私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【物理】レーザー核融合で初実証 投入量超すエネルギー放出 ネイチャーに発表/ローレンスリバモア国立研究所
物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
>>147
うん、絶対に無理。
うん、絶対に無理。
無理も何も
装置ができてない磁場の方が何しても無理なのはアホでも分かる。
点火装置ができてれば工夫でなんとかなるが
【土台だけじゃ何をどう工夫しても点火は無理】=磁場はレーザーに負けてる
装置ができてない磁場の方が何しても無理なのはアホでも分かる。
点火装置ができてれば工夫でなんとかなるが
【土台だけじゃ何をどう工夫しても点火は無理】=磁場はレーザーに負けてる
レーザーは2500億気圧なので5000万度が目処
5億度がどうのはスカスカ気圧の磁場がそれくらいの温度じゃないと点火できないからで
5億度>>5000万度
磁場>>レーザーではないので注意な!
「10倍ブーストがあと3回必要」
10倍は今まで3回や4回は達成してるので2回くらいなら余裕。3回目は難しいはず=理論値近辺だから
5億度がどうのはスカスカ気圧の磁場がそれくらいの温度じゃないと点火できないからで
5億度>>5000万度
磁場>>レーザーではないので注意な!
「10倍ブーストがあと3回必要」
10倍は今まで3回や4回は達成してるので2回くらいなら余裕。3回目は難しいはず=理論値近辺だから
>>156
平成ゴジラが襲うのは、核分裂発電所のみ。
平成ゴジラが襲うのは、核分裂発電所のみ。
ピンポイントでレーザー照射しなきゃならんのに、地震大国日本でそんなことできんのって話
水爆積んだゴジラが火を吐き筑波の都市を壊滅させる
レーザー点火が筑波の磁場利権の腐った町を滅ぼすってことだなw
レーザー点火が筑波の磁場利権の腐った町を滅ぼすってことだなw
点火したら勝手に燃えないと(核融合しつづけないと)意味ないじゃん
昨年5月に放射性物質漏えい事故が起きた加速器実験施設「J-PARC」(茨城県東海村)で、日本原子力研究開発機構などは17日、三つある施設のうち、事故とは無関係だった物質・生命科学実験施設(MLF)で運用を再開した。
J-PARCには、事故が起きたハドロン実験施設のほか、MLFとニュートリノ実験施設があり、運用再開は事故後初めて。
NUは4月、HDは施設を改修して9月以降の再開を目指すとしている。
この日は、茨城大などの研究スタッフが実験設備を調整。
今後は3月末までに、国内外の大学や企業が、リチウム電池の開発など約170の実験を予定している。
J-PARCで実験再開
http://www.daily.co.jp/society/science/2014/02/17/0006716170.shtml
J-PARCには、事故が起きたハドロン実験施設のほか、MLFとニュートリノ実験施設があり、運用再開は事故後初めて。
NUは4月、HDは施設を改修して9月以降の再開を目指すとしている。
この日は、茨城大などの研究スタッフが実験設備を調整。
今後は3月末までに、国内外の大学や企業が、リチウム電池の開発など約170の実験を予定している。
J-PARCで実験再開
http://www.daily.co.jp/society/science/2014/02/17/0006716170.shtml
原子力学会 核融合作業部会議事録37回
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/056/gijiroku/1340564.htm
【疇地委員】 NIFに関しては、コード・プレディクションと実験がいろいろなところで合ってないのです。
まず吸収率が合ってない。コード・プレディクションは95%吸収に対して、現在85%、わずかと言えばわずかなのですけれども、
それから、同じ吸収エネルギーを与えても爆縮スピードが、実験の方が10%くらい低い。
それから、燃料が球形でなく四角くなったりとか三角になったりという一様性が予測よりも悪い。
最後に、主燃料とホットスパーク(高温点火部)というのはきれいに分離していないといけないのですけれども、
その間にレーリーテーラー不安定性でミキシングが起こる。そのミキシングが基礎実験やらコード・プレディクションに
比べてやはり大きい。その4点の問題があって、まずそれを解決するということです。
その解決の仕方はいろいろ提案されていて、例えば最初の吸収率が低いということに関しては、
今ホーラムと呼ばれるキャビティーの形状がシリンダーになっていますけれども、
それをラグビー形状にすると、キャビティーの中でのレーザーの通る長さが短くできるので、
不要なプラズマのインスタビリティから逃げることができる。ということで、それをやると、
確かに95%になったという最近の報告を受けています。
--------------
ここでも書いてあるが
モデル計算と実験値がものすごい乖離してて=はったりのデタラメ?
