私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【物理/ナノテク】東大、超高圧・超低速で物体がこすれると、水あめのように滑らかに変形することを発見
物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
掲載日:2015年3月4日
http://www.zaikei.co.jp/article/20150304/238722.html
東京大学の石田忠協力研究員らによる研究グループは、大陸プレートと海洋プレートがこすれ合う様子を
模擬実験できる装置を開発し、物と物が触れ合うところが融合し、水あめのように滑らかに変形することを発見した。
摩擦は基本的かつ十分理解された物理現象であるものの、超高圧(1GPa以上)かつ超低速(0.1nm/s以下)の
摩擦についてはよく分かっていない。この超高圧かつ超低速の摩擦は、地震を起こす大陸の状態と非常に似ており、
この摩擦の研究が進むことで地震のメカニズムを解き明かす一助となると考えられている。
今回の研究では、最新のマイクロマシンを透過型電子顕微鏡の中で動かす装置を開発し、摩擦が起きた際に
ぶつかったところが水あめのように変形する様子を動画で観察することに成功した。さらに、この装置を用いて2つの
ナノメートルサイズのシリコンの超高圧・超低速の摩擦の様子をナノスケールで観察したところ、ナノメートルサイズの
シリコン同士を押し付けると、ぶつかったところが32GPaという超高圧となり、結晶構造が壊れアモルファス状態の
直径5nm程度の接合ができること、そしてシリコンを秒速0.01ナノメートルという超低速でこするように動かすと、
接合が水あめのように変形し、超塑性変形ののちに破断することが分かった。
今後は、地震発生のメカニズム解明や、技術革新を起こすマイクロマシン・ナノテクノロジーの飛躍的な発展に
大いに役立つと期待されている。
なお、この内容は「Nano Letters」に掲載された。
<画像>
研究グループが開発した電子顕微鏡とマイクロマシンを組合せた実験装置。超高圧かつ超低速で変形する接触部を
長時間にわたってナノメートルレベルで観察できる(写真:東京大学の発表資料より)
超高圧かつ超低速のシリコンの摩擦。接触部が水あめのように変形することを確認した。実験と計算によりその変形が、
アモルファスと原子の流入によるものであることを突き止めた(東京大学の発表資料より)
<参照>
日経プレスリリース - 東大、超高圧かつ超低速で物体をこすると大きな塑性変形することを発見
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=381607&lindID=5
Time-Lapse Nanoscopy of Friction in the Non-Amontons and Non-Coulomb Regime - Nano Letters (ACS Publications)
http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/nl5032502
http://www.zaikei.co.jp/article/20150304/238722.html
東京大学の石田忠協力研究員らによる研究グループは、大陸プレートと海洋プレートがこすれ合う様子を
模擬実験できる装置を開発し、物と物が触れ合うところが融合し、水あめのように滑らかに変形することを発見した。
摩擦は基本的かつ十分理解された物理現象であるものの、超高圧(1GPa以上)かつ超低速(0.1nm/s以下)の
摩擦についてはよく分かっていない。この超高圧かつ超低速の摩擦は、地震を起こす大陸の状態と非常に似ており、
この摩擦の研究が進むことで地震のメカニズムを解き明かす一助となると考えられている。
今回の研究では、最新のマイクロマシンを透過型電子顕微鏡の中で動かす装置を開発し、摩擦が起きた際に
ぶつかったところが水あめのように変形する様子を動画で観察することに成功した。さらに、この装置を用いて2つの
ナノメートルサイズのシリコンの超高圧・超低速の摩擦の様子をナノスケールで観察したところ、ナノメートルサイズの
シリコン同士を押し付けると、ぶつかったところが32GPaという超高圧となり、結晶構造が壊れアモルファス状態の
直径5nm程度の接合ができること、そしてシリコンを秒速0.01ナノメートルという超低速でこするように動かすと、
接合が水あめのように変形し、超塑性変形ののちに破断することが分かった。
今後は、地震発生のメカニズム解明や、技術革新を起こすマイクロマシン・ナノテクノロジーの飛躍的な発展に
大いに役立つと期待されている。
なお、この内容は「Nano Letters」に掲載された。
<画像>
研究グループが開発した電子顕微鏡とマイクロマシンを組合せた実験装置。超高圧かつ超低速で変形する接触部を
長時間にわたってナノメートルレベルで観察できる(写真:東京大学の発表資料より)
超高圧かつ超低速のシリコンの摩擦。接触部が水あめのように変形することを確認した。実験と計算によりその変形が、
アモルファスと原子の流入によるものであることを突き止めた(東京大学の発表資料より)
