私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【物理】「普遍的な質量の定義」 “人類が手にした最も丸い球体”の体積をひたすら測る 産総研が国際実験
物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 : ○
レスフィルター : (試験中)
>>249
対生成
対生成
>>247原器持ち歩くって何?
>>249
化学反応や核反応における吸熱反応の類。
要は反応を起こさせるのに継続的にエネルギーを与えてやらなければならない場合、
反応前の物質の質量の合計より反応後の物質の質量の合計の方が大きくなる。
この場合は外部から与えたエネルギーが質量に転化されてる。
化学反応や核反応における吸熱反応の類。
要は反応を起こさせるのに継続的にエネルギーを与えてやらなければならない場合、
反応前の物質の質量の合計より反応後の物質の質量の合計の方が大きくなる。
この場合は外部から与えたエネルギーが質量に転化されてる。
>>253
化学反応では反応前後では質量の総量は変化しない。あったとしてもそれは化学反応ではなく量子学的変化。
化学反応では反応前後では質量の総量は変化しない。あったとしてもそれは化学反応ではなく量子学的変化。
>>255
発生した熱が漏れていくから、逃げたエネルギーの分質量は減ってるけどな。
発生した熱が漏れていくから、逃げたエネルギーの分質量は減ってるけどな。
化学反応で出る程度の熱じゃ、質量の変化は誤差範囲に収まっちゃうんじゃ?
>>246
では、正しい解釈とやらを説明してもらおうか。
では、正しい解釈とやらを説明してもらおうか。
>>234に話をそらされてしまったが、核分裂によるエネルギーを9桁以上の精度で測定するのは困難だろうし、
質量欠損の一部を評価しているに過ぎない。
中性子・陽子・重水素原子の質量をそれぞれ9桁以上の精度で測定できれば、
質量欠損が計算できるらしいが、E=mc2を前提にして良いのかわからない。
質量欠損の一部を評価しているに過ぎない。
中性子・陽子・重水素原子の質量をそれぞれ9桁以上の精度で測定できれば、
質量欠損が計算できるらしいが、E=mc2を前提にして良いのかわからない。
>>255
化学反応でもわずかに変化してるっつーの
化学反応でもわずかに変化してるっつーの
>>263
釣りか?
釣りか?
余分なエネルギーがどんな形に変換されるのかイメージがつかないから、
>ある質量の物質に内在するエネルギーは、それらの物質が光速で移動するときの運動エネルギーに等しい。
と言えないんだろうな。運動エネルギーと速度からは質量を逆算できないのか。
>ある質量の物質に内在するエネルギーは、それらの物質が光速で移動するときの運動エネルギーに等しい。
と言えないんだろうな。運動エネルギーと速度からは質量を逆算できないのか。
>>267
それはトートロジーだね。
運動エネルギーの定義はE=1/2mv2のままで、
全エネルギーを運動エネルギーに変換(質量欠損測定のため)すると
光速以上の粒子(タキオン)ができると考えるべきなのか。
いずれにしても、使える単位になるには、
アボガドロ数を9桁以上の精度で決めないとダメなわけだけど。
TEMとかで1000×1000×1000原子ぐらいの試料を観察して
その質量を9桁以上の精度を持つ質量分析計で測定するのはダメかな。
それはトートロジーだね。
運動エネルギーの定義はE=1/2mv2のままで、
全エネルギーを運動エネルギーに変換(質量欠損測定のため)すると
光速以上の粒子(タキオン)ができると考えるべきなのか。
いずれにしても、使える単位になるには、
アボガドロ数を9桁以上の精度で決めないとダメなわけだけど。
TEMとかで1000×1000×1000原子ぐらいの試料を観察して
その質量を9桁以上の精度を持つ質量分析計で測定するのはダメかな。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1227430373/
こっちのスレのは、カイラル対称性の破れで質量の大部分が計算できるという論文らしい。
クオーク・反クオークの質量が加算できないから、規則性が明らかにならないと単位としても使えないけど。
ヒッグス粒子も未発見らしいし。
まずはアボガドロ数の精密決定からだね。
こっちのスレのは、カイラル対称性の破れで質量の大部分が計算できるという論文らしい。
クオーク・反クオークの質量が加算できないから、規則性が明らかにならないと単位としても使えないけど。
ヒッグス粒子も未発見らしいし。
まずはアボガドロ数の精密決定からだね。
>>257
それは分子結合が開放されたエネルギーであって、物質がエネルギーに変換したものではない。
それは分子結合が開放されたエネルギーであって、物質がエネルギーに変換したものではない。
核間相互作用に比べて、分子間相互作用のエネルギーが小さいから、
質量欠損があったとしても、観測できないほど小さいのでは。
質量欠損があったとしても、観測できないほど小さいのでは。
> 原子間隔を測るのはイタリアや日本。
イタリアでの精密な測定って目分量なんだろ?
イタリアでの精密な測定って目分量なんだろ?