頭抱えてたのが、今回一致したと。
理論モデルが実験値と一致したから何だと言えばそうだが
100万キロワット発電レベルの炉とほぼ同じサイズで
実験したのは初めてであって、
そのクラスで理論値と実験値をようやく一致させたのは大きい
【ITERが2040年にやってることだな】<たぶん手こずるはずだし。
はーきたかなと。10倍が2連続だからな、コツが分かってきたんだなきっと。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/056/gijiroku/1340564.htm
【疇地委員】 NIFに関しては、コード・プレディクションと実験がいろいろなところで合ってないのです。
まず吸収率が合ってない。コード・プレディクションは95%吸収に対して、現在85%、わずかと言えばわずかなのですけれども、
それから、同じ吸収エネルギーを与えても爆縮スピードが、実験の方が10%くらい低い。
それから、燃料が球形でなく四角くなったりとか三角になったりという一様性が予測よりも悪い。
最後に、主燃料とホットスパーク(高温点火部)というのはきれいに分離していないといけないのですけれども、
その間にレーリーテーラー不安定性でミキシングが起こる。そのミキシングが基礎実験やらコード・プレディクションに
比べてやはり大きい。その4点の問題があって、まずそれを解決するということです。
その解決の仕方はいろいろ提案されていて、例えば最初の吸収率が低いということに関しては、
今ホーラムと呼ばれるキャビティーの形状がシリンダーになっていますけれども、
それをラグビー形状にすると、キャビティーの中でのレーザーの通る長さが短くできるので、
不要なプラズマのインスタビリティから逃げることができる。ということで、それをやると、
確かに95%になったという最近の報告を受けています。
--------------
ここでも書いてあるが
モデル計算と実験値がものすごい乖離してて=はったりのデタラメ?
頭抱えてたのが、今回一致したと。
理論モデルが実験値と一致したから何だと言えばそうだが
100万キロワット発電レベルの炉とほぼ同じサイズで
実験したのは初めてであって、
そのクラスで理論値と実験値をようやく一致させたのは大きい
【ITERが2040年にやってることだな】<たぶん手こずるはずだし。
はーきたかなと。10倍が2連続だからな、コツが分かってきたんだなきっと。
未知の科学で地球滅亡だな
強い重力場でない所での核融合は連鎖的に強い重力が生まれて宇宙規模の大爆発が起こったりする
強い重力場でない所での核融合は連鎖的に強い重力が生まれて宇宙規模の大爆発が起こったりする
>>2
なるほど、残りの10個は具体的にどんなブレイクスルーが必要なの?
なるほど、残りの10個は具体的にどんなブレイクスルーが必要なの?
2MJレーザーで予定通り点火できるなら
なんのブレークスルーもいらないでしょ。
今じゃ繰り返しレーザーなんか2MJで100hzくらい余裕なんだし。
(そんなに射出できんしいらん)
ただ人類のだれも2MJレーザークラスで核融合実験してないから
実験と一致したコンピューターコードも何もないわけで
それは一から開発しなおす必要がある。
別にブレークスルーがどうとかじゃないな。
棚を作ってた大工さんが家を造るくらいの難易度。
なんのブレークスルーもいらないでしょ。
今じゃ繰り返しレーザーなんか2MJで100hzくらい余裕なんだし。
(そんなに射出できんしいらん)
ただ人類のだれも2MJレーザークラスで核融合実験してないから
実験と一致したコンピューターコードも何もないわけで
それは一から開発しなおす必要がある。
別にブレークスルーがどうとかじゃないな。
棚を作ってた大工さんが家を造るくらいの難易度。
おもしろいのは水爆実験しまくってたリバモアの連中が
水爆内部の正確なDT反応の挙動を理解してなかった点w
なんだかよくわからないけど核融合燃焼成功してて爆発してたわけだなw
自分らが生まれる前から先輩らがとっくに解明してると思ってたのが
ブラックボックスとわかり愕然としててワロスw
2014年にやっと挙動が分かったと(まだよく分かってない)
挙動解明したわけで、やばい高効率水爆が作れてしまう可能性はあるが
それはまだ先の話。
つうかスーツケース大の10メガトン水爆作るメリットよりデメリットの方が莫大だから
開発しないと思うが。
なんにせよ水爆を量産してた当の連中が水爆の内部現象を
「分かった気になってた(実際は違った)」ってのがおもしろい。
水爆内部の正確なDT反応の挙動を理解してなかった点w
なんだかよくわからないけど核融合燃焼成功してて爆発してたわけだなw
自分らが生まれる前から先輩らがとっくに解明してると思ってたのが
