私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【物理】ニュートリノの速度は光の速度より速い、との実験結果が発表に 確認されれば相対性理論と矛盾することに★2
物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
測定されたニュートリノじゃなくて、生成時のニュートリノの数はわかってるんだよね
生成時のニュートリノの数は理論的な数と一致してるのだろうか?
太陽のニュートリノって理論数の1/3程度しかないんでしょ
実は本来ニュートリノって質量がなく、生成された際に反粒子なんかと衝突して
質量と多くのエネルギーが付加されて、発射された速度が光より速いために
検出時には速度が高かったということはないだろうか
これだと相対性理論と矛盾することなく速い理由も頷けるんだが
生成時のニュートリノの数は理論的な数と一致してるのだろうか?
太陽のニュートリノって理論数の1/3程度しかないんでしょ
実は本来ニュートリノって質量がなく、生成された際に反粒子なんかと衝突して
質量と多くのエネルギーが付加されて、発射された速度が光より速いために
検出時には速度が高かったということはないだろうか
これだと相対性理論と矛盾することなく速い理由も頷けるんだが
>>701
太陽ニュートリノ問題は解決済み。
太陽ニュートリノ問題は解決済み。
この問題NHKかなんかで特集されるかな?
一回特集組んで欲しいな
一回特集組んで欲しいな
>>701
>質量と多くのエネルギーが付加されて、発射された速度が光より速いために
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ここが相対論との相違点。質量とエネルギーの関係が相対論的ではない。
だから騒ぎになっている。
>質量と多くのエネルギーが付加されて、発射された速度が光より速いために
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ここが相対論との相違点。質量とエネルギーの関係が相対論的ではない。
だから騒ぎになっている。
例えば、今回の実験が正しく、相対性理論も正しく、ニュートリノは時間を逆行していないとする。
すると、残される可能性は「ニュートリノが作られてから、観測されるまでの間、ニュートリノは僕らのいる空間に常に存在しているわけではない」です。
これだと、実験をする場所などによって観測されるニュートリノの速さが異なっていても全く問題ありません。
なぜなら、空気の流れがあるところで音の速さを測定しているのと同じことになるからです。空気の流れによって音の速さが変わるように、ニュートリノが通る異次元空間の流れによってニュートリノの速さが変わるからです。
すると、残される可能性は「ニュートリノが作られてから、観測されるまでの間、ニュートリノは僕らのいる空間に常に存在しているわけではない」です。
これだと、実験をする場所などによって観測されるニュートリノの速さが異なっていても全く問題ありません。
なぜなら、空気の流れがあるところで音の速さを測定しているのと同じことになるからです。空気の流れによって音の速さが変わるように、ニュートリノが通る異次元空間の流れによってニュートリノの速さが変わるからです。
光とニュートリノの速度が等しいとする。
光は重力レンズ効果によって直進できずに緩やかな曲線を描いて到達する。
ニュートリノが重力の影響を受けないのであれば、最短路を通って到達する。
ということであれば、ニュートリノが光速度を超えなくとも光より早く到着することはあり得る。
光は重力レンズ効果によって直進できずに緩やかな曲線を描いて到達する。
ニュートリノが重力の影響を受けないのであれば、最短路を通って到達する。
ということであれば、ニュートリノが光速度を超えなくとも光より早く到着することはあり得る。
>>709
ID変えて何度も書いてるようだけど、相対論的時空の最短距離を光は進むので、
相対論的最短距離より最短距離は存在しない。
そんな物が有るとすれば、相対論では記述できないから、大騒ぎになってるの。
ID変えて何度も書いてるようだけど、相対論的時空の最短距離を光は進むので、
相対論的最短距離より最短距離は存在しない。
そんな物が有るとすれば、相対論では記述できないから、大騒ぎになってるの。
>>666
超新星の爆発によるとされる観測されたニュートリノは10秒間で11個。
これによるり計算された星の全放出エネルギーは2.5×10^53エルグ。
事前観測された星のデータをもとにした理論値は3×10^53エルグ。ほぼドンピシャ。
