私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【物理】レーザー核融合で初実証 投入量超すエネルギー放出 ネイチャーに発表/ローレンスリバモア国立研究所
物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
ITFx1.0で点火できるらしいです
今0.87くらいですね
夢物語でもなんでもない、今年中にレーザー方式で核融合点火できるかなー
今0.87くらいですね
夢物語でもなんでもない、今年中にレーザー方式で核融合点火できるかなー
複利計算みたいな?
馬券で1万当たる=今ココ
↓
それでさらに万馬券を買う
↓
さらにあたれば1万の1万倍で1億当たる<点火
「1万が1億になる」
点火はこんな感じかな?
まだ必要エネルギーが769倍も足らないわけだが(26kJは20MJの769分の1しかない)、
この考えだと確かに感情的にも納得できる。
固体圧縮できて、DT加熱によりα加熱が余剰発生すると、
その余剰加熱が急激に拡大すると。
理論だけにすぎないので、実際にやってみるしかないが、
本当に1000倍ここから増えるのかねー・・
レーザー核融合研究者はここから1000倍増えるとはっきり信じてて、
今目前でわくわくしてるのはよく分かる。
自分は常識的に一気に1000倍増えるのがなんか想像できないだけ。
でも「爆発事故」では燃料さえあれば出力が1000倍増えることなんかザラなわけで
Fertilizer Plant Explosion
http://www.youtube.com/watch?v=c5orJHRHbX0
こんなの見ても確かに爆発はいきなりあるタイミングで1000倍出力が増えたりする・・
爆発の力を信じる気持ちが俺には足らないのかな
馬券で1万当たる=今ココ
↓
それでさらに万馬券を買う
↓
さらにあたれば1万の1万倍で1億当たる<点火
「1万が1億になる」
点火はこんな感じかな?
まだ必要エネルギーが769倍も足らないわけだが(26kJは20MJの769分の1しかない)、
この考えだと確かに感情的にも納得できる。
固体圧縮できて、DT加熱によりα加熱が余剰発生すると、
その余剰加熱が急激に拡大すると。
理論だけにすぎないので、実際にやってみるしかないが、
本当に1000倍ここから増えるのかねー・・
レーザー核融合研究者はここから1000倍増えるとはっきり信じてて、
今目前でわくわくしてるのはよく分かる。
自分は常識的に一気に1000倍増えるのがなんか想像できないだけ。
でも「爆発事故」では燃料さえあれば出力が1000倍増えることなんかザラなわけで
Fertilizer Plant Explosion
http://www.youtube.com/watch?v=c5orJHRHbX0
こんなの見ても確かに爆発はいきなりあるタイミングで1000倍出力が増えたりする・・
爆発の力を信じる気持ちが俺には足らないのかな
あーこれで予算つくわ
議員に説明できるしな
1.8kJペタワットレーザーまでリバモアにいれやがった・・
これを50kJくらいにされたら阪大がやることがなくなるw
NIFには絶対に高速点火レーザーを入れないわけでもなかったと
高速点火+直接点火のフランスがあるから追い上げを警戒したらしいね。
全然点火できないなら笑ってすごすが
2MJレーザー設備だと工夫次第で点火するって分かったし
フランスが間接照射じゃなくて直接点火狙ってきて裏切ったから<<完全な裏切りw
間接照射なら今からがんばってもNIFには追いつけないが
直接照射だと追い上げ可能
アメリカも必死と。あー、高速点火をアメリカがいれそう・・画像診断という名目だが
1,8kJペタワットレーザーを炉心にいれやがった・・
今年フランスが2MJ設備動かすし、中国も400kJレーザ動いてるし、ロシアは秘密作戦で何するか分からんし
アメリカも予算つけて全力出してくるぞこれ。
議員に説明できるしな
1.8kJペタワットレーザーまでリバモアにいれやがった・・
これを50kJくらいにされたら阪大がやることがなくなるw
NIFには絶対に高速点火レーザーを入れないわけでもなかったと
高速点火+直接点火のフランスがあるから追い上げを警戒したらしいね。
全然点火できないなら笑ってすごすが
2MJレーザー設備だと工夫次第で点火するって分かったし
フランスが間接照射じゃなくて直接点火狙ってきて裏切ったから<<完全な裏切りw
間接照射なら今からがんばってもNIFには追いつけないが
直接照射だと追い上げ可能
アメリカも必死と。あー、高速点火をアメリカがいれそう・・画像診断という名目だが
1,8kJペタワットレーザーを炉心にいれやがった・・
今年フランスが2MJ設備動かすし、中国も400kJレーザ動いてるし、ロシアは秘密作戦で何するか分からんし
アメリカも予算つけて全力出してくるぞこれ。
買ってくれば良い、って言っている奴いるけどさあ
レーザー核融合発電なんてもし出来て、国内で電力を余裕でペイして自給出来るようになるんだったら
他の国になんて売るとしても物凄い高値付けるだろうね
まあ、10兆円とか下手すると100兆円くらいw
だってこれで火力発電や原子力発電より安く電力が得られるとしたら
それによって製造に電気を使う各種製品の製造費が物凄く安くなって
その結果国内で製品を生産する能力が上がり、他国よりずっと安い製品を量産して
貿易で他国に対してアドバンテージ持ちまくりって事じゃね?
そのアドバンテージが30年くらいは続くとしたら、年間貿易黒字に30を掛けた位の
利益を国内にもたらすわけで、それを他国に易々と安値で売るなんて
するはずが無い!
