のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,430,989人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】ニュートリノの速度は光の速度より速い、との実験結果が発表に 確認されれば相対性理論と矛盾することに★2

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
951 : 名無しのひみつ - 2011/09/25(日) 23:53:20.87 ID:XBZf4Tuh (+35,+29,-13)
>>950
ニュートリノがなくなったら太陽もなくなるよ。
952 : 名無しのひみつ - 2011/09/25(日) 23:54:26.41 ID:/l4aIfa6 (+31,+29,-42)
>>936
ふかふかのソファはタイムマシンの一種だよ
気が付いたらいつの間にか数時間経過してて、しかも途中の記憶が全くない
953 : 名無しのひみつ - 2011/09/25(日) 23:54:45.54 ID:kZNo6F5d (+33,+29,-2)
>>950
>>951
ケンカも戦争も無くなりそうだね!
954 : 名無しのひみつ - 2011/09/25(日) 23:58:02.26 ID:sT456LtZ (+25,+23,-117)
>>932
測定ミスというより統計値X1とX2の引き算から速度を出してるのが問題
測定値x1とx2の引き算から統計値を出したわけじゃない

いわゆる統計処理のミスがもっとも可能性が高い
955 : 名無しのひみつ - 2011/09/25(日) 23:58:55.06 ID:eJ1sdRF6 (+33,+29,+0)
>>946の言うとおり

>>947はドアホ
956 : 名無しのひみつ - 2011/09/25(日) 23:59:56.34 ID:Ck2Jbgst (+30,+29,-30)
時空間がのびたんじゃね?
光速度不変ってその時空間のみにおいてでしょ。
って何にもわからないおいらが言ってみる
957 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 00:00:00.73 ID:wIJ1o35f (+31,+29,-16)
>>954
そんな初歩的なミスをあろうことか由緒正しき名大の教授が
犯すはずがないと思うんだけどね。。。
958 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 00:00:35.29 ID:2bw03nuY (+27,+29,-39)
まあ相対論が否定されてもタイムマシンはおそらく実現不可能
熱力学がこれを否定すると思う
959 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 00:05:13.75 ID:XBZf4Tuh (+34,+30,-53)
>>956
まがった時空の中でも光は真空中は常にcで進む。
しかし時空が歪んでると光の進む経路がゆがめられることに
なるので、到達時間に遅速が生じる。
960 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 00:07:35.17 ID:m9rd/0vz (+13,+16,-1)
>>959
アホは黙ってろw
961 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 00:10:15.65 ID:w2U68/c0 (+30,+30,-131)
ニュー速+で、フライングの仮説もあるって書かれてたけれども、こういうことかな。間違ってるのかな。

   ∴→      ・→*←・
   ↑       ↑18m先行してしまった、こいつから飛び出したνが、
   ↑         イタリアの測定機で先に反応してしまったw(しかしセルンでは形跡を残さなかった)
この集団の反応で時計スタート!

図がわかりくいけど、↑図は、セルンの加速器の中で粒子が加速されている所。
962 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 00:11:08.45 ID:wIJ1o35f (-22,+29,-23)

【ニュートリノ】宇宙戦艦ヤマトのワープ実現可能…松本零士さん興奮★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316868329/

ワロタw
ν速+にこんなスレ立てんなw
963 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 00:15:08.92 ID:wIJ1o35f (+33,+29,-46)
>>948
もともと超光速のものならまだしも、光速未満のものを超光速に加速するには
無限のエネルギーがいるから、無限エネルギー供給説には無理があると思う。
964 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 00:18:22.83 ID:86mrGau6 (+26,+26,-35)
LHCで働いている専門家の解説
http://nojirimiho.exblog.jp/14626467/
965 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 00:20:00.59 ID:h2IVPpsD (+40,+30,-76)
地球の中心って一番重力が強いの??
オレは文系なので適当なこと言っているんだと思うけれど、
地球が真球かつ等質の物質で作られていると仮定して、
その中心では、全方向に同じだけの物質が存在するんだから、
重力は釣り合って0になっているような気がするんだけれど。

