のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,765人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】「普遍的な質量の定義」 “人類が手にした最も丸い球体”の体積をひたすら測る 産総研が国際実験

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
351 : 名無しのひみつ - 2008/12/13(土) 16:15:29 ID:Z+OYyb/Q (+19,+29,-4)
つ オッカムの剃刀
352 : 名無しのひみつ - 2008/12/13(土) 16:39:58 ID:AtQUWyTy (+29,+29,+0)
>>349
何を言いたいのかよくわからん。
353 : 名無しのひみつ - 2008/12/13(土) 18:52:50 ID:VkTNZ7ry (+30,+29,-40)
>>349
それは原理的にどうやっても検出不可能な変化量で、物理学で扱う対象ではないね。
354 : 名無しのひみつ - 2008/12/13(土) 19:44:36 ID:LIw/vXw4 (+24,+29,-23)
>>1
そんな事しなくても4年に一回ガンダムファイトやって優勝した国に1kgを決める権利をあげれば解決するだろ
355 : 名無しのひみつ - 2008/12/13(土) 21:35:54 ID:xzNK8L/1 (+22,+29,-14)

こんなつまらない糞レスをageて書き込んでるのってリアルで消防なのかな?
そうじゃなかったら氏ぬべきだね。
356 : 名無しのひみつ - 2008/12/14(日) 08:16:21 ID:MsGwA4Wc (+27,+29,-42)
>>332 は物理学のセンスのないバカ
重力波が観測できないのは、ふたりの時間が止まったからダ
357 : 名無しのひみつ - 2008/12/14(日) 10:05:01 ID:RX7THTL+ (+19,+29,-7)
は? 二人が恋に落ちたから?
359 : 名無しのひみつ - 2008/12/14(日) 21:28:52 ID:R6g8jkT5 (+24,+29,-71)
重力波が遠方に逃げていったから、
質量を持つ物体の付近のエネルギーが
その分のだけ減ったわけで、
結果的に質量が減るのだ。
360 : 名無しのひみつ - 2008/12/14(日) 21:56:57 ID:A/qarIUu (+22,+29,-21)
正確にとか言ってる実験をクリーンルーム以外でやってるとかバカスw
361 : 名無しのひみつ - 2008/12/15(月) 11:16:17 ID:3Ye042x7 (+34,+29,-142)
>玉はケイ素(シリコン)結晶で作られ、表面の凸凹は最大でも二万分の一ミリ。
>玉は数個あり、その一つは「直径九・三六一八八五二センチぐらい」。
>というのは八けた目に誤差があるからだ。誤差をさらに三分の一に抑えるのが目標という。

玉の重さに比べて直径0.1mmの埃の重さは、比重がシリコンと同じでも観測限界以下。

クリーンルームの出番はない。
362 : 名無しのひみつ - 2008/12/15(月) 13:16:02 ID:Dnf5o4SU (+24,+29,-6)
クリーンルームが必要なほど、まだ測定精度が高くないんだよな。
363 : 名無しのひみつ - 2008/12/15(月) 18:12:24 ID:W32ts1yg (+34,+30,-66)
>>361
だが塵も積もれば・・・の例えどおり、うじゃうじゃ埃がついたら
誤差の原因が埃なのかシリコン玉自体にあるのか詰められなく
なっちゃうじゃん。
365 : 名無しのひみつ - 2008/12/15(月) 19:24:54 ID:8LOzMYzT (+12,+28,+0)
>>364
一瞬何かのAAかと思った
366 : 名無しのひみつ - 2008/12/15(月) 20:51:13 ID:ry8TQZ/p (+34,+29,-19)
>>363
埃が舞うような計測室なんてイヤだ
367 : 名無しのひみつ - 2008/12/15(月) 22:01:29 ID:9Vb/kBEW (+29,+29,-9)
>366
たしかにw
普通に空調とか有れば埃なんて付かないな
368 : 名無しのひみつ - 2008/12/16(火) 11:25:48 ID:tzI8B25+ (+24,+29,-6)
空調があってもドラフトしてなければ埃が舞う
369 : 名無しのひみつ - 2008/12/17(水) 00:05:41 ID:FclE6jen (+29,+29,-40)
半導体工場の超クリーンルームでさえホコリやカビが問題になるのに
こっちはえらくアバウトな印象を受ける。
370 : 名無しのひみつ - 2008/12/17(水) 00:40:00 ID:JFf/DWzc (+28,+29,-24)
>>369
やってることは体積測ってるだけだからね
ホコリより計測対象が十分大きいから問題にならないっしょ
372 : 名無しのひみつ - 2008/12/17(水) 16:52:28 ID:gswLAJVN (+6,+27,+0)
>>371
馬鹿なんじゃないかな?
373 : 名無しのひみつ - 2008/12/18(木) 02:38:50 ID:fSHnEAhh (+24,+29,-32)
表面の酸化膜が十分に形成されるまでは、質量が増えていくように思うがな。
374 : 名無しのひみつ - 2008/12/18(木) 02:58:14 ID:3DF2qnlW (+23,+28,-20)
>>1

