のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,380,381人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【理論物理】「量子もつれは時間も超越」 時間的に離れた粒子も互いに相関しうると数学的記述で示す/クイーンズランド大

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

251 :

16キロの両側で各々の量子もつれを確認したというべき
だからこの式だとどれだけ離れていてもよいことになる
もともとインチキだから

253 :

単なる感想じゃないのかなー
怒るもばかばかしい

254 = 253 :

今のうちにまとめるわ
非局所性とはベルの定理のことであり具体的には、もつれ関係にある
両量子において、どんなに離れていても同時にもつれ関係は消滅するという事につきる
さらに具体的に述べれば、片方の量子を確認すれは他方も必ず不明となってしまうので
確認側の写真だけが証拠として残ることになるからです、なぜなら
この時、両方ともにもつれ関係は解消しており元も子もないので証拠の
写真だけが生き残るのです。
このように非局所性と言えど、制約でがんじがらめです
これを解決しようとすれば、もう一つ別途のもつれを組んでおき
決まりに沿ってもつれ解消を作ればよいことになる
そうすれば電話待ち必要は無くなる。

255 = 253 :

まぁ、 観測不能と言えどもこれ自体がりっぱな情報だといえる

256 = 253 :

多分、最近問題になっているのは
この観測不能という重大な情報がノイズ等で観測可能という
間違った情報になることだと思います
これにはいろいろな問題がかくれていて量子論を根底から脅かすことも含まれるはずです。

257 = 253 :

たよりのない息子は元気でやってるよ
自然ははずかしがりやでなかなか正体を現さない
科学は神の領域にははいれない

258 = 253 :

科学者どもがどうしても参拝したければ
富とたべものをお供えしなさい、かわりにおさがりをさしあげます
このあかしは両者の永遠を約束するものです

提供 日本国 イラク国

259 :

http://www.youtube.com/watch?v=LfT0XDEhpRk

260 :

つまり量子段階ではすべての反応のもとが
潜んでいるということだ

261 = 253 :

それだけではない
インチキかインチキでないかの情報も含んでしまっているので
どうしょうもない

262 :

観測するってことはエネルギーを取り出すことなんだな

うーん奥深い

263 = 259 :

YOUはSHOCK!
お前はもう死んでいる。

アタタタタタッ半分当っている。
それは時間を超越した未来でもある。

264 :

南部陽一郎博士は、歴史に残る天才です。アインシュタイン級です。
あまりにも画期的な理論のために、誰も信じなかった。今も物理学者は理解できない。
湯川・朝永の京都学派から認められず、長期間、不遇だった。
ノーベル賞は88才の2009年だった。(非常に遅すぎた)
ガッチャマンの南部博士

265 :

赤色と青色のもつれ実験で
観測側が赤だたのだから向こう側は青に決まっているとなるけど
      そこで疑問に思うことは、
いつでも観測側をもとにして向こう側を決めていることである。
これってインチキじゃないの?

事実は観測側が赤だったのだから向こう側は無色じゃないの?

266 = 265 :

だんだん追及が激しくなってまいりました

267 = 265 :

>>265
向こう側を無色とすると  すなわち相関関係はないのである
にもかかわらず向こう側の色を予測することは、いかにも相関関係が
あるかのような錯覚を起こす、すなわちマジックであり事実ではない。
  これが事実としたら世界中の人たちが騙されたことになる
実におめでたいことである

268 = 265 :

I子とA子は量刑を加算し人類反逆罪相当の
死刑が妥当である

269 :


国会もねじれてるし。

270 :

2ちゃんの陪審員はバカばっかりだから
上級審にもちこみ関係者の訴追をも要請するものである

271 :

数学はどこまで行っても人間の思考が生み出した道具でしかないからなあ
まあ面白いけど

272 :

この宇宙は数学に支配されてる
ぶっちゃければ虚数がなければシュレーディンガー方程式も完成しなかった

273 :

シュレ方程式ならハイゼンベルクの行列力学と等価だろ。

274 = 270 :

>>1
の内容の暴挙さは量子論の存続の為だけの新たな付随理論の完成が近い
ことを予見させるものであります。
こんなことをいつまで続ける気なのだろうか?