ブラックボックスとわかり愕然としててワロスw
2014年にやっと挙動が分かったと(まだよく分かってない)
挙動解明したわけで、やばい高効率水爆が作れてしまう可能性はあるが
それはまだ先の話。
つうかスーツケース大の10メガトン水爆作るメリットよりデメリットの方が莫大だから
開発しないと思うが。
なんにせよ水爆を量産してた当の連中が水爆の内部現象を
「分かった気になってた(実際は違った)」ってのがおもしろい。
秒速350キロの圧力で圧縮する方式(大陸間弾道弾は速いので秒速7キロ)
広島型原爆と基本同じ構造
鼻くそみたいに小さいが250kg爆弾くらいの威力になる(予定)
今更水爆作ってもしょうがないが
水爆実験しまくるわけにはいかないご時世なのでお遊びでできるからやってる。
エネルギー源としては核分裂でもいいが、なんかいまいちな方式なので
ゴミがでにくい(むしろ核変換で減る)これが有望。
2035年に磁場が点火予定だが、そんな先のことは知ったことではないので
レーザー核融合だけ見てればいいよ。
広島型原爆と基本同じ構造
鼻くそみたいに小さいが250kg爆弾くらいの威力になる(予定)
今更水爆作ってもしょうがないが
水爆実験しまくるわけにはいかないご時世なのでお遊びでできるからやってる。
エネルギー源としては核分裂でもいいが、なんかいまいちな方式なので
ゴミがでにくい(むしろ核変換で減る)これが有望。
2035年に磁場が点火予定だが、そんな先のことは知ったことではないので
レーザー核融合だけ見てればいいよ。
【米国】放射性廃棄物地層処分の試験施設、地下の放射線レベルが上昇
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1392603389/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1392603389/
その慣性核融合での発電量と、投入した全エネルギー量で
後者が勝ってたら無意味な気がする
現状ではどんな割合なの?
後者が勝ってたら無意味な気がする
現状ではどんな割合なの?
レーザーのエネルギー vs 質量欠損のエネルギー で勝っても
電力>レーザー>核熱>タービン>電力の
電力vs電力で勝ったわけじゃないんだろう?
電力>レーザー>核熱>タービン>電力の
電力vs電力で勝ったわけじゃないんだろう?
>>186
1レス前に書いたのだが・・
1E19~1E20で発電可能
今1E16くらい あと4桁足らない。
一休さんじゃないが、虎を屏風から出せたら(600倍圧縮された状態)
そこに熱を放り込めばエネルギーはプラスになってきてる。
虎を屏風から出すのが難しいから桁が足らないね。
歴史上、そんな状態を維持できたのは恒星の中心核と
原爆の爆心点の30cm下だけ。
+アメリカのこの設備の上手くいった反応の中心点の針の先ほどの部分
反応部分の球の体積が拡大すれば1E19くらいになる
NIFのこの方式は1E20にはならないので(理論上、そもそもペレットが小さいので)
1E20出すには燃料ペレットが直径3.6mm必要 NIFは2mm以下
1レス前に書いたのだが・・
1E19~1E20で発電可能
今1E16くらい あと4桁足らない。
一休さんじゃないが、虎を屏風から出せたら(600倍圧縮された状態)
そこに熱を放り込めばエネルギーはプラスになってきてる。
虎を屏風から出すのが難しいから桁が足らないね。
歴史上、そんな状態を維持できたのは恒星の中心核と
原爆の爆心点の30cm下だけ。
+アメリカのこの設備の上手くいった反応の中心点の針の先ほどの部分
反応部分の球の体積が拡大すれば1E19くらいになる
NIFのこの方式は1E20にはならないので(理論上、そもそもペレットが小さいので)
1E20出すには燃料ペレットが直径3.6mm必要 NIFは2mm以下
>>188
エネルギー増倍率にはいろいろ用語があり
臨界・点火・Q=30~100
とあるが、パルス発電だし磁場と違うからややこしいので
14MeV中性子発生数が
1xE16=30kJ<2014年2月
1xE17=300kJ<2014~2015?<<<■今年のノルマ■
1xE18=3000kJ<2014~2016 来年達成でもいい
1xE19=30000kJ<■3年以内を目処に点火■
1E12=1兆個
いろいろ定義がめんどくさいしポエム書かれても困るし
科学的にどうこうはおもしろいけど、発電装置なので
要するに「1Eなんですか?」で分かります。
NIFの2014年の今は1E16で、1E19で発電できるかなーって感じ
あと1000倍? まあがんばってという感じ。
エネルギー増倍率にはいろいろ用語があり
臨界・点火・Q=30~100
とあるが、パルス発電だし磁場と違うからややこしいので