アメリカがもし作ったとしても、日本に売るのは物凄く渋るか、数百兆円くらい吹っ掛けてくるかもな
これがアメリカにもたらす利益はこのくらいだ!って事でね
レーザー核融合発電なんてもし出来て、国内で電力を余裕でペイして自給出来るようになるんだったら
他の国になんて売るとしても物凄い高値付けるだろうね
まあ、10兆円とか下手すると100兆円くらいw
だってこれで火力発電や原子力発電より安く電力が得られるとしたら
それによって製造に電気を使う各種製品の製造費が物凄く安くなって
その結果国内で製品を生産する能力が上がり、他国よりずっと安い製品を量産して
貿易で他国に対してアドバンテージ持ちまくりって事じゃね?
そのアドバンテージが30年くらいは続くとしたら、年間貿易黒字に30を掛けた位の
利益を国内にもたらすわけで、それを他国に易々と安値で売るなんて
するはずが無い!
アメリカがもし作ったとしても、日本に売るのは物凄く渋るか、数百兆円くらい吹っ掛けてくるかもな
これがアメリカにもたらす利益はこのくらいだ!って事でね
確かに、ロケット技術と同じだな。
昔、アメリカの部品に頼って足元見られていたから、百パー国産で作れるということを示して、
今は"コストダウン"でアメリカの部品を使うなんてことも出来てる。
昔、アメリカの部品に頼って足元見られていたから、百パー国産で作れるということを示して、
今は"コストダウン"でアメリカの部品を使うなんてことも出来てる。
ブラックボックス化されるかどうかは問題じゃないだろ
重要なのは本当にレーザー核融合がビジネス化できるかってことだから
アメリカでもフランスでもいいからどっかで立証してくれたら日本も後追いで
開発すりゃいいだけ。可能かどうかが分かるだけで十分なのに
それが分からない段階でITER差し置いて大金かけて後追いする意味ないでしょw
重要なのは本当にレーザー核融合がビジネス化できるかってことだから
アメリカでもフランスでもいいからどっかで立証してくれたら日本も後追いで
開発すりゃいいだけ。可能かどうかが分かるだけで十分なのに
それが分からない段階でITER差し置いて大金かけて後追いする意味ないでしょw
>それが分からない段階でITER差し置いて大金かけて後追いする意味ないでしょw
ITERは何しても核変換ができない
日本の核廃棄物問題は解決しましたか?
解決しない限り、4号機プールがどうこうみたいなことになる可能性がある
ITERなんか2070年とかだし、ほっといてもいい。
あと「ITER差し置いて」というのが気に入らない。
フランスはITERとLMJ両方あるんだが、
日本はフランス以下だとでも?
また繰り返しレーザーはどう計算しても1兆です。5兆にはなりません。
全世界で一斉に需要が起きるので2000億以下になります。
点火もできないJT60に今すぐ1000億かけるより遥かに費用対価が優れてる。
どっちに今すぐ5000億かければいいかは自明だろ。
つうか予算が今すぐ5000億いらないし、年間100億くらいから作れる。
100億も日本はないの? J-PARCは2000億なんだがw
>アメリカでもフランスでもいいからどっかで立証してくれたら日本も後追いで
>開発すりゃいいだけ。可能かどうかが分かるだけで十分なのに
そんならIPSも日本はやめるべきだな。言ってる理屈だとそうなるよね?
ITERは何しても核変換ができない
日本の核廃棄物問題は解決しましたか?
解決しない限り、4号機プールがどうこうみたいなことになる可能性がある
ITERなんか2070年とかだし、ほっといてもいい。
あと「ITER差し置いて」というのが気に入らない。
フランスはITERとLMJ両方あるんだが、
日本はフランス以下だとでも?
また繰り返しレーザーはどう計算しても1兆です。5兆にはなりません。
全世界で一斉に需要が起きるので2000億以下になります。
点火もできないJT60に今すぐ1000億かけるより遥かに費用対価が優れてる。
どっちに今すぐ5000億かければいいかは自明だろ。
つうか予算が今すぐ5000億いらないし、年間100億くらいから作れる。
100億も日本はないの? J-PARCは2000億なんだがw
>アメリカでもフランスでもいいからどっかで立証してくれたら日本も後追いで
>開発すりゃいいだけ。可能かどうかが分かるだけで十分なのに
そんならIPSも日本はやめるべきだな。言ってる理屈だとそうなるよね?
>>413
レーザーの値段が下がりまくって高出力化しまくってるわけだが
2004
IPGが、世界初の出力10kWファイバーレーザーをドイツのLTTZ/SLV社に納入
http://www.ipgphotonics.co.jp/news_events/040809_news_10kw_j.html
IPGレーザー社は、世界で初めて出力10kW級を実現した高出力ファイバーレーザーを
2012
IPG set to ship 100 kW laser
http://optics.org/news/3/10/44
2004年に10kwだったのが2012年に100kwになった!
たった8年でレーザー出力が10倍になってワロスw
やや種類が違うが1MJで100万キロワット炉ができるわけで
ここ10年で飛躍的に核融合炉が近づいてるのがレーザー方式。
楽観的なのは当然。
レーザーの値段が下がりまくって高出力化しまくってるわけだが
2004
IPGが、世界初の出力10kWファイバーレーザーをドイツのLTTZ/SLV社に納入
http://www.ipgphotonics.co.jp/news_events/040809_news_10kw_j.html
IPGレーザー社は、世界で初めて出力10kW級を実現した高出力ファイバーレーザーを
2012
IPG set to ship 100 kW laser
http://optics.org/news/3/10/44
2004年に10kwだったのが2012年に100kwになった!
