のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,760人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】レーザー核融合で初実証 投入量超すエネルギー放出 ネイチャーに発表/ローレンスリバモア国立研究所

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
301 : 名無しのひみつ - 2014/02/25(火) 22:49:11.49 ID:YdpE5ri0 (+36,+30,-104)
>>299
お前みたいな奴の言うこと聞いて研究止めてたらそれこそ可能性ゼロだわな
今の科学技術の発展は無数の無駄とも思える研究積み重ねの上に成り立っている
科学技術の恩恵をぬくぬくと享受している分際でそのことも理解せずに偉そうに吠えんじゃねーよ
302 : 名無しのひみつ - 2014/02/25(火) 23:08:40.35 ID:V47HB9xr (+37,+30,-102)
>>299
核融合もやっぱり核エネルギーなんで、他のどんなエネルギー源よりも
圧倒的なエネルギーが出せるんだよ。

こういう例えも良くないが、広島の原爆もウランのたった6グラムが
エネルギーに変わっただけなんだよ。あれだけの熱量を出すのに
他の石油やらなんやらだと、どれだけの量が居ると思う?
だからこそ、戦後は平和利用として原発を運用してきたんだよ。
303 : 名無しのひみつ - 2014/02/26(水) 00:01:44.81 ID:iT3d6rXX (+24,+29,-52)
太陽エネルギーも核融合なんだよなあ。
太陽エネルギーと地上核融合ではどちらが100年後の主要なエネルギーなんだろうね。
304 : 名無しのひみつ - 2014/02/26(水) 00:19:17.45 ID:iY97MNxa (+24,+29,-15)
まあ太陽がなければ作物も育たんし家畜もダメだし、雨すら降らないけどね
305 : 名無しのひみつ - 2014/02/26(水) 04:53:56.97 ID:w09I2f1Z (+37,+30,-111)
太陽光は地球公転軌道では既に広がりすぎていて集めるのが
大変なんだよ。まだ高密度の太陽に近いところなら作りやすい大きさの
装置でいいんだが、今度はそこから運ぶのが大変。
数光分の距離で大エネルギーを送れる方法がなにかあればいいんだが
306 : 名無しのひみつ - 2014/02/26(水) 07:50:08.54 ID:9L/f8XdH (-25,+29,-77)
【原発】新エネルギーの「青い鳥」…運転するのに水がいらず、砂漠の国でも発電可能、夢のような原子炉「高温ガス炉(HTTR)」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1393115465/

高温ガス炉でいいじゃん。なんで核融合なのか意味わからん
307 : 名無しのひみつ - 2014/02/26(水) 08:24:42.68 ID:UnKiB0F8 (+29,+29,-3)
>>305
レーザーしかないな
他の方法だと時間かかりすぎるわ
308 : 名無しのひみつ - 2014/02/26(水) 14:05:29.20 ID:XdWJ1lrB (+30,+30,-117)
レーザーなら設計次第で300万キロワット発電がごく狭い敷地でできる。
そんな方式は他にない。

磁場だと爆発する可能性があるが、レーザーは「元々爆発させる」方式のため
静的安全性がある。

「爆発しないものが爆発する」のが一番危険=磁場の膨大な磁場エネルギーはジェット機の衝突すら不要で
容器を一瞬で破壊しうる

「磁場核融合はそもそも実現しない」から、絶対に安全な方式とも言えるがw
309 : 名無しのひみつ - 2014/02/26(水) 15:19:48.77 ID:ChmMNYzs (+29,+29,-36)
レーザーでエネルギーを送ろうと思ったら、レーザー発振器の損失は送るエネルギーの数倍から数百倍
熱処理だけ考えてもそう簡単には行かない
レーザーは、他のファクターを全て犠牲にしてコヒーレント光を得る技術だからね
310 : 名無しのひみつ - 2014/02/26(水) 15:32:44.72 ID:w09I2f1Z (+27,+29,-37)
何かのエネルギー→光の効率が悪い場合が多いのであって
レーザー発振だけが発光現象の中で特別に効率が悪いのではないよ
312 : 名無しのひみつ - 2014/02/26(水) 18:09:38.58 ID:qcIg0uEP (+28,+30,-143)
正)磁場なんかよりよっぽど非効率ですw