これで超新星の理論の正しさが証明された
(日経サイエンス2008 04 地の底から見えたニュートリノ宇宙から引用)
観測結果と超新星の理論が一致してるとかあるから、単純には否定できないよ。
ニュートリノにも種類があるし、超新星で発生してカミオカンデで検出されたのとは速度が違うてのも
あるかもしれない。真空中と高密度の物質中で変わるかもしれない(光は遅くなる)
それにカミオカンデは超新星観測の4年前は稼働してなかったしね。
超新星の爆発によるとされる観測されたニュートリノは10秒間で11個。
これによるり計算された星の全放出エネルギーは2.5×10^53エルグ。
事前観測された星のデータをもとにした理論値は3×10^53エルグ。ほぼドンピシャ。
これで超新星の理論の正しさが証明された
(日経サイエンス2008 04 地の底から見えたニュートリノ宇宙から引用)
観測結果と超新星の理論が一致してるとかあるから、単純には否定できないよ。
ニュートリノにも種類があるし、超新星で発生してカミオカンデで検出されたのとは速度が違うてのも
あるかもしれない。真空中と高密度の物質中で変わるかもしれない(光は遅くなる)
それにカミオカンデは超新星観測の4年前は稼働してなかったしね。
地球とか月の重力場による空間の歪みを計算に入れ損ねた、とかじゃねーの
宇宙定数が思ったより大きかったとかなら、大発見だが
宇宙定数が思ったより大きかったとかなら、大発見だが
そもそも相対論は、「光速を越えられない」という観察結果を前提に演繹したもの
「光速を越えられない」かどうかは、観測で決まる
「光速を越えられない」かどうかは、観測で決まる
量子力学と相対性理論を誤謬なく最新知識まで
アップデートしておくって大変だよな
大学院で物理学専攻だったが
8年も離れるとかなり曖昧だ……
ワクワクするニュースなんだけどねw
アップデートしておくって大変だよな
大学院で物理学専攻だったが
8年も離れるとかなり曖昧だ……
ワクワクするニュースなんだけどねw
>>707
言いたいことは、質量を持つ物は光速を超えない、という意味でいい?
言いたいことは、質量を持つ物は光速を超えない、という意味でいい?
ニュートリノは連続時間に継続して計測時空間に存在していないということではなかろうか。それで光速を超えて移動しているように見えてるだけかも。
真空中じゃない光速のスピードと比較してたらおバカさんなわけだが、そんなわけないか。
>>717
ジョジョの「ザ・ワールド」みたいなもんか?
ジョジョの「ザ・ワールド」みたいなもんか?
>>673 光速の縛りを受けて、140億年等と云っている。140億年に147倍すれば約20兆年となる。
宇宙の観測精度がもっと高くなれば、宇宙年齢は長くなるだろう。ちなみに宇宙の寿命は約310兆年だね。
光も宇宙も歳を取る。光は歳を取れば老齢で動きが鈍くなる。宇宙は消滅して又生まれ変わる様だ。
光速に関心を持って、10年単位ごと位に1000年程計り続けることだ。そうすれば、光の減速が観測に
引っかかってくる。以上のことは太陽系外では宇宙的常識だな。
宇宙の観測精度がもっと高くなれば、宇宙年齢は長くなるだろう。ちなみに宇宙の寿命は約310兆年だね。
光も宇宙も歳を取る。光は歳を取れば老齢で動きが鈍くなる。宇宙は消滅して又生まれ変わる様だ。
光速に関心を持って、10年単位ごと位に1000年程計り続けることだ。そうすれば、光の減速が観測に
引っかかってくる。以上のことは太陽系外では宇宙的常識だな。
地下検出装置の座標はGPSで調べられないから
使った地図か図面が間違っている可能性99%
使った地図か図面が間違っている可能性99%
相対性理論が偉大な業績だというのは分かっているが、SF的というかスペオペ的な発想が否定されがちなので夢がない理論だと思う。
これを機に新しい理論が生まれることを望む。
これを機に新しい理論が生まれることを望む。
相対性理論ばかり"ニュース"になって、
量子力学がほとんど"ニュース"にならないのって何故なのかね
自分は量子力学が不思議でたまらなかったんだが
二重スリット実験とか……華々しくないからか
量子力学がほとんど"ニュース"にならないのって何故なのかね
自分は量子力学が不思議でたまらなかったんだが
二重スリット実験とか……華々しくないからか
このグループの凡ミスがすぐ見つからなければ追試待ちだろうな、物理的事実かどうかは
理論屋さんは「実験結果が正しいとしたら」で先に走り出すだろうけど
理論屋さんは「実験結果が正しいとしたら」で先に走り出すだろうけど
こっちに向かって進んでる光に向かって進んでる宇宙船からは
こっちに向かって進んでる光は速く見えないの?