たった8年でレーザー出力が10倍になってワロスw
やや種類が違うが1MJで100万キロワット炉ができるわけで
ここ10年で飛躍的に核融合炉が近づいてるのがレーザー方式。
楽観的なのは当然。
>>415
みんなして同じ研究やってポシャッたら困るじゃん
で、磁気はポシャる可能性濃厚だとしてもレーザーはアメリカがやってるから任せていいんだよ
別に冷戦みたいに敵対的な競争してるわけじゃないんだし
研究者視点では競争かもしれんが
みんなして同じ研究やってポシャッたら困るじゃん
で、磁気はポシャる可能性濃厚だとしてもレーザーはアメリカがやってるから任せていいんだよ
別に冷戦みたいに敵対的な競争してるわけじゃないんだし
研究者視点では競争かもしれんが
いやそれならそもそも技術開発なんて自国でする必要ないんだが
だいたいなんだよ、磁気はぽしゃると言っておいてアメリカ任せとか意味不明というか
バカすぎるとしかいいようがないが。
だいたいなんだよ、磁気はぽしゃると言っておいてアメリカ任せとか意味不明というか
バカすぎるとしかいいようがないが。
点火ポイントを探ってるNIFの実験の課題が分かってきたな。
2013年12月までのデータだが
http://www.psfc.mit.edu/library1/catalog/online_pubs/iap/iap2014/moody.pdf
DSR4%は稼いでいるものの、ポイントデザインはDSR7%だから
これで点火燃焼できるか疑問
DSR7以上欲しいんだよな。
今DSR5もないはず。
短時間照射のHigh-Footパルス形式の方がRT抑制ができてる
照射時間合計 20ns→12ns にしてその分強度を上げた方が成績が良い。
>阪大は逆に最近は「長時間照射」の方向でやってた。
燃料パターン・外殻の素材を変えていろいろしているが
High-Foot体系の方が全然いいですね。
最近のDT中性子増大はこのレーザーパターンがもたらしてる。
3ns192レーザー1.8MJは決まっているのでそれをどういうタイミングで
使うのかでかなり中性子発生数が異なるのが分かったと。
今後のNIFはこのパターンをいろいろ変えるのが主眼になりそうだな。
レーザーパルス調整の方がラグビー形状がどうとか、
燃料の核の素材がどうこうより全然増える。
ただし実験値とモデル計算との乖離はまだありそう。
プレヒート問題なんですかね・・
2013年12月までのデータだが
http://www.psfc.mit.edu/library1/catalog/online_pubs/iap/iap2014/moody.pdf
DSR4%は稼いでいるものの、ポイントデザインはDSR7%だから
これで点火燃焼できるか疑問
DSR7以上欲しいんだよな。
今DSR5もないはず。
短時間照射のHigh-Footパルス形式の方がRT抑制ができてる
照射時間合計 20ns→12ns にしてその分強度を上げた方が成績が良い。
>阪大は逆に最近は「長時間照射」の方向でやってた。
燃料パターン・外殻の素材を変えていろいろしているが
High-Foot体系の方が全然いいですね。
最近のDT中性子増大はこのレーザーパターンがもたらしてる。
3ns192レーザー1.8MJは決まっているのでそれをどういうタイミングで
使うのかでかなり中性子発生数が異なるのが分かったと。
今後のNIFはこのパターンをいろいろ変えるのが主眼になりそうだな。
レーザーパルス調整の方がラグビー形状がどうとか、
燃料の核の素材がどうこうより全然増える。
ただし実験値とモデル計算との乖離はまだありそう。
プレヒート問題なんですかね・・
バックスカッター中性子比率=DSRを測定するのは当然だが
アメリカはピコセカンドkJクラスのレーザーで燃料ペレット形状を
爆縮中に三次元計測撮影している。
こっちの方が全然進んでる。
計測技術に関しても日本は劣ってきた感じだな。
レーザーが劣ってもそこら辺だけは勝ってると思ったが、もうアメリカに勝てなそう・・
中国クラスでも高速点火方式でペタワットレーザーを増大すれば点火する可能性がある
日本はレーザーパワーがないので、まったくできない。
というか80年代の装置だからもう世代が違うな。
85年製の日本のパソコンがどんだけ性能がよくても、シナの15年式パソコンにかなわないのと同じ
「日本はかつてレーザー核融合先進国だった(過去形)」
と言わざるを得ない・・・
どうでもいい点火もできない磁場とかやってる間に世界と差がついちまったな・・
アメリカはピコセカンドkJクラスのレーザーで燃料ペレット形状を
爆縮中に三次元計測撮影している。
こっちの方が全然進んでる。
計測技術に関しても日本は劣ってきた感じだな。
レーザーが劣ってもそこら辺だけは勝ってると思ったが、もうアメリカに勝てなそう・・
中国クラスでも高速点火方式でペタワットレーザーを増大すれば点火する可能性がある
日本はレーザーパワーがないので、まったくできない。
というか80年代の装置だからもう世代が違うな。
85年製の日本のパソコンがどんだけ性能がよくても、シナの15年式パソコンにかなわないのと同じ
「日本はかつてレーザー核融合先進国だった(過去形)」
と言わざるを得ない・・・
どうでもいい点火もできない磁場とかやってる間に世界と差がついちまったな・・
NIFは必要な面密度ρR1.2g/cm3も達成してきてる
爆縮速度も370km/sでてる
もうやることはRT抑制くらいだな。
日本は80年代のポンコツ装置で猛烈に古いし、レーザー予算つかないからこんなとこだな
阪大はがんばった方だよ。
中国に抜かれたみたいだし、海外の先進的な核融合論文の翻訳作業だけやってくれればいいよもう。
しかし軍事技術もレーザーなんだが・・・・
中国がレーザー兵器導入してきたら日本はどうするのかねーw
領土取られるよw
爆縮速度も370km/sでてる
もうやることはRT抑制くらいだな。
日本は80年代のポンコツ装置で猛烈に古いし、レーザー予算つかないからこんなとこだな