誰かエロい人教えて!
966 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 00:21:40.51 ID:2GE4zyxx (+37,+29,-18)

>>965
重力はゼロだが、
内圧がものすごく大きい。重力で地球の物質すべてが中心に集まろうとするだろ。それが内圧。
967 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 00:24:03.87 ID:ea1IwFPs (+24,+29,-42)
たとえばブラックホール内部の730kmと真空中の730kmって全く同じ長さなのかな?
ニュートリノにとっては物体の中での距離は真空中より短いのかもしれん
968 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 00:24:19.17 ID:2bw03nuY (+35,+30,-84)
>>964
俺もこの意見に賛成だな
カミオカンデの観測との誤差があまりにも大きいからね
それにニュートリノは弱い力と重力しか働かないはずだから
加速と減速もできるようなものではないはずだからな
969 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 00:25:43.70 ID:vXA/kQF1 (+32,+29,-53)
>>965
仮に、地球の表面(日本大陸)が一番強い重力を持ってるなら
日本大陸を中心点として自転してるだろうよw
ニュートン力学さえも否定するつもりか?
970 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 00:27:03.38 ID:DABiMHr/ (+35,+30,-106)
未来に行くタイムマシンは非常に簡単ですね
因果律が崩壊しないからです

過去に行くタイムマシンは因果律を破壊します
過去に行くタイムマシンが完成する世界は
宇宙の開闢から終焉まですべての歴史が決定している世界であり
自由意志や確率論はすべて見かけ上のものでしょう
971 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 00:27:16.14 ID:lHQzlrvT (+36,+29,-34)
>>965
地球は真球じゃねえから
真球でないがゆえにエネルギーの「ゆがみ」が生じる
あとはわかるよな
972 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 00:27:33.89 ID:wIJ1o35f (+33,+30,-170)
しかし仮にこの実験結果が覆しようのないものであったら
相対論を修正するしか残された道がないのも確か。

単なる測定や統計のミスならいざ知らず、世界最高峰の
技術者が3年かけて討議しても除去できなかった差異を
取るに足らぬ誤差と過小評価するのも危険。

あらゆる可能性を排除すべきではない。
973 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 00:29:25.01 ID:lHQzlrvT (+37,+29,-14)
>>970
極論過ぎる
だいたい因果律なんてものに根拠はないだろ
ないと困るだけのもの
974 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 00:29:35.13 ID:wIJ1o35f (+10,+15,+1)
>>960
アホ。
975 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 00:30:08.56 ID:h2IVPpsD (+43,+30,-79)
>>966
なるほど。。やはり重力は0と考えて良いのか。。
となると、重力が一番大きくなるのは、中心からちょっと離れているわけね。
どのくらい離れているか分からんけれど。
内圧でコアに近いほうが密に物質も集まっているだろうから、
意外に中心に近い位置なのかな。

いずれにしても、上の議論では、重力の大きさが重要なので、
地表の重力より、地球内部のコア付近の重力の方が大きいと書くのが正しいのかな。
976 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 00:30:10.73 ID:2GE4zyxx (+27,+29,-65)

この実験が事実なら、√の中がマイナスになって相対論は崩壊。
数学の理論や電気工学では道具として複素数使うが、相対論では理論が破綻するだけ。
977 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 00:31:11.95 ID:wIJ1o35f (+43,+29,-51)
>>973
いや、F=maという基本的な方程式自体が物理的な因果律を
表してるものだから因果律は物理の根本。

なくて困るどころじゃなく、なかったら物理という学問自体が成り立たない。
978 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 00:33:40.06 ID:JCgwayi1 (+33,+29,-67)
因果律って物理現象なの?