高効率なのはレーザーです。
高効率レーザーと非効率クソ磁場なんかをとり違えたw

・定常状態から予測できない大爆発に移行するのが土岐・筑波でやってる磁場核融合方式
・突然格納容器が福島3号機みたいなとんでもない大爆発するのが磁場核融合
・磁場エネルギーが制御不能になってミリ秒単位で容器が破壊されて周囲を核汚染するのがトカマク・ヘリカル


・制御爆発を最初からしてるので、逆に突然の爆発はありえないのがレーザー
313 : 名無しのひみつ - 2014/02/26(水) 18:24:52.66 ID:qcIg0uEP (+22,+30,+0)
磁場なんかよりよっぽど非効率ですw

これだとレーザーが非効率になるな・・
「非効率な磁場ではない電気→圧力の閉じ込め効率」なので
磁場なんかより高効率でいいのか・・
>>312が間違いか 合ってた。失敗した。ぼーっとしてたな。

slimCSもDemoCrestもバカにされてて、
「ITERより小さくなるわけがないし、ITERより加熱パワーが小さくなるわけがない」
>ITERより巨大化し、ITERより加熱パワーが増大する
日本の低予算で済む案は画餅の空論ってことでバカにされてるw

トカマク方式は電気バカ食いして閉じ込め効率がレーザーより遥かに悪い方式が確定ー

レーザーは制御性にすぐれRT不安定性を計算可能になってきており
電気→点火プラズマへの閉じ込め性能が磁場方式より遥かに高い。

よしんば日本の空論のありえない高効率トカマクができたとしよう
小型化したとしよう

そんな局所高温に対応できるダイバータ素材など存在しないw

磁場を方式として成立させているダイバータこそが磁場方式が核融合点火できない脆弱性w
314 : 名無しのひみつ - 2014/02/26(水) 18:40:41.48 ID:MD2epfnP (+0,+0,+0)
http://www.data-max.co.jp/2014/01/12/post_16455_yh_03.html


http://twitter.com/search?q=%E8%87%AA%E6%B0%91%E3%80%80%E7%B5%B1%E4%B8%80%E6%95%99%E4%BC%9A&src=typd
                    .∩,,,∩
      .∩,,,∩ツイッチ    ( ・(ェ)・) 
      ( ・(ェ)・)http://ja.twitch.tv/  
       ゚し-J゚   ( ・(ェ)・)ツイキャス
              ゚し-J゚http://twitcasting.tv/
                    .∩,,,∩
      .∩,,,∩         ( ・(ェ)・) 
      ( ・(ェ)・)  ∩,,,∩  ゚し-J゚
       ゚し-J゚   ( ・(ェ)・)twitter
              ゚し-J゚https://twitter.com/

            /,イ:i:/: : : /イ: `://: :/: :/|:/ |: : |: :,X´ : !: : :!:{i:i:i:i:i:r'ヽ
             /'  !/ : : : ' : !: : i/`ヾ: / |' }/,レ'´ヽ{:、: |: : :|:!i:i:i:i:i:|i:`ヽ
            //イ: : /: : |:. :{「 楽㍉、   ィ桃、i:,': : /:|ー- ´i:i:i:i:i:〉
            `>、i:i|: :/!: :/i∧{ r'::::::!     r'::::ヽ }〉 : /: :|、i:i:i:i:i:i:/‘.
           /: , ヽレ': レ' :': :トヽ‘ー'      t::::::ノ/: : /ヽ: ! ヽi:/: : : :‘.
          /: /: : : : /: : /'|//// _ '_  /// /: : / 苺 : !、: `: :: : : : : ‘.
         /: /: : : : /:_: イ: : /ヽ   !'   !  / /:'´| : : : ‘、: : : :: :: : ‘.
        /: /: : : : : /r'´/: :': : :/: : :>。 ゝ ノ  イ: :/ : : : :!: : : : : ‘、: : : : : : ‘.
       ,.' : : : : : : : : : ,{:‘ー―,―'_、 -―,- i` - ´ /: /__ .-―_、 : : : ‘、: : : : : : :

え、まだ「●●●、●■●■」?
http://twitter.com/search?q=%E8%87%AA%E6%B0%91%E3%80%80%E7%B5%B1%E4%B8%80%E5%8D%94%E4%BC%9A&src=typd&f=realtime


http://twitter.com/search?q=%E7%B5%B1%E4%B8%80%E6%95%99%E4%BC%9A%E3%80%80%E8%87%AA%E6%B0%91&src=typd&f=realtime
315 : 名無しのひみつ - 2014/02/26(水) 19:30:22.32 ID:qcIg0uEP (+25,+30,+0)
定常状態で高圧縮できるのは重力場くらいだな。
それにしても日本海の魚がインド洋に瞬間移動しないように
高密度に押さえつけられたプラズマの破壊抑制についても
太陽中心の定常状態にしても、レーリーテーラー不安定性は
結局「慣性停止」を使ってるにすぎない