いいものニカ?

そのうちパクッてやるニダ

375 : 名無しのひみつ - 2008/12/18(木) 09:52:31 ID:Gl192Lp2 (+24,+29,-33)
真球が出来た瞬間、地球が大爆発しそうな気がするのは
俺だけじゃないはず
376 : 名無しのひみつ - 2008/12/18(木) 23:08:35 ID:GGU5nKog (+24,+29,-21)
真球は理論上でしか存在しないので地球は大爆発しない。
377 : 名無しのひみつ - 2008/12/19(金) 17:39:00 ID:RgfM5VQ0 (+33,+29,-34)
>>29
質量もエネルギーもそんなリニアな変化はしないよ
巨視的に見るとぶつ切りの最小単位が階段状に並ぶ
378 : 名無しのひみつ - 2008/12/19(金) 17:49:32 ID:RgfM5VQ0 (+33,+29,-72)
>>109-113
E=mc^2が正しいことが実験で証明されたってニュース見たんだがどこだか忘れたが
粒子を限りなく光速に近い速さでぶつけたら、理論値と同じエネルギーが得られたって
379 : 名無しのひみつ - 2008/12/19(金) 18:11:00 ID:RgfM5VQ0 (+34,+30,-145)
>>226
> セシウムの放射とか真空中の光速は普遍的で絶対なものだから↑の定義で問題ない。

現状問題はないが、原子の振動は温度0Kでは止まるし、
真空中の光は重力で減速する事がある。

これから先は温度~~ケルビンの時、セシウムがとか
重力波の強さが~~の時、真空中で光がとか

まだ細かく分かれる可能性があるから絶対普遍ではない。
382 : 名無しのひみつ - 2008/12/19(金) 19:58:01 ID:V+hLc123 (+35,+30,-112)
時間の単位は量子的な値で決まっているので、現時点で一番理想的だな。
長さの単位は定義が時間に隷属しているけど、これも量子的な値で決まっているので理想的。

質量や物質量はアボガドロ数の測定がうまくいけば置き換わるのはほぼ既定路線だろうけど、
電流とか温度とかどうにかして欲しいね。
384 : 名無しのひみつ - 2008/12/19(金) 20:12:24 ID:h/ik2sKf (-20,+30,-85)
電流の尺度って1[s]に1[C]の殿下が流れりゃ良いんだろ?
でもって1[C]は1[mol]の電子だから、厳格に決まるじゃない、
アボガドロ数が厳密に決まれば
385 : 名無しのひみつ - 2008/12/19(金) 20:51:57 ID:6DMzcb2p (+24,+29,-2)
これで体重の数値が少しは減ったりするのかな
386 : 名無しのひみつ - 2008/12/20(土) 01:36:44 ID:CoYgNvCK (+34,+29,-61)
>>379
>真空中の光は重力で減速する事がある。