光速を超えたからって過去への影響を及ぼすことなんて出来ないっしょ
その場合「同時」の解釈が光速から超光速にシフトするだけで
979 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 00:33:59.07 ID:2GE4zyxx (+38,+29,-14)

>>975
重力が一番大きいのは我々が住んでる地表だよ。
ガウスの法則使うと計算できる。
980 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 00:34:05.67 ID:lHQzlrvT (+38,+29,-23)
>>977
相対論的質量なんていまどき使われてねえぞ
981 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 00:36:00.29 ID:h2IVPpsD (+33,+29,-20)
>>969
それはそうだろうね。。
「地球の中心」という書き方が気になっただけ。
特定の条件で重力は小さくなりそうな気がしたから。

>>971
すまぬ、わからんとです。
982 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 00:36:08.18 ID:PFELaMNP (+12,+27,-5)
寝ろよカスども
983 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 00:36:47.08 ID:wIJ1o35f (+34,+29,-2)
>>980
そんなこと一言も言ってないが。。。
984 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 00:37:17.84 ID:2GE4zyxx (+38,+29,-101)

>>977
>いや、F=maという基本的な方程式自体が物理的な因果律を
>表してるものだから因果律は物理の根本。

作用・反作用の法則も必要だし、修正ニュートン力学もある。
原子核レベルと宇宙スケールではどうなのか誰も断言できないよ。
985 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 00:38:01.06 ID:wIJ1o35f (+32,+29,-6)
>>978
物理現象じゃない。

物理理論を構築していくうえでの大前提。
986 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 00:38:03.66 ID:2bw03nuY (+33,+30,-82)
カミオカンデの観測を考えるとニュートリノは超光速にはなっていない
でも、今回の観測では加速していることを示す
何がニュートリノを加速させたのって話だろ?
それこそ4種類の力とは別の力を考えざるを得ないでしょうよ
そんなものが存在するのか疑問
987 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 00:38:51.93 ID:lHQzlrvT (+5,+6,-7)
>>983
じゃあ、F=ma の式を引き合いに出した理由はなに?
988 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 00:39:25.16 ID:h2IVPpsD (+30,+27,-24)
>>979
え、そうなの。。

地表と内部(コア付近?)どっちが正しいんだ。。
知恵袋調べたら、地下2900キロとあるな・・・。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1153603326
989 : ◆GacHaP - 2011/09/26(月) 00:41:52.69 ID:YPMc6ypS (+30,+29,-10)
二点以上で計測してないのに、なんで「加速」したことになってんの?
990 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 00:41:56.89 ID:uv3WrX0Z (+29,+29,-21)
>>968
もういいかげんに、「質量の中心」と「重力」を混同してあれこれ言うのはやめたら。
992 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 00:44:28.77 ID:JCgwayi1 (+32,+29,-9)
因果が物理の大前提ってそれどこ情報よー?
993 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 00:44:38.35 ID:2bw03nuY (+32,+29,-23)
>>989
速度が違うということは速度の変化を起こす何かが存在するってことでしょう
まあ加速とは言いすぎたかもしれませんが
994 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 00:45:36.98 ID:2GE4zyxx (+33,+29,-38)

>カミオカンデの観測を考えるとニュートリノは超光速にはなっていない

これを疑うのもアリだろう。
995 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 00:45:58.87 ID:l79UCrmj (+34,+29,-28)
>>992
横レスになるけど、因果律が成立しない場合に、そもそも物理学が可能だろうか?
996 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 00:46:05.92 ID:BdjMgOTM (+33,+29,-75)
>>964
>このときニュートリノがKamiokande で観測された時間が、超新星の光が観測された時間とほとんど変わず

実際は3時間ニュートリノが早く到着
ただし今回の実験を当てはめると半年ほど早くないとおかしい
997 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 00:47:05.04 ID:2bw03nuY (+32,+29,-11)
>>994
それじゃすべての物理を疑うことになるから
その可能性はまずアホしか考えない
998 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 00:49:06.12 ID:JCgwayi1 (+32,+29,-9)
>>995
自然法則の体系化自体に因果が必要とは思えない


思えないだけだけど
999 : 名無しのひみつ - 2011/09/26(月) 00:49:20.71 ID:CvodXOCn (+19,+29,-18)
因果律は理性にとって最後の砦よ
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について