こっちに向かって進んでる光は速く見えないの?
>>722
これだけおおごとになって、間違えでしたではもうすまされん
これだけおおごとになって、間違えでしたではもうすまされん
そもそも量子論の世界ではワープが可能なのだからタイムマシンも可能
>>694
689です。
相対性理論が正しいと言う立場に立つと、ニュートリノは時間を逆向きに進んでいる。
なので、ニュートリノは僕らから見て「原因」が未来にあって「結果」が過去にあると考えるのが自然。
つまり、ニュートリノが作成されたという結果の原因が一億年先の未来にあるわけです。
すると、地球でニュートリノが作成された瞬間には、そのニュートリノは一億年後に到達する星の情報を持っていて、それを観測することが可能です。
当然だが、放射したニュートリノが一億年前に届くわけではありません。
689です。
相対性理論が正しいと言う立場に立つと、ニュートリノは時間を逆向きに進んでいる。
なので、ニュートリノは僕らから見て「原因」が未来にあって「結果」が過去にあると考えるのが自然。
つまり、ニュートリノが作成されたという結果の原因が一億年先の未来にあるわけです。
すると、地球でニュートリノが作成された瞬間には、そのニュートリノは一億年後に到達する星の情報を持っていて、それを観測することが可能です。
当然だが、放射したニュートリノが一億年前に届くわけではありません。
>>710
申し訳ない。同じ内容がさんざん書き込まれているとは知らなかった。
文系の私に教えて欲しいのだが、
仮に星Aと星Bの間にブラックホールがあるとすると、
星Aから星Bへは光が到達しないケースが多いだろう。
当然光学的手法では星Aから星Bは観測できないから、
その存在は認識できないかもしれないが
その場合に星Aと星Bの距離は無限大だと言うことになるのか?
申し訳ない。同じ内容がさんざん書き込まれているとは知らなかった。
文系の私に教えて欲しいのだが、
仮に星Aと星Bの間にブラックホールがあるとすると、
星Aから星Bへは光が到達しないケースが多いだろう。
当然光学的手法では星Aから星Bは観測できないから、
その存在は認識できないかもしれないが
その場合に星Aと星Bの距離は無限大だと言うことになるのか?
ベテルギウスさんの超新星起きれば
本当ならニュートリノが可視光よりさきに到達するから
カミオカンデでわかんないかな?
本当ならニュートリノが可視光よりさきに到達するから
カミオカンデでわかんないかな?
>>736
可視光で爆発してなかったら、どこのニュートリノかなかなかわからんだろ
可視光で爆発してなかったら、どこのニュートリノかなかなかわからんだろ
>>739
すぐ爆発するから分かるやろそんなん
すぐ爆発するから分かるやろそんなん
ニュ-トリノが光よりも早くとも、移動に時間は掛かる。従って、未来に移動しただけで、
過去に戻った訳ではない。現段階では、光とニュートリノの関係は並んで走る鈍行列車と
急行の関係だ。急行がちょっと早く目的地へ到着しただけだ。
未来、過去旅行には時間が掛かる。何処へ行こうが、その分老化は進む様だ。
過去に戻った訳ではない。現段階では、光とニュートリノの関係は並んで走る鈍行列車と
急行の関係だ。急行がちょっと早く目的地へ到着しただけだ。
未来、過去旅行には時間が掛かる。何処へ行こうが、その分老化は進む様だ。
>>9
大きな山を一またぎ
大きな山を一またぎ
>>737
遅くなることはあっても速くなることはない。
遅くなることはあっても速くなることはない。
相対論を理解する上のキーワードの一つに「同時刻の相対性」というものがある。
それは「距離の離れた二つの事象が同時に起こったか否かは、
観測者の運動状態に依存する」と主張している。
これを認めたとき、我々にとって一光年先で一年前に起きたはずの事象が、
ある観測者には彼の運動状態次第で「ちょうど今」起きた事象になってしまう。
その観測者が光より速いニュートリノを飛ばしたとしよう。
ニュートリノが一光年先に届くのは、「ちょうど今」から
一年弱の時間が経過した頃である。
しかしその時刻を我々が計測するならば、一年前から一年弱経過した頃、
すなわち「今」より少し手前の時点、つまり過去であったということになる。
我々から見れば、このニュートリノは過去に向かって飛んで行ったのだ。
実はこれは数字の妥当性を切り捨てた説明なのだが、