阪大はがんばった方だよ。
中国に抜かれたみたいだし、海外の先進的な核融合論文の翻訳作業だけやってくれればいいよもう。
しかし軍事技術もレーザーなんだが・・・・
中国がレーザー兵器導入してきたら日本はどうするのかねーw
領土取られるよw
結局必要なρRが達成できてて、
パルス波形の調整がものすごい中性子増大に繋がると分かったので
ある程度圧縮して、崩れない間に、ミキシングしてしまう前に
高速点火でどっかの段階で100psレーザーでホットスポットを理想的な位置に強制的につくって
強引に点火燃焼させてしまう 高速点火の概念は問題なく機能する気がする。
NIFの実験でも高速点火20%あれば点火にとってすごい利点になるはず。
高速点火の方向性は正しいね。
阪大は圧縮レーザも加熱レーザーも予算も装置もないだけで正しかった。
正しかったけど、馬力バカには負けるんだなw
あとどのみちミキシングしてしまうなら、間接照射方式を取る必要はなかったね。
【NIF方式の間接照射はそういうのが少ないのがメリット】のはずだったのに、結局起きてるしw
直接照射で3.6mmペレットでRT抑制を目指す方が燃焼しまくったはず。
ここら辺はどちらが正しいのかは直接方式を取った?フランスLMJが答えを出すかな
パルス波形の調整がものすごい中性子増大に繋がると分かったので
ある程度圧縮して、崩れない間に、ミキシングしてしまう前に
高速点火でどっかの段階で100psレーザーでホットスポットを理想的な位置に強制的につくって
強引に点火燃焼させてしまう 高速点火の概念は問題なく機能する気がする。
NIFの実験でも高速点火20%あれば点火にとってすごい利点になるはず。
高速点火の方向性は正しいね。
阪大は圧縮レーザも加熱レーザーも予算も装置もないだけで正しかった。
正しかったけど、馬力バカには負けるんだなw
あとどのみちミキシングしてしまうなら、間接照射方式を取る必要はなかったね。
【NIF方式の間接照射はそういうのが少ないのがメリット】のはずだったのに、結局起きてるしw
直接照射で3.6mmペレットでRT抑制を目指す方が燃焼しまくったはず。
ここら辺はどちらが正しいのかは直接方式を取った?フランスLMJが答えを出すかな
単独の国(やEU)でやるか、もっと広く協力するかだな。
あまりに予算がかかるものは協力しているプロジェクトはいくつかあるし
冷戦終わってからは増加傾向
レーザーが各国分離したままなのは、今は規模がまだそこまでではないのも
理由かもしれないが、うまくやれば優位に立てるという政治的な
思惑もあるだろう。科学的には協力した方が建設的なはず
あまりに予算がかかるものは協力しているプロジェクトはいくつかあるし
冷戦終わってからは増加傾向
レーザーが各国分離したままなのは、今は規模がまだそこまでではないのも
理由かもしれないが、うまくやれば優位に立てるという政治的な
思惑もあるだろう。科学的には協力した方が建設的なはず
イギリスがJETの予算が5000億円近くもあるせいか
まだ磁場優勢だな。レーザーも作ると言ってるので80:20くらいの勢力しかない
ただしHiper計画を出してるのはイギリスだから、うーん・・
イギリスでもレーザーが追い上げ中だがJETの予算が今のところ豊富だから手ごわい=予算的な意味で
------------------------------------
フランスは 60:40でレーザーが追い上げ中 ITER VS LMJ
レーザーはまだ逆転してない、LMJ稼動後はフランスでもレーザー報道一色になると期待
------------------------------------
ロシアは磁場装置がないので20:80でレーザー勢力が強い
ドイツはステラレータ(ヘリカルみたいなの)をやってるがレーザー産業も強い
が負けてると思うので70:30~80:20くらいか?
ただし軍事研究でレーザーが強い、こっち方面で予算を1000億単位で分捕ってるから=アメリカと張り合ってる唯一の国
国家予算的にも50:50くらいかも・・ ラインメタルとかがレーザー兵器開発してるしなー
------------------------------------
アメリカは磁場はITERを捨て駒にしつつレーザーだね。10:90でレーザー陣営の完全勝利
軍事も科学研究もレーザーで、アメリカ国内に新たな磁場装置建設する兆しは一切なし。
------------------------------
日本は追い上げ中だが、トカマク:ヘリカル:レーザーが70:25:5くらいw
話にならんくらい劣勢だが、磁場でも方針が定まってない=JT60とLHDで原型炉ロードマップが内部分裂の内ゲバ
------------------------------
中国は単純にエネルギーがないから亡者のようにエネルギー予算をなんでもつぎ込んでる
安全性とかおかまいなしに一気に建設やりそうだからアメリカの次くらいに来るかも知れない、ダークホース
軍事分野でもレーザー開発予算あててそう
イギリス以外ではほぼレーザーが半分以上取ってるな。それが核融合分野の国際情勢
まだ磁場優勢だな。レーザーも作ると言ってるので80:20くらいの勢力しかない
ただしHiper計画を出してるのはイギリスだから、うーん・・
イギリスでもレーザーが追い上げ中だがJETの予算が今のところ豊富だから手ごわい=予算的な意味で
------------------------------------
フランスは 60:40でレーザーが追い上げ中 ITER VS LMJ
レーザーはまだ逆転してない、LMJ稼動後はフランスでもレーザー報道一色になると期待
------------------------------------
ロシアは磁場装置がないので20:80でレーザー勢力が強い
ドイツはステラレータ(ヘリカルみたいなの)をやってるがレーザー産業も強い
が負けてると思うので70:30~80:20くらいか?