>>275
熱量が逃げても、質量に変化は無いだろ
熱量が逃げても、質量に変化は無いだろ
>>277
ひと束きっちり100gのパスタをつかめます
ひと束きっちり100gのパスタをつかめます
>>283
もうやだこんな板
もうやだこんな板
>>288
ばかじゃね?誰が物質の相互作用の話をしてるんだよ。化け学が扱うのはなにかの話
ばかじゃね?誰が物質の相互作用の話をしてるんだよ。化け学が扱うのはなにかの話
化学でいう吸熱反応とは、分子間の結合に関する熱量の収支の結果をいう。
エネルギーがどのくらい質量に変換されたかを扱うものではない。
おまえらバカだろ
エネルギーがどのくらい質量に変換されたかを扱うものではない。
おまえらバカだろ
>>291
化学反応による分子間結合の変化でも質量は減ってるわけだが
化学反応による分子間結合の変化でも質量は減ってるわけだが
>>291
ん?化学反応でも反応物と生成物でごくわずかに質量が違ってるはずだが。
でなきゃ反応の前後でエネルギーが出たり入ったりしないでしょ。
核分裂とか核融合に比べたら文字通り何桁も小さいレベルでの変化だから、質量が変化しないとしても差し支えないだけ。
ん?化学反応でも反応物と生成物でごくわずかに質量が違ってるはずだが。
でなきゃ反応の前後でエネルギーが出たり入ったりしないでしょ。
核分裂とか核融合に比べたら文字通り何桁も小さいレベルでの変化だから、質量が変化しないとしても差し支えないだけ。
焚き火によって発生する熱が核反応って雑誌に載ってたけどその解釈は間違いで
化学反応によるエネルギー変化分で微弱に質量が変化するという認識でいいので
しょうか。前からハッキリしなかったんで。
化学反応によるエネルギー変化分で微弱に質量が変化するという認識でいいので
しょうか。前からハッキリしなかったんで。
物質の持つエネルギーと質量は比例する
反応によってエネルギーが移動した分の質量が移行するだけで反応前後で合計質量は変わらない
反応によってエネルギーが移動した分の質量が移行するだけで反応前後で合計質量は変わらない
>>293
はいはい。化学の吸熱反応はエネルギーが物質化することをさすんですねw
はいはい。化学の吸熱反応はエネルギーが物質化することをさすんですねw
それにしても本格的な原器としてこの手の球が使われるように
なったら、どうやって貯蔵保管するんだろうな。
幾つか同じような球を作った場合に、表面にマジックでNo.1とか
描けないわけで、どれがどれだか取り違え事件とかおきそうだし。
セーム皮で包むようにして持ち上げても、指が滑って球を床に
落として、表面が砕けてヒビが入ったら、原器いっぱい一度や二度の
失敗なんかにゃ挫けない、などと歌って誤魔化すわけにはいかない。
切腹ものだ。
なったら、どうやって貯蔵保管するんだろうな。
幾つか同じような球を作った場合に、表面にマジックでNo.1とか
描けないわけで、どれがどれだか取り違え事件とかおきそうだし。
セーム皮で包むようにして持ち上げても、指が滑って球を床に
落として、表面が砕けてヒビが入ったら、原器いっぱい一度や二度の
失敗なんかにゃ挫けない、などと歌って誤魔化すわけにはいかない。
切腹ものだ。
>>296
その説明間違っている
化学反応で用いられる内部エネルギー、化学ポテンシャル、エンタルピー、
エントロピーといった概念は物質量には依存するが、そもそも質量には依存しない。
微視的に見れば、反応前と反応後の分子・原子の結合エネルギーや回転・伸縮などの
運動エネルギーの違いが熱として放出されるのであり、そこには質量の変化がない。
その説明間違っている
化学反応で用いられる内部エネルギー、化学ポテンシャル、エンタルピー、
エントロピーといった概念は物質量には依存するが、そもそも質量には依存しない。
微視的に見れば、反応前と反応後の分子・原子の結合エネルギーや回転・伸縮などの
運動エネルギーの違いが熱として放出されるのであり、そこには質量の変化がない。
たとえ化学反応であっても
核分裂や対消滅のような質量からエネルギーへの転化がごくわずかながら起こる
その寄与は無視できるほど小さいけど
↑
たったこれだけのことを躍起になって否定する人がいるのはなんで?
別に誰も「化学反応で生じる熱量の大部分は質量欠損によるものだ」とか
「原子核の質量変化を無視しては、化学反応を定量的に語ることはできない」
なんて言ってないのに
核分裂や対消滅のような質量からエネルギーへの転化がごくわずかながら起こる
その寄与は無視できるほど小さいけど
↑
たったこれだけのことを躍起になって否定する人がいるのはなんで?
別に誰も「化学反応で生じる熱量の大部分は質量欠損によるものだ」とか
「原子核の質量変化を無視しては、化学反応を定量的に語ることはできない」
なんて言ってないのに
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】「バットマンは着地できず死亡 もっと大きなマントを買いに行ったほうが良い」-英学生らが物理学で分析 (149) - [26%] - 2012/8/22 7:15
- 【物理】超高エネルギーのニュートリノ、未知の天体から飛来か 「アイスキューブ」で観測/千葉大など国際実験チーム (77) - [25%] - 2012/6/24 21:16
- 【物理/ナノテク】東大、超高圧・超低速で物体がこすれると、水あめのように滑らかに変形することを発見 (90) - [25%] - 2015/4/1 18:00
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について