磁場はそんな広大な平坦圧縮かけられないし、「飛び出る」部分が発生するから
一朝一夕に巨大容器の機械精度を上げるのは無理だし、均一圧縮性も取れない
自発電流使うのもRT増大するだけだろ。
プラズマが回転運動してたり、そんなのを高密度にするのはムリ


そもそも点火クラスの閉じ込めができるのかどうかも未定
温度だけいくら上げても圧力かけられなきゃ無理。
そんで圧力上げようとするとRTで必ずプラズマ破断する

原理実証も工学実証も一切なにもできてないのが「定常磁場核融合」
単にソ連でT3が500万度になりました!が磁場の発端でしかなく

核融合点火できたという実績が何もない。=レーザーは水爆で原理実証・工学実証ができてる技術

2050年までやって「磁場では点火できませんでした、あと100兆円おかわり!」になるだけだろ。
磁場プラズマは必ず崩れる。高密度圧縮は機械精度限界でムリ。

点火プラズマのできそこない破損問題=RTなめすぎだろ。精度上げてる話もきかない

球対照でもなんでもない、わけのわからない形状で点火領域の高密度閉じ込めができると全く思えない。
磁場はねーわ。
2050年までやっても核融合がまったくできない方式が磁場。
316 : 名無しのひみつ - 2014/02/27(木) 00:59:23.75 ID:aVk3LgHO (+24,+29,-15)
ここまで閉じ込め時間に関する言及無し
317 : 名無しのひみつ - 2014/02/27(木) 19:34:30.28 ID:uIqkCxqy (+35,+29,-195)
レーザーは点火判断する指数が閉じ込め時間とかじゃないからね。
1ns内で反応が終わるからプラズマは秒単位じゃない
密度・温度関数であって、スカスカ磁場とは指数が異なる。

ローソン条件はどちらも同じだが、「閉じ込め時間」はレーザーでは使わない。
反応収束時間は1nsって決まってるわけで 時間関数じゃない。密度・圧力関数

秒関数もあるが、代入で消えるので(時間関数は定数とほぼ同じ扱い)
密度と半径

高速点火のローソン条件はちょっと難しいがこれも時間関数はどのみち消える。
閉じ込め時間は定常炉?の磁場の単語。

重要な単語ではあるがNIF方式では使ってないしほとんどでない
(ローソン条件がどうでもいいわけではない、使ってるけど代入されて消えちゃうだけ)
318 : 名無しのひみつ - 2014/02/27(木) 22:42:48.39 ID:uIqkCxqy (+30,+29,+0)
レーザー核融合・核分裂ハイブリッド炉の燃料増殖効率は
もんじゅの10倍以上らしいw

燃料増殖サイクルとしても

レーザー核融合>>>>>もんじゅ で完全上位互換

核変換についてはADSは中性子発生数でレーザー以下
また中性子も加速器は広範囲なスペクトルになり、核変換に使える高速中性子が少ない。

核変換についても
レーザー>>>ADS 10倍以上の差?

レーザー核融合炉は核融合出力がQ=0.2でも
プルトニウムQ=70~100によるブーストを使えば発電は可能。
35~50になり閾値25を超えるので発電は可能=プルトニウム燃焼できるプルサーマル炉

NIFではQ=10~25で劣化ウランを燃やす計画
Qが増大すればするほど、核融合中性子が増大すれば燃やせる核種が増える=最終的にはなんでも燃やせる。

兵器プルトニウム~~濃縮ウラン(軽水炉)~~天然ウラン(CANDU炉)~DU劣化ウラン炉(未開発)~~(トリウム炉=未開発)
~~純粋核融合炉

がシームレスに行える(周辺に流すブランケット燃料が異なるだけ)

ふーん、レーザーの効率が悪かった80年代は核融合・核分裂炉の研究もしてたんだな・・・
むしろこっちが主流だったと。

もんじゅとかADSとかどうでもいいのより阪大は最初からこっちをやるべきだったな。
棲み分けしたつもりなんだろうがアホだな。
319 : 名無しのひみつ - 2014/02/27(木) 22:56:36.21 ID:uIqkCxqy (+33,+30,+0)
レーザー核融合炉にくらべたら高速増殖炉なんて低速低増殖炉だな。
核分裂炉として見ても、緊急停止できるから、断然安全。
もんじゅなんか爆発するしな。