ただし軍事研究でレーザーが強い、こっち方面で予算を1000億単位で分捕ってるから=アメリカと張り合ってる唯一の国
国家予算的にも50:50くらいかも・・ ラインメタルとかがレーザー兵器開発してるしなー
------------------------------------
アメリカは磁場はITERを捨て駒にしつつレーザーだね。10:90でレーザー陣営の完全勝利
軍事も科学研究もレーザーで、アメリカ国内に新たな磁場装置建設する兆しは一切なし。
------------------------------
日本は追い上げ中だが、トカマク:ヘリカル:レーザーが70:25:5くらいw
話にならんくらい劣勢だが、磁場でも方針が定まってない=JT60とLHDで原型炉ロードマップが内部分裂の内ゲバ
------------------------------
中国は単純にエネルギーがないから亡者のようにエネルギー予算をなんでもつぎ込んでる
安全性とかおかまいなしに一気に建設やりそうだからアメリカの次くらいに来るかも知れない、ダークホース
軍事分野でもレーザー開発予算あててそう
イギリス以外ではほぼレーザーが半分以上取ってるな。それが核融合分野の国際情勢
磁場は
「巨大ジャイロトロン!」とか「超伝導!」とか
「中性粒子加速器」とか
【そんなの磁場核融合しか応用できない】から、磁場核融合を研究しても
すべてが研究所に行けるわけでもなし、「潰しが効かない」
ITER機構に行っても実験開始は今40才だと60歳になっちゃうw
そんなのおもしろいのかどうかと
民間でもお断りされるから、磁場はやめといた方がいい
レーザーはレーザー産業とかあるし、溶接分野にも行けるし
レーザー兵器とかそんな方面もでてきそうだから潰しが効く
光学を知っておくのはジャイロトロンwなんか研究するより応用がでかいからいいこと。
若手としてレーザーが勝ち組なのを知っておいて、そんで応用もつぶしも利くから
レーザー核融合を学ぶ・レーザー学会IFEに入るのはいいことだろ。
数千億産業になりそうだし、海外にも行ける。防衛産業にも入れる。
研究を選択するなら今はレーザーが勝ち組です。磁場はだめだろうね。
核変換やハイブリッド炉もあるのでそっち方面にも行ける。
磁場はそんなのない、装置が止まったらおしまい、若手は負け方式に入る必要はない。
国際情勢をよくしっておくべき、磁場偏重は国際的に日本だけです。騙されないように
「巨大ジャイロトロン!」とか「超伝導!」とか
「中性粒子加速器」とか
【そんなの磁場核融合しか応用できない】から、磁場核融合を研究しても
すべてが研究所に行けるわけでもなし、「潰しが効かない」
ITER機構に行っても実験開始は今40才だと60歳になっちゃうw
そんなのおもしろいのかどうかと
民間でもお断りされるから、磁場はやめといた方がいい
レーザーはレーザー産業とかあるし、溶接分野にも行けるし
レーザー兵器とかそんな方面もでてきそうだから潰しが効く
光学を知っておくのはジャイロトロンwなんか研究するより応用がでかいからいいこと。
若手としてレーザーが勝ち組なのを知っておいて、そんで応用もつぶしも利くから
レーザー核融合を学ぶ・レーザー学会IFEに入るのはいいことだろ。
数千億産業になりそうだし、海外にも行ける。防衛産業にも入れる。
研究を選択するなら今はレーザーが勝ち組です。磁場はだめだろうね。
核変換やハイブリッド炉もあるのでそっち方面にも行ける。
磁場はそんなのない、装置が止まったらおしまい、若手は負け方式に入る必要はない。
国際情勢をよくしっておくべき、磁場偏重は国際的に日本だけです。騙されないように
>>431
世界のレーザーの99%が日本で作ってるとでも?
レーザー産業を全然分かってない。圧倒的に海外が増えてる
高出力レーザーはドイツ・アメリカです。
そこらの工場ですら日本産レーザー使ってないですが
世界のレーザーの99%が日本で作ってるとでも?
レーザー産業を全然分かってない。圧倒的に海外が増えてる
高出力レーザーはドイツ・アメリカです。
そこらの工場ですら日本産レーザー使ってないですが
レーザーを発射するイスラエルの民間航空機(動画)
http://wired.jp/2014/03/04/skyshield/
イスラエル国防省は2月26日(現地時間)、同国の防衛企業Elbit Systems社が開発した
「SkyShield」が実験に成功し、商用利用が承認されたと発表した。
近付いてくるミサイルが赤外線センサーで検知されると、ミサイルのナヴィゲーションシステムを
妨害するレーザーが発射され、ミサイルの軌道をそらせて、航空機から安全な距離をおいて爆発させる。
--------------
へー、個別防空でレーザーシステムが出だしたな。
http://wired.jp/2014/03/04/skyshield/
イスラエル国防省は2月26日(現地時間)、同国の防衛企業Elbit Systems社が開発した
「SkyShield」が実験に成功し、商用利用が承認されたと発表した。
近付いてくるミサイルが赤外線センサーで検知されると、ミサイルのナヴィゲーションシステムを
妨害するレーザーが発射され、ミサイルの軌道をそらせて、航空機から安全な距離をおいて爆発させる。
--------------
へー、個別防空でレーザーシステムが出だしたな。
>>430
何でバカ文系って「お湯沸かす」とだめなの?
何でバカ文系って「お湯沸かす」とだめなの?
