私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【物理】「普遍的な質量の定義」 “人類が手にした最も丸い球体”の体積をひたすら測る 産総研が国際実験
物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 : ○
レスフィルター : (試験中)
>>202
相対論的なマクロの話と、素粒子レベルの話の違いじゃね?
相対論的なマクロの話と、素粒子レベルの話の違いじゃね?
>>201
地盤の安定した地下で、何年もかけて磨くらしい
地盤の安定した地下で、何年もかけて磨くらしい
>>韓国や中国も追い掛けるが「一から開発すれば十年近くかかる」という。
韓国なんてキログラム原器を適当に扱って2つも駄目にして現在3つ目だ
ぞ。そんな国には10年かかっても無理だって。
ソース? 韓国 キログラム原器でぐぐれ
韓国なんてキログラム原器を適当に扱って2つも駄目にして現在3つ目だ
ぞ。そんな国には10年かかっても無理だって。
ソース? 韓国 キログラム原器でぐぐれ
>>206
霧箱でクォークが見れるの?
霧箱でクォークが見れるの?
>>207
クォークなんざ一言も書いてないが
クォークなんざ一言も書いてないが
>>209
レプトンの事かって... この文脈でどうやったら素粒子(クォーク)の意味で書いているものと勘違いできるんだよ
レプトンの事かって... この文脈でどうやったら素粒子(クォーク)の意味で書いているものと勘違いできるんだよ
アインシュタインは彼の相対性理論の論文に於いて、E=mc^2の関係式を
導いた。それ以前は、質量保存法則、エネルギー保存法則は別々の
法則で無関係と思われていたが、質量はエネルギーの保存則の範囲で、
他のエネルギーと変換されうるものであることを示した。論文の最後で
当時のラジウムの崩壊過程のような非常に大量のエネルギーを放出する
現象に触れ、精密な測定により質量のエネルギーへの変換が検証できる
かもしれないと述べて終えている。
導いた。それ以前は、質量保存法則、エネルギー保存法則は別々の
法則で無関係と思われていたが、質量はエネルギーの保存則の範囲で、
他のエネルギーと変換されうるものであることを示した。論文の最後で
当時のラジウムの崩壊過程のような非常に大量のエネルギーを放出する
現象に触れ、精密な測定により質量のエネルギーへの変換が検証できる
かもしれないと述べて終えている。
基本単位にはやっぱり質量が便利なの?
何か他にもっと測定しやすい基本単位ってとれないのか。
何か他にもっと測定しやすい基本単位ってとれないのか。
>>218
今まで質量だけが絶対的・普遍的な質量の定義をもてないからどうにかしなければって話だと思われ。
例えば1秒という時間は、ある種のセシウム原子の発する特定の放射を基準にして正確に定義できる。
1秒という時間が決まれば、1メートルという長さは2億9979万2458分の1秒間に真空中を光が進む距離として
これも正確に定義できる。
なのに、1キログラムという質量は現時点では「国際キログラム原器の質量」となっているだけで、肝心の
キログラム原器自体も空気中の微細な粒子や湿度等の影響でわずかに質量が変わってしまったりする。
これじゃまずいから、何とかしてもっと正確で絶対的な質量の定義を決めようと皆頑張ってますってのが
記事の中身。
今まで質量だけが絶対的・普遍的な質量の定義をもてないからどうにかしなければって話だと思われ。
例えば1秒という時間は、ある種のセシウム原子の発する特定の放射を基準にして正確に定義できる。
1秒という時間が決まれば、1メートルという長さは2億9979万2458分の1秒間に真空中を光が進む距離として
これも正確に定義できる。
なのに、1キログラムという質量は現時点では「国際キログラム原器の質量」となっているだけで、肝心の
キログラム原器自体も空気中の微細な粒子や湿度等の影響でわずかに質量が変わってしまったりする。
これじゃまずいから、何とかしてもっと正確で絶対的な質量の定義を決めようと皆頑張ってますってのが
記事の中身。
空気中の微細な粒子や湿度等の影響なんて微々たるもの
原子の個数数えた場合の誤差のほうがはるかに大きい
キログラム原器のほうがはるかに正確
原子の個数数えた場合の誤差のほうがはるかに大きい
キログラム原器のほうがはるかに正確
>>220
アホハケーン
アホハケーン
キログラムの精度を上げるための最初の一歩が「1キログラムのシリコン」から
始まってるからうさん臭く感じる
始まってるからうさん臭く感じる
>>224
ぜんぜん胡散臭くない。
だってセシウム133の特定の放射の91億9263万1770周期を1秒とするように「決めた」から。
1メートルの定義も同じで、2億9979万2458分の1秒の間に光が真空中を進む距離を1メートルとするように「決めた」んだよ。
セシウムの放射とか真空中の光速は普遍的で絶対なものだから↑の定義で問題ない。
質量の場合は、キログラム原器の質量自体が空気中のチリや水分の影響でわずかに変動してるから、それを基準にして
絶対的な質量を定義しようというのがそもそも無理な話。
