らぎが有れば障害物競走みたに光が寄り道をする隙が生まれる
306 :
307 :
馬鹿理論
つうか僕チンも同じこと考えて 計算したけど 要するに、光は自己相互作用しないので
>>1 のような原因で速度がおそくなることなどありえない。
つかお前プロ失格
308 = 307 :
>>1の言うことが本当なら 青い光が先に届いて 赤い光が遅れて届くわな
309 = 307 :
逆だ 赤い光が先に届いて 青い光があとからやってくる
310 :
>>273
とりあえず電子-陽電子対が生成したときに電磁波が通ると
電子と陽電子は逆の方向に運動を始めるので
山側と谷側の別々の位置で進行すると思うんだが
これは光子集団がソリトン派になるというよりは
電子塊と陽電子塊が別々に輸送されることになる気がする。
あ、でもそのためには光が単色である必要があるのか
311 :
静磁場のある空間を通る時に、光はなんらかの影響を受けないのかな?
312 :
光子自身は電荷をもたないから静磁場があっても何の影響も受けない
313 :
光は、プラズマの影響は受けないのかな?
宇宙空間はプラズマの濃淡があって、均一な空間ではないから、
光の速度は一定ではない。そうだが?
314 :
>>293
粒子の大きさによって重力の影響の仕方が同じとでも?
たとえば銀河系クラスの粒子があったとして、それがブラックホールに
同じように影響するか?
粒子が古典物理のように紐ではなく点でサイズがないなら
粒子のサイズがないのだから関係なくてもサイズがあるなら関係するだろ。
サイズ分だけ重力源との距離の差ができる。
315 :
古典が点なら、量子論は飛び飛びあるいは靄のように広がってるのでは
紐は関係ないでっしょ
316 :
>>315
はあ?
317 :
自動車を電気で動かして自分じゃなく車自身で動かす研究が本格的にされたのがつい最近。
318 :
>>314
お前素粒子スケールの重力論を解明してたのかすげーなw
319 = 315 :
100歩譲って紐が真実だとしても
人間が観測出来る限界より(プランク長だとすれば)19桁ほど小さいわけで
点として扱えるよね
320 :
>>319
いいえ
321 :
光が予想よりも4.7時間遅れて
光速度の往復時間で考えれば2.35時間で
超新星爆発の光からおよそ3時間後
誤差の範囲内じゃないか?
もし3時間+4.7時間だとして7.7時間
往復の逆算で3.85時間!
結局0.85時間の誤差じゃね?
確認する光の往復時間で考えないとだめじゃね?
測量士が使うバチカルは往復の光を測定するんだけど
たとえ光年先の光でも目に見える光は往復することで
光って見えると思っていたけど
322 :
>>319
何か勘違いしてね?
>>319
おまえが譲ってもまったく意味不明。
最低でも博士の学位もらってこいよ。
323 :
光が速度を緩めたらどうな
324 :
>>314は「ニュートリノが重力で屈折しないと思ってる」イカレた奴なんだろうなあ
325 :
矢追とその支持者が五月蝿くなりそう
326 :
ニューヨーク、ニューアムステルダム、ニュージャージー、ニュートリノ、ニュー淡路・・・・・・
329 :
>>315
いいえ
330 :
ニュートリノだって、何かの素粒子に分離、合体を繰り返して重力ポテンシャルが影響してるんじゃないの?
332 :
>>37
巣に帰れよ
333 :
へへへ、宇宙は完全な真空ではないですぜ、なぜなら星間物質があるからな。
完全な真空ではない非常に希薄なプラズマを通過する光は、プラズマとの
間で誘電相互作用を起こしながら長い距離を飛ぶわけで、
どうしても少し遅刻してしまいがちなんですよ。どうもお待たせしました。
途中で、いろいろありまして、到着が遅れて申し訳ありませんでした。。。
334 :
>>333
恒星中心付近で生まれた光は宇宙空間に飛び出す間に
恒星を形作る物質にぶつかって暗線(フラウンホーファー線)にもなる
その間が十分な真空でなく観測精度に影響するほど物質に
ぶち当たりまくってるとするなら、フラウンホーファー線が多数増えるはずだ。
たとえば途中にヘリウムの濃い領域があったら波長587.565nmから赤い側に
多数暗線が出来るはず。
しかしそうは成っていない。
背理法
335 :
そもそも赤方変異って重力関係あったっけ?
336 :
光もニュートリノも同じところを通ってきたということを度外しちゃいかんな。
結局は真空偏極の影響ってことでいいんじゃね?
337 :
どうせ質量のあるニュートリノは遅いだろうと、光は昼寝をしました。
その間にもニュートリノはせっせと走り続けました。光がはっと気が付くと
ニュートリノが自分よりも先に行っているではありませんか。
それでも僕は高速、ニュートリノのやつは光速未満だ、追いつける。
光は挽回すべく光速で走り続けましたが、地球に先に着いたのは
ニュートリノでした。。。。
338 :
これって光子の状態で速度が遅くなるってことじゃなくて
光にはこういう現象も起きるから、その場合全体としては既知の速度にならないから
そのことも考慮して距離を計算しなおしたらいいんじゃねっていう話なんじゃないの?
339 :
ところでさあ、地球の円周から決められた「メートル」という長さの単位と、地球の自転時間から決められた「秒」という単位で測って、
光の速さが299792458m/sとほぼぴったり30000000m/sときりのいい値なのはなぜなんだぜ?
340 :
>>339
たまたま。
341 :
>>339
全然ピッタリじゃねーだろw
ほぼで語れば何でもキリが良くなるさ
342 :
>>339
もし人類が12進数だったら全然違っていただろう
343 :
遅れて、というのが誤差の範囲じゃないのか?
衛星との通信遅延時間や、GPS衛星による3次元測位が出来てる以上、実用的なレベルでは問題にならない誤差か
344 :
自説唱える前に>>112を嫁
345 :
>>162
重力制御が可能になるかもね。
346 :
学際に対する実際の話だろ
学術的な答えは別だ
348 :
遅れて来て相手を怒らせるのも作戦のうち。
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理/技術】炎を消す電気の魔法 炎に含まれる電子、イオン、すすが電場に反応する原理を利用 (98) - [34%] - 2011/5/11 2:46
- 【物理】光を閉じ込める物質 「フォトニック・アモルファス・ダイヤモンド構造」を発見 (142) - [33%] - 2008/6/27 20:48
- 【物理】10トンの液体キセノンを利用したダークマター観測プロジェクトが開始へ アメリカ (56) - [31%] - 2018/4/5 7:30
- 【物理】時空は粒々からできているのか?米国で進むホログラフィック宇宙検証実験計画 (321) - [30%] - 2012/6/4 20:00
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について