は? 軌道は曲がっても光速は不変ですが?
387 : 名無しのひみつ - 2008/12/20(土) 09:07:34 ID:YKNND3yK (+36,+29,-30)
>>386
曲がるなら質量があるってことだろ
質量あるものが進行方向逆向きの重力を受けたら減速する
388 : 名無しのひみつ - 2008/12/20(土) 09:35:35 ID:Mm2wufTL (+13,+19,+2)
>>387
ツマンネ
389 : 名無しのひみつ - 2008/12/20(土) 09:36:24 ID:x81NT3gK (+39,+29,-34)
>>387
観測者が同じ系にいれば真空中の光速は一定か
確かにブラックホールに捕まった光は止まっている様に見えるな
390 : 名無しのひみつ - 2008/12/20(土) 10:03:54 ID:aG2iiCtq (+24,+29,-35)
原器の測定が完了したら、陽子の静止質量のN倍って事で再定義しておきゃ良いんでないの。
391 : 名無しのひみつ - 2008/12/20(土) 12:39:23 ID:x3M+gxzj (+34,+29,-90)
>>382
電子一個一個の測定はできてもバルクの電気量の測定って限界があるでしょ。
まあ温度に比べればまだましだけど。

温度は相対的な目盛では熱膨張を使ってかなり正確に測れるけど、
絶対値の誤差は10^-3~10^-4 ℃の間で出てしまう。
熱という事象の視覚化が難しい。
392 : 名無しさん - 2008/12/22(月) 00:01:01 ID:2ycj2ZNd (+24,+29,-64)
シリコンの玉、すなわち
シリコ玉。河で溺れると
河童に抜かれる奴だな
393 : 名無しのひみつ - 2008/12/24(水) 01:13:58 ID:a3uhKcsN (+24,+29,-11)
392はジョークを言えば言うほど周囲を白けさせ疎まれるタイプ
394 : 名無しのひみつ - 2008/12/25(木) 19:20:14 ID:B8Q9w58d (+24,+29,-2)
フランスはこの実験をどう思ってるんだろうな
395 : 名無しのひみつ - 2008/12/27(土) 01:16:04 ID:6wfKjb+j (+29,+29,-73)
シリコン球を作っても、宇宙からの宇宙線を浴びて、原子核反応が起きたり
して、質量がわずかずつ経年変化すると思う。
396 : 名無しのひみつ - 2008/12/27(土) 16:48:03 ID:Z5Ch+gZy (+28,+29,-33)
>>395
ある特定のシリコン玉を新たなキログラム原器にするという話ではないんだが。
397 : 名無しのひみつ - 2008/12/27(土) 17:38:38 ID:476cpbYw (+34,+30,-131)
>>65
原子の数を数えるのはできそうだが、その質量をどう測るかだよな・・・


ところで宇宙のどこかには重力が存在しない完全な無重量状態が存在するのだろうか・・・
無重量状態の慣性力を・・・あれ?どうやって測定すんだ?
機械式だとあれだ・・・「観測することで状態が変わっちゃう現象」がおきるから・・・

あれ?測定対象が自分で生み出す引力はどうやって無視してるの?

素人にはもう分けわかんね・・・
398 : 名無しのひみつ - 2008/12/29(月) 14:59:19 ID:14OZsmqe (+29,+29,-2)
>>389
光が止まったら見えないよ
399 : 名無しのひみつ - 2008/12/30(火) 12:46:01 ID:YlZe7OdN (+18,+28,-5)
だからブラックホールだろ?
400 : 名無しのひみつ - 2009/01/01(木) 23:32:39 ID:xH3titeh (+30,+30,-230)
今のキログラム原器と天秤の組み合わせって8桁ぐらい有効精度なかったっけ?
時間や長さの10桁には負けるが。
8桁といえば1kgに対して1ミリグラムで6桁、1マイクログラムで9桁
だけれども、硬い金属で作る天秤も、支点となるウェッジのところの摩擦
があるから、キログラムに対して1マイクログラムぐらいの重さの誤差では
感度が足らないのだと思ったが。
 シリコンの球で例えば10桁の精度を出そうと思えば、仮に温度が
完全に一定に出来ても、仮に球が完全に理想的な球体に出来たとしても、
直径を10桁精度を出さないとならない。温度をどのぐらいの精度で
制御するかなど、大変そうだねぇ。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について