Q=10にすらならなくても、純粋プルトニウムは燃やせるわけで
兵器プルトニウムの処理に困ってる国は Q=10にならなくても欲しいと・・
保管しといても半減期2万4000年だしプルトニウムは減らないしな。

Q=10はいけるでしょ。
むしろ核物質が猛烈に余ってて邪魔な時代なわけで
純粋核融合をがんばる必要もないと。

・J-PARCと京大が無駄にやってるADSの完全上位互換がレーザー核融合炉
・もんじゅの完全上位互換がレーザー核融合炉

でレーザーにはなぜか予算がつかないとw
どっちに予算つければいいかはアホでも分かることなんだが・・
そういう変な意志決定されてるのは贈収賄と天下りがあるためですね。

しかし核物質はどうすんのかな?

文科省がいくら天下りしても、天下りと関連企業への賄賂の出力を上げても
日本に貯まってる核物質は減らず、最終処分場も作れないわけで

ADSは余りに核変換能力が足りず、発電能力もなく(ADSは発電ができない)
もんじゅでは核燃料は減らない。

レーザー核融合しかないわけだがw
320 : 名無しのひみつ - 2014/02/27(木) 23:08:40.24 ID:uIqkCxqy (+30,+30,+0)
何をどうしても2020年までに20MJは出るので
Q=70のプルトニウム燃焼では1.4GJ熱が出て、50万キロワット発電になると。

プルトニウムは腐るほどあるし、これでも十分魅力的

DUを燃やす必要があるのか知らんが、それまで含めてもQ=30くらい?
アメリカのLIFE炉はやはり今の時代に妥当で確実な計画。

高速増殖炉を100基つくってもしょうがないし
ADSを100基作っても発電できないし、
日本の文科省の計画ではFBRとADSを作りまくるのかw
無駄ありすぎだろ。
レーザー核融合炉ならバージョンの違いだけで対応できる
かつ核融合研究になる。

80年代に文科省のクソ官僚の天下りと
国益を無視した利権公務員保護のための原子力政策の棲み分けにより
日本で亡き者として黙殺した核分裂ハイブリッド炉を
必要に迫られてやってるだけのアメリカ・フランス・ロシアが完全に開発体制に入ってると。

日本は天下りと国益が天秤にかけられたわけのわからん国家政策なんだよなー
クソ官僚の利権と唯一無二の国益が2:1(官僚の利権が完全に比重が高い)で比べてるのが日本w

西太后のどうでもいい庭と国家の戦艦の予算が逆転した
末期の清王朝みたいだな日本の原子力政策は
321 : 名無しのひみつ - 2014/02/27(木) 23:20:59.97 ID:ioRuKHf0 (+19,+29,-14)
小保方がともだちになりたs
323 : 名無しのひみつ - 2014/02/28(金) 08:00:10.74 ID:7GPZatUY (+24,+29,-240)
はー・・
ADSはダメダメなんですね・・

Q=100を目指すレーザー核融合が核廃棄物問題をすべて解決するってのがよくわかった
問題は溶融塩・高温炉の取り扱いだな。インドの方が先進的らしい。


ADSもFBRもQ=0.1レーザー核融合にすら勝てないアホ方式ってがよく分かりました。
なんでそんなゴミに数千億つかって
【失敗しても】すべての問題を解決するレーザー核融合に100億もつかないんだかw

80年代の資料に詳しく書いてあった。ADSとかが先進的な方式だと騙されたw
ADS加速器未臨界炉って発電能力もないし、装荷燃料もかなり制限されるゴミ方式じゃんw

原研はゴミしか研究しないのな。J-PARCが本気で腐ったゴミに見えてきたw
324 : 名無しのひみつ - 2014/02/28(金) 08:29:35.79 ID:jjtqWcYq (+29,+29,-35)
日本のエネルギー政策ってどうなってんだ?
利権だらけでマトモに研究してる気がしないのだが…
少しは成果上がってんの?
326 : 名無しのひみつ - 2014/02/28(金) 11:12:58.63 ID:q3ThPooS (+24,+29,-33)
>日本のエネルギー政策
国内勢力同士の利権がどうこうよりも日本が貧乏になることを
回避することの方がずっと優先されてきた。そうでなければ
日本が今のような対外資産を持っているわけがない
327 : 名無しのひみつ - 2014/02/28(金) 14:04:10.81 ID:7GPZatUY (+26,+30,-127)
>>324
「利権をまともに研究している」のでご安心を!!