14MeV中性子発生数が
1xE16=30kJ<2014年2月
1xE17=300kJ<2014~2015?<<<■今年のノルマ■
1xE18=3000kJ<2014~2016 来年達成でもいい
1xE19=30000kJ<■3年以内を目処に点火■
1E12=1兆個
いろいろ定義がめんどくさいしポエム書かれても困るし
科学的にどうこうはおもしろいけど、発電装置なので
要するに「1Eなんですか?」で分かります。
NIFの2014年の今は1E16で、1E19で発電できるかなーって感じ
あと1000倍? まあがんばってという感じ。
>今更水爆作ってもしょうがないが
今のは原爆を起爆剤に使ってるから、比較的クリーンな爆弾ができるってことだろ
まあ水爆にクリーンとか言ってもなんだかな、という感はあるけどさw
今のは原爆を起爆剤に使ってるから、比較的クリーンな爆弾ができるってことだろ
まあ水爆にクリーンとか言ってもなんだかな、という感はあるけどさw
瞬間的に放射線が大量に出るのは避けられないにしても
後々まで放射性物質が残って土地を汚染するのを軽減できる
後々まで放射性物質が残って土地を汚染するのを軽減できる
>>192
水爆は兵器として完成してる。
100キロトン以上は不要
あとはMIRV多弾頭化で水平爆発面積を増やすことだが
なんとか条約で制限されてるのでこれ以上の高性能化は不要。
>トライデントを24基装備するオハイオ級は1隻で計192発程度の核弾頭を装備
トライデントD5とオハイオ級は「たった1艦で世界全都市を滅ぼせる」
これ以上何が必要なのか分からない。
水爆の改良は実際の試験をしないと兵器として信用ならないが
それはできないので、オハイオ級の小規模改良に留まる
またオハイオ級の次世代は核攻撃以外の能力重視だからますます水爆の改良は不要
だが軍事予算が毎年30兆円と余ってるので、暇つぶしに水爆研究をするにやぶさかではないので
エネルギー予算としてNIFに予算がついてる。
というか水爆だろうがなんだろうが毎秒7キロ程度ならレーザーで十分迎撃できるわけで
もはやわけわからんなw
「むしろレーザー開発そのものが主眼」といっていい
水爆は兵器として完成してる。
100キロトン以上は不要
あとはMIRV多弾頭化で水平爆発面積を増やすことだが
なんとか条約で制限されてるのでこれ以上の高性能化は不要。
>トライデントを24基装備するオハイオ級は1隻で計192発程度の核弾頭を装備
トライデントD5とオハイオ級は「たった1艦で世界全都市を滅ぼせる」
これ以上何が必要なのか分からない。
水爆の改良は実際の試験をしないと兵器として信用ならないが
それはできないので、オハイオ級の小規模改良に留まる
またオハイオ級の次世代は核攻撃以外の能力重視だからますます水爆の改良は不要
だが軍事予算が毎年30兆円と余ってるので、暇つぶしに水爆研究をするにやぶさかではないので
エネルギー予算としてNIFに予算がついてる。
というか水爆だろうがなんだろうが毎秒7キロ程度ならレーザーで十分迎撃できるわけで
もはやわけわからんなw
「むしろレーザー開発そのものが主眼」といっていい
「最強のしんがたへいき」
があろうが、それは毎秒7キロなわけで
そんなもんレーザーで迎撃できるわけで
高威力レーザー兵器の戦略防衛網の前では「あっそう」って感じ
新型水爆だろうがなんだろうが当たらなければどうということはない。
レーザー>>>>水爆
ですよw
あと50年たったらレーザー兵器で宇宙空母が宇宙戦争しはじめると思う。
レーザーあれば化学ロケットの100倍効率だから宇宙にニミッツ級が浮かばせられるからなー。
もちろんその頃は核融合発電しまくりだろう。
があろうが、それは毎秒7キロなわけで
そんなもんレーザーで迎撃できるわけで
高威力レーザー兵器の戦略防衛網の前では「あっそう」って感じ
新型水爆だろうがなんだろうが当たらなければどうということはない。
レーザー>>>>水爆
ですよw
あと50年たったらレーザー兵器で宇宙空母が宇宙戦争しはじめると思う。
レーザーあれば化学ロケットの100倍効率だから宇宙にニミッツ級が浮かばせられるからなー。
もちろんその頃は核融合発電しまくりだろう。
>>194
> 水爆は兵器として完成してる。
必ずしもそうは思わないが、いずれにせよ、
原爆を使わない比較的クリーンな爆弾の意味はあろうし
何より、アメリカはそう考えてるだろうし、(可能なら)
それを作り、いずれは配備するだろうよ
> 水爆は兵器として完成してる。
必ずしもそうは思わないが、いずれにせよ、
原爆を使わない比較的クリーンな爆弾の意味はあろうし
何より、アメリカはそう考えてるだろうし、(可能なら)
それを作り、いずれは配備するだろうよ
>>195
雨や曇だったらどうするん?