「光速を超えると過去へ行けるようになる」という主張の意味するところを
感覚として掴めるはずだ。
要は、光速を超える運動が存在すれば、それに相対論を応用して
過去へ行く仕組みが作れてしまうということだ。
眺めててFAQ並みに繰り返し表明される疑問があるにも関わらず
誰もちゃんと説明をしてあげてないようなので、自分で書いてみた。
勉強のきっかけにでもしてくれ。
それは「距離の離れた二つの事象が同時に起こったか否かは、
観測者の運動状態に依存する」と主張している。
これを認めたとき、我々にとって一光年先で一年前に起きたはずの事象が、
ある観測者には彼の運動状態次第で「ちょうど今」起きた事象になってしまう。
その観測者が光より速いニュートリノを飛ばしたとしよう。
ニュートリノが一光年先に届くのは、「ちょうど今」から
一年弱の時間が経過した頃である。
しかしその時刻を我々が計測するならば、一年前から一年弱経過した頃、
すなわち「今」より少し手前の時点、つまり過去であったということになる。
我々から見れば、このニュートリノは過去に向かって飛んで行ったのだ。
実はこれは数字の妥当性を切り捨てた説明なのだが、
「光速を超えると過去へ行けるようになる」という主張の意味するところを
感覚として掴めるはずだ。
要は、光速を超える運動が存在すれば、それに相対論を応用して
過去へ行く仕組みが作れてしまうということだ。
眺めててFAQ並みに繰り返し表明される疑問があるにも関わらず
誰もちゃんと説明をしてあげてないようなので、自分で書いてみた。
勉強のきっかけにでもしてくれ。
>>663
凄いな。どうやったらそんなボケかませるんだよ。
凄いな。どうやったらそんなボケかませるんだよ。
ジョンタイターはガチかもなwwww
さて、この実験結果を皮切りに、GE社には頑張ってもらいましょう。
さて、この実験結果を皮切りに、GE社には頑張ってもらいましょう。
>>731
違う。
光速未満の系にいる人が超光速のニュートリノを観測すると、
ニュートリノが時間を逆行しているように見える。
だが、ニュートリノ自身は自分の時間が逆行しているとは感じない。
通常どおり時間は過去から未来へ進んでいる。
逆に超光速のニュートリノから僕らを見ると、僕らは時間を
逆行していると観測する。
だけど僕ら自身は普通の時間の流れを感じている。
これはうらはら。
違う。
光速未満の系にいる人が超光速のニュートリノを観測すると、
ニュートリノが時間を逆行しているように見える。
だが、ニュートリノ自身は自分の時間が逆行しているとは感じない。
通常どおり時間は過去から未来へ進んでいる。
逆に超光速のニュートリノから僕らを見ると、僕らは時間を
逆行していると観測する。
だけど僕ら自身は普通の時間の流れを感じている。
これはうらはら。
スーパーマンは地球を逆回転させて過去に行ったし、
猿の惑星は光の速度でUターンして未来に行ったけど、何故?
ウエルズの仕組み知ってる人?未来には地底人がいるんだぜ!
猿の惑星は光の速度でUターンして未来に行ったけど、何故?
ウエルズの仕組み知ってる人?未来には地底人がいるんだぜ!
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
みんなの評価 : 類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】ニュートリノの速度は光の速度より速い、との実験結果が発表に 確認されれば相対性理論と矛盾することに★3 (1001) - [99%] - 2011/9/30 17:16
- 【物理】ニュートリノの速度は光の速度より速い、相対性理論と矛盾 CERN (1001) - [47%] - 2011/9/23 6:17 ○
- 【物理】ニュートリノの光速超えにさらなる反証 「OPERA」に続き「ICARUS」からもエラーの可能性を示唆する新たな実験結果 (238) - [37%] - 2012/5/23 4:31
- 【物理】「バットマンは着地できず死亡 もっと大きなマントを買いに行ったほうが良い」-英学生らが物理学で分析 (149) - [34%] - 2012/8/22 7:15
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について