利権といっても広義には筑波の何千人の研究職員だがな。

原研・その他関連企業職員の年収財産の保全>>>超えられない壁>>>>日本人1億2500万人のエネルギー安全保障

↓と同じなのが日本w
西太后の庭の整備>>>>どうでもいい壁>>>北洋艦隊の戦艦購入
328 : 名無しのひみつ - 2014/02/28(金) 14:09:24.49 ID:7GPZatUY (+23,+30,+0)
日本の原子力政策の問題点は
ありとあらゆる研究でまったく成果が上がらず
1ワットも発電してないということに尽きる。

そんで安全研究は「つまらん」ので無視+電力会社様が怒るので無視→→→→福島事故

毎年数千億も突っ込んでるのに原子力政策はプラスになってないどころか、
壮絶なマイナスなのが動燃=原研

原子力発電に限っても、次世代は溶融塩開発・高温炉になり
この高温帯だと冷却水は使えない
その分野で日本はまったく何もできてない。トリウム炉もFBRも稼働してない。

日本の原子力研究は全方位でカス同然と言える。

そもそもが頭が悪い連中が、揃って利権をむさぼってるんだから、救いようがない
頭の悪い中途半端な理系を名乗るバカオタク集団が原研筑波連合のアンポンタンども。
そんでメルトダウンと・・
332 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 08:34:28.14 ID:ay1X95Z+ (+24,+29,-18)
レーザー君の妄想を語るスレになりましたw
333 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 08:39:05.90 ID:sI95vB8N (+33,+30,-81)
妄想はともかく、現状、レーザーの方が有望株っぽいのは否めないなあ
正直、日本の核融合開発はどうするんだ?
まさか今までと何も変わらず、レーザーも変わらず冷遇ってことはないよな

個人的にはレーザーを最重視すべきと思うね、トカマク系を削って
予算を出すべきぐらいだが、どうせ、ちょっと予算をつけるだけだろうね、この国は
334 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 09:21:48.10 ID:v3f1HtWt (+29,+29,-8)
>>317
閉じ込め時間が短いから、すぐに反応が終わるんだろ。
335 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 09:34:31.26 ID:RE+aZYhv (-11,+30,-87)
>>334
それは逆だな
プラズマ密度を上げられないから閉じ込め時間が延びる=伸ばすのであって
トカマクが秒単位の閉じ込め時間になってしまうのは結果論。

磁場強度を上げられるなら磁場でも短時間の高繰り返しパルス運転でもいいわけで
それができないから定常炉なんかになっただけ。
336 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 09:50:10.11 ID:RE+aZYhv (-15,+30,-247)
そうなるとレーザーがCWになったらレーザー定常炉ってのもありなんだな
ns単位しかないだけであって・・

うーん、できるのかなそれ?
どのみちRTが育っちゃうから慣性時間(ns内)に終わらせるしかないのか・・
完全球対称のレーザーがあれば定常炉ができる気がしないでもないが

10nsから100nsに伸ばせないのかな・・
そんなことする意味がないのか・・ 完全CWレーザーがあればいろいろできそうだが
今の装置じゃ間隔空くし数千本もレーザーはないので
瞬間点火させる方がエネルギーでるんだろうね。

わからん

弱い連続発振レーザーを使い、キロテスラレベルの強磁場を使えば磁場みたいなことができないこともないはず。
あーでもなー爆縮しちゃうのかな結局。10ns超えると装置が飛び散るので
20MJのホットスポットを真空中に300ns以上維持するのは無理なのかな?

火がついたなら、それを使ってさらに燃やすといいと思うが・・


みたいなのにして、
●に点火させて=これなら半径比的に1倍しかいらない
○<照射してないが近接に配置した燃料に連鎖着火させられないのかな?