核融合が成立するのは2500億気圧以上であって
固体密度すらない磁場核融合が成立するかどうか、誰も確かめた者はいない
恒星核付近に該当する高密度高圧の条件式が、
1気圧もない気体プラズマ領域なんかまでスケーラブルなのかどうかは一切不明。
>磁場で閉じ込めることができる圧力はたかだか数気圧なので、
>核融合に必要な1億度を維持してプラズマの圧力を数気圧に下げるには、粒子密度を1気圧大気の10万分の1にしなければならない。
そこまで乖離した条件まで核融合式が当てはまるかどうかは一切不明。
できると言ってるだけで、誰も確認してないし、宇宙空間まで含めても磁場核融合条件が成立する証拠はないし、
ビッグバンから今の今ままでだれもそんな条件が成立すると確認したわけではない。
ガソリンエンジンの条件式を体育館の中でうっすいガソリン蒸気で爆発するかどうかまで
拡大解釈できるかは不明。
爆発条件の閾値ってのが発見されるだけかもw
水素爆発でも一定ライン以上の密度がないと爆発しないしなー
↓
水素が100分の1しかないと=磁場核融合プラズマ
水素爆発の爆発力が本来の100分の1に下がるわけじゃなく、そもそも水素が足りてないと「水素爆発すらしない」
例外条件は物理現象では当然設定されてるものです。
1億分の1のビッグバンがそこらじゅうで起きないように、
2500億気圧・太陽中心核程度の高密度・高温でなければ核融合は成立しないと考えるのが自然。
論理が飛躍している。
固体密度すらない磁場核融合が成立するかどうか、誰も確かめた者はいない
恒星核付近に該当する高密度高圧の条件式が、
1気圧もない気体プラズマ領域なんかまでスケーラブルなのかどうかは一切不明。
>磁場で閉じ込めることができる圧力はたかだか数気圧なので、
>核融合に必要な1億度を維持してプラズマの圧力を数気圧に下げるには、粒子密度を1気圧大気の10万分の1にしなければならない。
そこまで乖離した条件まで核融合式が当てはまるかどうかは一切不明。
できると言ってるだけで、誰も確認してないし、宇宙空間まで含めても磁場核融合条件が成立する証拠はないし、
ビッグバンから今の今ままでだれもそんな条件が成立すると確認したわけではない。
ガソリンエンジンの条件式を体育館の中でうっすいガソリン蒸気で爆発するかどうかまで
拡大解釈できるかは不明。
爆発条件の閾値ってのが発見されるだけかもw
水素爆発でも一定ライン以上の密度がないと爆発しないしなー
↓
水素が100分の1しかないと=磁場核融合プラズマ
水素爆発の爆発力が本来の100分の1に下がるわけじゃなく、そもそも水素が足りてないと「水素爆発すらしない」
例外条件は物理現象では当然設定されてるものです。
1億分の1のビッグバンがそこらじゅうで起きないように、
2500億気圧・太陽中心核程度の高密度・高温でなければ核融合は成立しないと考えるのが自然。
論理が飛躍している。
レーザーが胎児細胞・iPS・ES細胞なら
磁場核融合はSTAP細胞だろ
水爆で唯一確認されたのが2500億気圧で太陽の中心くらいの密度条件であって
「立方メートル単位の希薄プラズマで同じ核融合できる」ってのがうさんくさい。
とうてい点火閾値を超えないと思いますね。
未検証の物理現象=希薄気体中での核融合反応を大真面目に論じてるのが、そもそも誤りでは?
>可燃性蒸気(気体)と空気を混合したものに点火すると、
>急激な燃焼が起こり、時には爆発することもある。しかしこの混合気が燃焼するためには、
>蒸気と空気の混合割合がある一定範囲内にならなければならず、
>蒸気の量が濃すぎても、薄すぎても燃焼は起こらない。この混合割合のことを燃焼範囲(爆発範囲)といい、可燃性蒸気が全体に対して占める容量(%)で表す。
磁場核融合条件=1気圧ない・温度だけ達成 がこの「条件範囲」なのかどうかは非常に疑わしい
爆発条件から乖離しすぎだろ。
2兆だか3兆つぎ込んで「結局できませんでした」になるだけw
磁場核融合はSTAP細胞だろ
水爆で唯一確認されたのが2500億気圧で太陽の中心くらいの密度条件であって
「立方メートル単位の希薄プラズマで同じ核融合できる」ってのがうさんくさい。
とうてい点火閾値を超えないと思いますね。
未検証の物理現象=希薄気体中での核融合反応を大真面目に論じてるのが、そもそも誤りでは?
>可燃性蒸気(気体)と空気を混合したものに点火すると、
>急激な燃焼が起こり、時には爆発することもある。しかしこの混合気が燃焼するためには、
>蒸気と空気の混合割合がある一定範囲内にならなければならず、
>蒸気の量が濃すぎても、薄すぎても燃焼は起こらない。この混合割合のことを燃焼範囲(爆発範囲)といい、可燃性蒸気が全体に対して占める容量(%)で表す。
磁場核融合条件=1気圧ない・温度だけ達成 がこの「条件範囲」なのかどうかは非常に疑わしい
爆発条件から乖離しすぎだろ。
2兆だか3兆つぎ込んで「結局できませんでした」になるだけw
>>434
俺は理系でも文系でも、ましてや体育会系でもないんだけど、これはきっと単純な話で。
外燃機関から内燃機関への「技術的進化」があって、
そのあとに来るべき「核分裂(核融合)炉」には更なる高度技術を期待してしまっているのよ。
それなのに「結局外燃機関(お湯沸かし器)に退化かよw」的な感想を持ってしまう、んじゃないかと。
枯れた技術ゆえの効率の良さなんて、「古い技術」って思い込みの前にはたぶん弱いから。
俺は理系でも文系でも、ましてや体育会系でもないんだけど、これはきっと単純な話で。
外燃機関から内燃機関への「技術的進化」があって、
そのあとに来るべき「核分裂(核融合)炉」には更なる高度技術を期待してしまっているのよ。
それなのに「結局外燃機関(お湯沸かし器)に退化かよw」的な感想を持ってしまう、んじゃないかと。
枯れた技術ゆえの効率の良さなんて、「古い技術」って思い込みの前にはたぶん弱いから。
化学でもmol濃度で反応が異なるのは当たり前だろ
なんで25m^2の数気圧と2mmペレットが同じだと思ってるんだか・・
ガソリン濃度が1.4%から爆発するけど、0.14%だと10分の1になるわけではない=出力が減るんじゃなくて、爆発しないだけ
プラズマ核融合はそもそも成立すら疑わしい常温核融合方式です。
金かけるべきじゃないな。
加熱エネルギーを観測しただけだろw とくに臨界付近ってそうだしなw
40MW入力したら常識的に40MWくらいでるのは当然だろ。それ以上でても「誤差」にすぎない。
なんで25m^2の数気圧と2mmペレットが同じだと思ってるんだか・・
ガソリン濃度が1.4%から爆発するけど、0.14%だと10分の1になるわけではない=出力が減るんじゃなくて、爆発しないだけ
プラズマ核融合はそもそも成立すら疑わしい常温核融合方式です。
金かけるべきじゃないな。
加熱エネルギーを観測しただけだろw とくに臨界付近ってそうだしなw
40MW入力したら常識的に40MWくらいでるのは当然だろ。それ以上でても「誤差」にすぎない。
空気中のガソリン濃度1.4%を100としたら
ガソリン濃度0.000014%の爆発威力が 1.4%の場合の1/100000になると?