275 :

時間も虚時間にすると計算が簡単だからって虚数導入したよな
でも結果的に時間軸が空間の一方向と変わらないことを証明してしまった

276 :

物理の時間の観念がおかしいのか、
時間の数学的な記述がおかしいのか
このどちらかだろう

277 :

物理学者の言う「無」と「時間」には注意を要するw

278 = 270 :

物理学者と数学者は同罪です
しいていえば物理が数学を監督する立場である物理学ならば
物理学者に責任がある
実現しそうもないものでも数学によって見かけの実現が可能となるばあいはあると
いうことだと思う
そして自分をあざむけばいっっちょあがりとなる

279 :

うーむ、益々面白くなってきましたね。

280 :

ブラックホールに落ちると時間が云々いうのは間違いだろ

黒いだけで内部には普通に質量を持った星があるわけで

281 :

M理論とか現実との対応がほとんど無くて数学遊びになってて、それが大統一理論の本命だと言われると心細い事この上ない

282 = 271 :

別の思考体系を持った文明の進んだ宇宙人に笑われたらショックだな
別の思考体系って想像すらできんが

283 = 270 :

オズの国もおもしろかったけど
神の国もまんざらでもない

284 :


ついに意識は量子にあると言えるようになった。

観測者の意識が結果を左右することはその証拠だ。

285 :

>M理論とか現実との対応がほとんど無くて数学遊びになってて、
数学遊びにもなっていないよ、あれ100%トンデモだから。

286 :

>>265
気持ち分かる

1.箱を二つ用意する
2.目をつぶって片方に赤玉を、もう片方に青玉を入れる
3.ふたを閉める
4.箱を離す
5.片方の箱を開けてみる
6.赤が入ってりゃ向こうは青

でっていう。影響し合ってはいないような。
インチキっぽいけど、こういうアナロジーがいけないんだろうな多分。
かといって数式追う気力も無い。

287 :

>>265
本当の事実は向こう側は青だ
しかしベルの定理だと向こう側を無色としなければならない
なぜかというと相関しているからである
で、向こう側の無色を正しいとすると相関関係はないことになる

こまかいことはどうでもいいんだよインチキだったのだよ

288 :

悪貨が良貨を駆逐する。
こういうスレはいつも最後は疑似科学信奉者の巣窟となって終わる

289 = 287 :

大仕事の後の煙草はうまいのー

290 :

ついに未来からのホットラインが可能に

291 :

>>288
じゃあ、スピン対を引き離して一方を観測して、もう一方が決定するのと、
赤と青のボールをそれぞれ2つの箱に入れて引き離して一方を観測して、もう一方が決定することの違いを説明してよ。

292 :

つまり、スピン対の光子をブラックホ~ル目がけて発射すると・・・
BHの観測ができるの?

293 = 292 :

>>276
物理の時間の記述に誤りがあるに一票。
なぜって、別の現象では時間は一様には進まないように見えるものもあるから。
そのかわり、そこでは空間に関する変数に依存して時間が進むと解釈される。
実際、アインシュタインは光を基準にしているでしょ。つまり空間で定義してるでしょ?
多くの一般人が想定するような時間を基準にしているわけではないと思う。

294 = 291 :

今という瞬間の時間があるのか、
今まさにこの瞬間に至らんとする時間があるのか、どっち?

295 = 288 :

>>291
事前に決定している場合とそうでない場合とで統計的振る舞いに差が生じる
前者の場合は相関がある限界値を超えない、いかなる局所的な決定論的理論でも同じ。
量子力学はこの限界を破る強い相関を予言し、それが実験により実証されている。

>>293
世界中の物理学者が間違っていて自分が正しいと思う君の頭が致命的に誤っている

296 :

こんなこと100年前から分かってることだろ

何が新しいの?

297 = 291 :

>>295
まだよくわからない。
赤と青のボールの例は事前に決定していて、スピン対の場合は決定していないというのは何故?

298 :

空間(=相対論的には時間と等しい)を超越した相関があるということは、相対論に縛られた空間や時間の概念が間違っている可能性があるね

300 = 291 :

>>299
まさか、2つの箱のうち、一方を赤、もう一方に青を入れた後に、赤いほうを手元に、青い方を遠くへ送って、
手元にある赤いのを青に変えると、遠い方の青は赤に変わるってこと????


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について