雨や曇だったらどうするん?
抑止力としては完成してますが?
トライデントD5の450ktx14発x24ミサイルは威力と数が足りないとでも?
放射能?
使ったら世界が終わりなのにそんなのは関係がない。
3割くらい改善はできる可能性があるが、その改善したものを実験で証明できないわけで
実際に実験したものが主力兵器のままにする必要があるので
新型水爆兵器をいくら開発しても意味がない(配備ができない)
100倍改善したとすると、逆のリスクがあるから(小型化しまくるとテロに使われるだけ)
100kg=100ktの今のでまったく問題なし。
>>197
レーザー切断ではむしろ猛烈に水をふきつけながら切断します。
天候に強いのは波長を変えられるX線自由電子レーザーだが、これはまだ開発中=理研のサクラレーザー
戦国時代も雨では火縄銃は使えなかったが
でも弓矢より銃の時代になったわけで、
雨なんかより晴れてる日の方が多いわけで、初期は槍隊と弓隊と火縄銃隊の関係でしょ。
もっと専門的には雨だろうが進路上のは全部蒸発させればいいわけで
それかパルスレーザー?
兵器開発なんかしてないので分からんが回避手段はある。
どうしようもない天候のときは在来兵器(火薬弾かな)
トライデントD5の450ktx14発x24ミサイルは威力と数が足りないとでも?
放射能?
使ったら世界が終わりなのにそんなのは関係がない。
3割くらい改善はできる可能性があるが、その改善したものを実験で証明できないわけで
実際に実験したものが主力兵器のままにする必要があるので
新型水爆兵器をいくら開発しても意味がない(配備ができない)
100倍改善したとすると、逆のリスクがあるから(小型化しまくるとテロに使われるだけ)
100kg=100ktの今のでまったく問題なし。
>>197
レーザー切断ではむしろ猛烈に水をふきつけながら切断します。
天候に強いのは波長を変えられるX線自由電子レーザーだが、これはまだ開発中=理研のサクラレーザー
戦国時代も雨では火縄銃は使えなかったが
でも弓矢より銃の時代になったわけで、
雨なんかより晴れてる日の方が多いわけで、初期は槍隊と弓隊と火縄銃隊の関係でしょ。
もっと専門的には雨だろうが進路上のは全部蒸発させればいいわけで
それかパルスレーザー?
兵器開発なんかしてないので分からんが回避手段はある。
どうしようもない天候のときは在来兵器(火薬弾かな)
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】ニュートリノ「光速超えてない」否定の論文/伊グランサッソー地下研究所 (374) - [32%] - 2012/1/16 17:15 △
- 【物理】銅やアルミニウムで磁気の流れを生みだす原理を発見 レアメタルフリー磁気デバイス開発に道 (80) - [32%] - 2013/7/20 8:30
- 【物理学】ホーキング博士が死の直前に遺した「最期の論文」にはパラレルワールドの見つけ方が書かれていた (108) - [31%] - 2018/6/11 20:30
- 【物理】レンズを使ってモノを見えなくする装置を開発 ハリポタの透明マントに近づく?/米ロチェスター大 (55) - [30%] - 2014/10/27 11:15
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について