だからその気体を増やすとどんどん爆発すると?
「1.4%以下なので爆発臨界に達してないので、ライターからガソリンに引火しない」
が正解
濃度1.4%超えない限り、体育館はガソリンエンジンとして利用できない。
----------------------------
【トカマク・ヘリカルの磁場核融合の希薄プラズマで核融合点火はできない】
加熱入力以上でているように見えても誤差の範囲=実際1.01とか1.1とかだしまさしく誤差の範疇w
レーザーは2倍以上出たので物理現象として点火条件が立証されてる
磁場はそれがないし、条件の桁が違いすぎてそもそも怪しすぎる。
ただの常温核融合
ガソリン濃度0.000014%の爆発威力が 1.4%の場合の1/100000になると?
だからその気体を増やすとどんどん爆発すると?
「1.4%以下なので爆発臨界に達してないので、ライターからガソリンに引火しない」
が正解
濃度1.4%超えない限り、体育館はガソリンエンジンとして利用できない。
----------------------------
【トカマク・ヘリカルの磁場核融合の希薄プラズマで核融合点火はできない】
加熱入力以上でているように見えても誤差の範囲=実際1.01とか1.1とかだしまさしく誤差の範疇w
レーザーは2倍以上出たので物理現象として点火条件が立証されてる
磁場はそれがないし、条件の桁が違いすぎてそもそも怪しすぎる。
ただの常温核融合
ローソンさんは磁場核融合できることを立証したわけじゃないからな
あれは水爆条件式
点火燃焼連鎖反応が起きるかどうかを確認したやつは誰もいない。
レーザーは太陽核と同じだし、水爆でもあれくらいのプレッシャーと密度で点火できるのは
「実験で確認済み」
1億度の1気圧ないのはだれも確認してない
理論にすぎないし、それも怪しい=そんだけスケーラブルだと誰が立証したのか?
ローソン条件は磁場核融合には通用しない。レーザー慣性核融合だけの式。
普通に考えればそうなります。
DT核融合は一定温度では起きるが、「連鎖反応」が重要
チェーンリアクションが起きるかどうかの確認は一切ない。
2兆円かけて実験するしかないというとんでもないギャンブルw
あれは水爆条件式
点火燃焼連鎖反応が起きるかどうかを確認したやつは誰もいない。
レーザーは太陽核と同じだし、水爆でもあれくらいのプレッシャーと密度で点火できるのは
「実験で確認済み」
1億度の1気圧ないのはだれも確認してない
理論にすぎないし、それも怪しい=そんだけスケーラブルだと誰が立証したのか?
ローソン条件は磁場核融合には通用しない。レーザー慣性核融合だけの式。
普通に考えればそうなります。
DT核融合は一定温度では起きるが、「連鎖反応」が重要
チェーンリアクションが起きるかどうかの確認は一切ない。
2兆円かけて実験するしかないというとんでもないギャンブルw
点火できるか一切ブラックボックスなのが磁場・トカマク・ヘリカル
臨界とかはただの温度依存式で、爆発的なチェーンリアクションを保証するものではない。
「点火するには密度が足りない=方式選択のミス」となるだけかとw
密度依存式ってのは実に合理的な主張。
ローソン条件を巨大容器=25立方メートル単位の希薄プラズマまで拡大解釈するのが間違ってる
25立法メートルで成立するなら、25000000000立方メートルの0.00000000001気圧でも成立するとでも?
アホかとw どっかの密度希薄化で点火できない閾値があると考えるのが自然すぎるだろ。
臨界とかはただの温度依存式で、爆発的なチェーンリアクションを保証するものではない。
「点火するには密度が足りない=方式選択のミス」となるだけかとw
密度依存式ってのは実に合理的な主張。
ローソン条件を巨大容器=25立方メートル単位の希薄プラズマまで拡大解釈するのが間違ってる
25立法メートルで成立するなら、25000000000立方メートルの0.00000000001気圧でも成立するとでも?