<参照>
日経プレスリリース - 東大、超高圧かつ超低速で物体をこすると大きな塑性変形することを発見
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=381607&lindID=5
Time-Lapse Nanoscopy of Friction in the Non-Amontons and Non-Coulomb Regime - Nano Letters (ACS Publications)
http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/nl5032502
大体そうだろなと俺も感じてたよ
感じてたからこそ実証したんだろうけど
感じてたからこそ実証したんだろうけど
目の前に答えがありながら、全く異なる考えの下に考察し間違った結論を出した
ただのちょんと言おう
ただのちょんと言おう
俺のチンコが最近軟らかい気がするのは、そのせいだたんだな。納得した。
そもそも全ての存在が単なるつぶの集まりでしょ。
生物も何もかも単なる勘違いですわ。
生物も何もかも単なる勘違いですわ。
つまり、ビックマグナムでスローセクロスをするといいってことか
対象物が水飴になるのなら、なぜ強力な磁場(雨雲)が必要になるのか
台風、低気圧が通り過ぎた後に、必ず磁場(雨雲)が通り過ぎる ← 説明しろ、チョン大
2014年12月から同じ工程をほぼ連続に行って来ているのに、異なる検証する必要性がどこにあるんだよ
台風、低気圧が通り過ぎた後に、必ず磁場(雨雲)が通り過ぎる ← 説明しろ、チョン大
2014年12月から同じ工程をほぼ連続に行って来ているのに、異なる検証する必要性がどこにあるんだよ
俺の歯に挟まった米粒も、いままさに「水あめ」に変化しようとしているぞう
圧力を掛ければプレート表面が水飴になるのなら断層(=ひび)の説明が出来ない
ひびは、プレートの表面が粗目状態を肯定している証拠
断層(=ひび)ズレも説明出来ない
東京大学が国立ではないと、原子力関連で証明された
ひびは、プレートの表面が粗目状態を肯定している証拠
断層(=ひび)ズレも説明出来ない
東京大学が国立ではないと、原子力関連で証明された
ナノメートルサイズの(おそらく)Si単結晶の摺動と,
数百kmサイズのプレート同士の摺動がどう対応するのか,
圧力と温度が一緒ってところだけではないだろうから,
誰が説明して。
数百kmサイズのプレート同士の摺動がどう対応するのか,
圧力と温度が一緒ってところだけではないだろうから,
誰が説明して。
>>15
いや,旧七帝大や上位の国立大学法人って有名私学より国の補助割合が少ないんだけど。
いや,旧七帝大や上位の国立大学法人って有名私学より国の補助割合が少ないんだけど。
助手「博士、おめでとうございます。これで、超なめらかな水あめの完成ですね!」
博士「おまえクビ」
博士「おまえクビ」
>>3
4年生のときなら、尋常小学校ではなく国民学校という名前だったのではないですか?
4年生のときなら、尋常小学校ではなく国民学校という名前だったのではないですか?
超高圧かつ超低速のシコリンの摩擦。接触部が水あめのように変形することを確認した
これかなり前にNHKかどこかでやってた超臨界流体とかいうやつ?
>>19
破断するって書いてあるだろ
破断するって書いてあるだろ
良くもまあってくらい文句が思いつくね。
ある意味、才能とは全然違うけど生れ付き劣等族って事か。
ある意味、才能とは全然違うけど生れ付き劣等族って事か。
ここのスレを総合すると、要はエロいテクニックの話、で解釈合ってる?
>>36
よぉ劣等児wwww
よぉ劣等児wwww
>>37
なんでそう思った?
なんでそう思った?
主人が泣いている二人と、破れた掛け軸、壊れた茶碗を発見し、二人に事情を聞いた。
二人は、「掛け軸と茶碗を超高圧でこすって水あめをプレゼントしようとしたが失敗したので、
死んで詫びようと毒だという附子を食べたが死ねず、困っている」と言い訳した
二人は、「掛け軸と茶碗を超高圧でこすって水あめをプレゼントしようとしたが失敗したので、
死んで詫びようと毒だという附子を食べたが死ねず、困っている」と言い訳した
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理/技術】炎を消す電気の魔法 炎に含まれる電子、イオン、すすが電場に反応する原理を利用 (98) - [32%] - 2011/5/11 2:46
- 【物理】小さなサイコロを円筒に大量に入れ、一定の力で左右に回し続けるとサイコロが綺麗に整列することが判明 (215) - [31%] - 2018/1/21 7:00
- 【生物物理】東大、回転子がなくてもたんぱく質ナノモーターが回転する仕組みを解明 (57) - [31%] - 2011/8/20 18:46
- 【物理】二重スリット実験では1つの粒子が2つの経路に分割されている、広島大が確認 [すらいむ★] (1005) - [30%] - 2022/5/16 0:15
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について