そうすると燃焼が1倍以上になるんだが・・ 燃料増倍率を上げられる。
別に離れた炉壁にプルトニウムを配置する必要もないと。
337 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 10:00:17.81 ID:Yo+uI0YP (+24,+29,-17)
う~む  理系の人たちが集まり過ぎで
何話してんだかわからん 何が分らないのかも俺にはわからん
338 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 10:11:32.78 ID:/mfTaqnc (+27,+29,-43)
ここは、核融合の実用化は絶望的なのを隠ぺいしようとしてる連中が騒いでるだけのスレ

レーザーも磁場も、どっちも駄目
339 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 10:23:39.54 ID:XgE+GOxy (+24,+29,-15)
レーザーなんか開発が終わった後にライセンス買って作ればいいじゃん
日本国内で独自開発する意義なんかない
340 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 10:30:15.42 ID:sI95vB8N (-22,+29,-55)
そうだな、別にレーザーに限らず、核融合開発自体がそうだろう
いや、いっそ、すべての研究や技術開発など無駄だからやめろ、と言ったらどうすか?
レーザーなどと限定せず、そういうべきだろう
342 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 10:52:59.75 ID:RE+aZYhv (-17,+30,-164)
実験成功し続けるレーザーをなぜやめるのか?

つうかそもそも日本でやってないわけだがw
切羽詰まった磁場バカ連中はついに他国の科学政策に文句いうのかな?ワロスw

未臨界炉ってとんでもない非効率で、レーザー核融合に比べたら100倍以下のゴミクズ装置って事実が
もっと世間に広まるべきだと思う。
そんなのに数千億もつ買うべきならレーザーに使うべき

レーザーに使わないなら未臨界炉ももんじゅも磁場も今すぐやめるべき。
まあ海外はどのみちレーザー核融合成功させて核変換・核廃棄をそれでやるだけで
追いつくか抜かれるかの話だが・・
344 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 11:26:24.40 ID:/mfTaqnc (+28,+29,-38)
>>340
やめるべきは、すべての研究じゃなくて、核融合とかもんじゅとかの無駄な研究な


>>341
目糞鼻糞
345 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 11:41:16.50 ID:sI95vB8N (+31,+29,-4)
>>344
あのレスは339に言ってるんであって、お前じゃない
346 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 12:42:27.64 ID:RE+aZYhv (-6,+30,-49)
>>344
そもそもレーザーは日本でまったくやってない
レーザー装置なんか1985年くらいのそのままなんだがw
やめるって何が?

もんじゅと磁場は四六時中数千億単位の予算がついてるので
そっちをやめるべき。
レーザーは日本で予算がまったくつかず、一切やってないので止めようがないw
347 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 13:07:08.61 ID:/mfTaqnc (+27,+29,-19)
>>346
阪大はなんなんだよ

浜ホトが、利権狙いで動いてるしなー
348 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 13:08:36.10 ID:RE+aZYhv (-15,+30,-221)
核変換技術は14MeV中性子が100MWないと無理。
中性子30MWに到達できそうな方式で見切り発車してもいいが
加速器はそんなにでない。

FFAGもたいしたことなさそう
FFAG様がそんなに効率がいいなら加速器単独で発電してみろw
それができないならレーザー核融合の方がソース中性子源として有望ですね。

ADSで50倍増倍するなら、レーザーでも50倍にできます。
よってブランケット増倍なんか無視できるので=一緒だから
中性子源としてどれだけ出力がでるかが全てです。

レーザー核融合の中性発生数の方が全然上だな。

レーザー核融合中性子がたいしたことないなら、1MWでないADSなんかウジ虫くらいにたいしたことないだろw
そんなのに5000億も予算つけるなアホらしい
349 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 14:59:24.54 ID:gBnCmGCk (+24,+29,-6)
あと1世紀ぐらいは実用になりそうもないね。
350 : 名無しのひみつ - 2014/03/01(土) 15:26:20.63 ID:RE+aZYhv (-15,+30,+0)
加速器は1MWすらでない 2025年に5MWとかそんなレベルw カスレベルw 電気変換効率も最悪
【レーザー核融合はパルスで20MW以上出る。20~3000MW出るのがレーザー核融合】

最大5MWと最大3000MW
どちらの方式に数千億投資すればいいかはサルでも分かる

最大1MWに年間300億投資してるのが筑波利権国家日本w
アホだな
加速器に毎年300億投資しないと誰か死んじゃうわけですかねー
加速器で飯食ってる連中の保護政策ですかぁー? なにそれ? それが日本の国益なわけ?

安いからとか、有望だからとか以外の
「意味不明のわけがわからない政策決定・業者選定がされてるとき」
=贈収賄・天下りの関連な法則ー

東芝とかの加速器作ってる連中から文科省官僚へキックバック・定年後の関連団体へのポスト用意があるんじゃねーの?
そんでキックバックが多い方の方式を文科省が決定とw
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について