アホかとw どっかの密度希薄化で点火できない閾値があると考えるのが自然すぎるだろ。
超高密度にしなくても点火ができるという発想自体が
「ビーカー内で常温核融合!!」と同じレベル
重水密度も全然ない「気体で核融合!」だからもっとわけがわるいw
磁場核融合は常温核融合以下のトンデモ理論
2兆かけるとかキチガイに等しい。
「ビーカー内で常温核融合!!」と同じレベル
重水密度も全然ない「気体で核融合!」だからもっとわけがわるいw
磁場核融合は常温核融合以下のトンデモ理論
2兆かけるとかキチガイに等しい。
「希薄気体で核融合!」
↑
ただのアホ理論
磁場研究者ってアホじゃないのか?w
自分らがやってることがビーカー常温核融合レベルだと気づいてるのかなあいつら・・
気体密度もいらなくて核融合できるとかいうトンデモ理論やるより
ビーカーで重水をかきまわすほうがまだマシ
↑
ただのアホ理論
磁場研究者ってアホじゃないのか?w
自分らがやってることがビーカー常温核融合レベルだと気づいてるのかなあいつら・・
気体密度もいらなくて核融合できるとかいうトンデモ理論やるより
ビーカーで重水をかきまわすほうがまだマシ
1cc100兆個で核融合できるからって
25立方メートルやら100立方メートルやら100億立方メートルまで
1ccを勝手に極限まで薄めていいってわけじゃないからな!!
ローソン条件を拡大解釈しすぎ
これには反論もできないだろw
そうじゃないことを立証するには2兆円かかるからな、
理論だけで何でも成立できると断言するなら、「装置はいらない」はずだしw
核融合は太陽などの恒星や水爆条件下で点火できたことが立証されてるにすぎない
希薄気体と重水ビーカーで点火できるかは物理的に一切立証されてないです。
25立方メートルやら100立方メートルやら100億立方メートルまで
1ccを勝手に極限まで薄めていいってわけじゃないからな!!
ローソン条件を拡大解釈しすぎ
これには反論もできないだろw
そうじゃないことを立証するには2兆円かかるからな、
理論だけで何でも成立できると断言するなら、「装置はいらない」はずだしw
核融合は太陽などの恒星や水爆条件下で点火できたことが立証されてるにすぎない
希薄気体と重水ビーカーで点火できるかは物理的に一切立証されてないです。
爆発しなくて安全なのが核融合の一つの売りなのにチェーンリアクション???
レーザー馬鹿はプラズマを知らんのだな。
批判するならそれなりにお勉強してからにしてよ。
批判するならそれなりにお勉強してからにしてよ。
>爆発しなくて安全なのが
点火も何もできない磁場なら安全。
レーザーは爆発させますが、
爆発させるから安全、最大規模で爆発させるので、それ以上は爆発しないからな。
その範囲で炉を設計する。ガソリンエンジンと同じ。
ペレットは2mm、その中で連鎖反応が起きる。
連鎖反応は別に核分裂だけじゃない。
瞬間的に0.1nsくらいで30億度になるだっけ?
条件達成領域は燃料がなくなるまで一気に反応が進む
それが燃焼反応すると。
D+T→n+α 中性子はこのうち7%が燃料内部で再衝突して熱になる。
αはおそらく内部で衝突しているが、詳しい挙動は観測できない(推測するだけ)。
で、またDT反応が生まれると。
磁場だとこの連鎖反応が閉じ込め性能が最悪だから起こらないから点火できない方式。
点火も何もできない磁場なら安全。
レーザーは爆発させますが、
爆発させるから安全、最大規模で爆発させるので、それ以上は爆発しないからな。
その範囲で炉を設計する。ガソリンエンジンと同じ。
ペレットは2mm、その中で連鎖反応が起きる。
連鎖反応は別に核分裂だけじゃない。
瞬間的に0.1nsくらいで30億度になるだっけ?
条件達成領域は燃料がなくなるまで一気に反応が進む
それが燃焼反応すると。
D+T→n+α 中性子はこのうち7%が燃料内部で再衝突して熱になる。
αはおそらく内部で衝突しているが、詳しい挙動は観測できない(推測するだけ)。
で、またDT反応が生まれると。
磁場だとこの連鎖反応が閉じ込め性能が最悪だから起こらないから点火できない方式。
>>448
気体プラズマなんかじゃ核融合できないから
プラズマなんかいくら研究しても無駄
レーザーのプラズマ?と磁場バカのプラズマは全然性質が違うから
話にならないくらい別物
レーザーのはほとんど流体力学に沿う。プラズマなんか知らん。
気体じゃ核融合できない。
プラズマは気体じゃない!とか屁理屈こねても磁場連中はプラズマ=気体として基本扱ってるから
同じこと。そんなのレーザーの点火理論と何のかかわりもないし
慣性核融合はほとんど磁場の成果だとか何とかは相手にしてない。関係ないから。
気体プラズマなんかじゃ核融合できないから
プラズマなんかいくら研究しても無駄
レーザーのプラズマ?と磁場バカのプラズマは全然性質が違うから
話にならないくらい別物
レーザーのはほとんど流体力学に沿う。プラズマなんか知らん。
気体じゃ核融合できない。
プラズマは気体じゃない!とか屁理屈こねても磁場連中はプラズマ=気体として基本扱ってるから
同じこと。そんなのレーザーの点火理論と何のかかわりもないし
慣性核融合はほとんど磁場の成果だとか何とかは相手にしてない。関係ないから。
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】ニュートリノ「光速超えてない」否定の論文/伊グランサッソー地下研究所 (374) - [32%] - 2012/1/16 17:15 △
- 【物理】銅やアルミニウムで磁気の流れを生みだす原理を発見 レアメタルフリー磁気デバイス開発に道 (80) - [32%] - 2013/7/20 8:30
- 【物理学】ホーキング博士が死の直前に遺した「最期の論文」にはパラレルワールドの見つけ方が書かれていた (108) - [31%] - 2018/6/11 20:30
- 【物理】レンズを使ってモノを見えなくする装置を開発 ハリポタの透明マントに近づく?/米ロチェスター大 (55) - [30%] - 2014/10/27 11:15
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について