ぜんぜん胡散臭くない。
だってセシウム133の特定の放射の91億9263万1770周期を1秒とするように「決めた」から。
1メートルの定義も同じで、2億9979万2458分の1秒の間に光が真空中を進む距離を1メートルとするように「決めた」んだよ。
セシウムの放射とか真空中の光速は普遍的で絶対なものだから↑の定義で問題ない。
質量の場合は、キログラム原器の質量自体が空気中のチリや水分の影響でわずかに変動してるから、それを基準にして
絶対的な質量を定義しようというのがそもそも無理な話。
>>226
人間が便宜上定めた『単位』
人間が便宜上定めた『単位』
測定してるのが秤の上皿に掛かる圧力だとすると安定した圧力を
生み出すものに置き換えられんのかな。光や磁界や機械で。
生み出すものに置き換えられんのかな。光や磁界や機械で。
>>230
それ重さであって質量じゃないだろ。
それ重さであって質量じゃないだろ。
E=mc^2
ある質量の物質に内在するエネルギーは、それらの物質が光速で移動するときの運動エネルギーに等しい。
この仮説に基づいて質量欠損を計算すると、 1gあたり21450004266 Kcal
一方、ウラン235の核分裂によるエネルギーは、 1gあたり19592548 Kcal
核分裂によるエネルギーは質量欠損のごく一部なので、質量欠損で質量を定義するためには、
全エネルギーに対する核分裂エネルギーの比を定義する何らかの理論式が必要になるのでは?
ある質量の物質に内在するエネルギーは、それらの物質が光速で移動するときの運動エネルギーに等しい。
この仮説に基づいて質量欠損を計算すると、 1gあたり21450004266 Kcal
一方、ウラン235の核分裂によるエネルギーは、 1gあたり19592548 Kcal
核分裂によるエネルギーは質量欠損のごく一部なので、質量欠損で質量を定義するためには、
全エネルギーに対する核分裂エネルギーの比を定義する何らかの理論式が必要になるのでは?
>>233
なんか勘違いしてない?
なんか勘違いしてない?
>>235
運動エネルギーの2倍だった。
運動エネルギーの2倍だった。
でも、この定義どおりだと、すべての粒子が光速のルート2倍の速度まで
加速させられるエネルギーを内在させていることになるよ。
加速させられるエネルギーを内在させていることになるよ。
>>239
記事を読む限り、最終的に目指しているのは
「炭素12原子1個の質量の○○倍を1キログラムとする」
ってところだと思われ。
その○○を決めるのに炭素ではいろいろと難しいからケイ素を使う模様。
記事を読む限り、最終的に目指しているのは
「炭素12原子1個の質量の○○倍を1キログラムとする」
ってところだと思われ。
その○○を決めるのに炭素ではいろいろと難しいからケイ素を使う模様。
>>242は古典的な問いだったのか。
ローレンツ収縮が起きるから、古典力学のE=1/2 mv2に惑わされる必要はないのでは。
E=mc2は、物質のもつエネルギー=運動エネルギーという関係式だから。
でも質量の定義に使うには面倒だね。
ローレンツ収縮が起きるから、古典力学のE=1/2 mv2に惑わされる必要はないのでは。
E=mc2は、物質のもつエネルギー=運動エネルギーという関係式だから。
でも質量の定義に使うには面倒だね。
決まっても炭素原子から1kgを再現することが不可能で意味ない気がするなー
原器を持ち歩かなくても世界中のどこでも正確な基準を再現できるのがウリじゃないのかな
原器を持ち歩かなくても世界中のどこでも正確な基準を再現できるのがウリじゃないのかな
「きちんとわかる計量標準」
という産総研が出している本に
キログラム原器の再定義の話もあって興味のある人はぜひ。
http://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/etc/aist_books/aist_books_02.html
シリコン球の話もあります。
という産総研が出している本に
キログラム原器の再定義の話もあって興味のある人はぜひ。
http://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/etc/aist_books/aist_books_02.html
シリコン球の話もあります。
みんなの評価 : ○
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】「バットマンは着地できず死亡 もっと大きなマントを買いに行ったほうが良い」-英学生らが物理学で分析 (149) - [26%] - 2012/8/22 7:15
- 【物理】超高エネルギーのニュートリノ、未知の天体から飛来か 「アイスキューブ」で観測/千葉大など国際実験チーム (77) - [25%] - 2012/6/24 21:16
- 【物理/ナノテク】東大、超高圧・超低速で物体がこすれると、水あめのように滑らかに変形することを発見 (90) - [25%] - 2015/4/1 18:00
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について