のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,431,402人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ「五次元時空は我々のすぐそばに」・・米物理学者、宇宙の無限次元を提唱

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
151 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 04:49:29 ID:XoYveSNO (+29,+30,-18)
すでに時空を捕らえてるレオンは、すごいと思う。
152 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 05:02:13 ID:pZZ1YyPR (+24,+29,-19)
これってヒッグス場のこと言ってるんじゃ無いの?
153 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 05:21:22 ID:X6yi/hD3 (+28,+29,-8)
>>151
あいつわ全然すごくないwww
ハンカチとかで隠し杉www
154 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 05:23:53 ID:IVGn0FIf (+33,+30,-59)
>「5次元空間は、私たちから遠く離れているわけではなく、すぐそば
>に存在するのかもしれない。
>ただ、上手く隠されているので、私たちの目には見えないだけだ」

このセリフいろんなところで聞くよなw
もうすこしひねれよ
155 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 05:28:58 ID:doyZEaJi (+27,+29,-9)
衝突実験って
ビックバン起きないの?
156 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 05:31:49 ID:IVGn0FIf (+28,+30,-31)

つか、言ったもん勝ちの世界だよな
たまたま当たってたらラッキーみたいな。数うちゃ当たるの世界

ってのも、厳密に論証しなくても
お茶の席でちょっと喋った程度でもいけるのがこの世界の緩さ
158 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 06:57:12 ID:tAJOqxaI (+24,+29,-33)
二次元に行きたいって言う人
二次元から二次元を見ると一次元分しか見えないと思うけど、
それで満足なんだろうか。
色つきの線分に萌えるのかな。
159 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 07:26:49 ID:JwP51+tj (+24,+29,-65)
>世界で最大規模の素粒子衝突型加速器(LHC)を建設中

どんどん強力になってくねぇ~、そしてマイクロブラックホールの生成・・・
しかも連続的に生成できるようになるんだろうなぁ。楽しみだな。
160 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 07:31:22 ID:MQRooykP (+24,+29,-30)
さいきんタイムマシンとかオカシナこと言う人が増えてますねえ
妄想理論とかじゃなくて実現できそうなこと研究してくださいよ
161 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 07:38:06 ID:szFYy0qA (+22,+29,-13)
五次元人っつってもファルゼブとか小学生にボコられるような馬鹿しかいないんだから、
こっちから侵略しようぜ^^
162 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 08:12:54 ID:aF6xGr3T (+34,+30,-63)
んで、
素粒子の一部が突然「消失」するのを偶然発見したのなら、
素粒子の一部が突然「出現」するのも偶然発見できるはずだよな

それともアレか? この世界から素粒子がどんどん減少してゆき、いづれこの世はなくなる、と?
163 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 08:19:40 ID:tTfmjy3e (+30,+30,-174)
線で丸い物作ると○ができて
円のの中に二次元の面ができて
面で丸い物作ると球ができて
球の中に三次元ができて
三次元で丸い物作ると
その中に四次元ができて
四次元で丸い物作ると
その中に五次元ができて
ってずーっと続いていく
164 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 08:22:44 ID:doyZEaJi (+14,+26,+0)
五右衛門
165 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 08:37:43 ID:C7ep3ap6 (+30,+30,-81)
今の俺たち次元ってのも高次元に内包されたものだよね?
なんていうか、素粒子の存在するための方程式みたいなのがバラバラになって5次元的になっただけで、
素粒子を構成するエネルギーとか情報が4次元的な構成から5次元的な構成になっただけでそれらそのものが無くなったわけじゃなくて…

ああ自分でもなに言ってるかわけわからん
167 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 09:37:52 ID:dLsDSgkZ (+19,+29,-1)
明慧ネットてなんだよw
168 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 09:55:47 ID:u1smlYbk (+19,+29,-3)
えいえんはあるよ
ここにあるよ
169 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 10:17:27 ID:B+XWURd9 (+27,+29,-84)
だから3次元は5次元の中に組みこまれているのさ

これによってパリティの非保存(非対称)の間違いや
暗黒物質の存在場所が見事に説明できる
170 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 10:22:19 ID:nHCx1koK (+29,+29,-12)
>>162
この世ってなんだよ
そこにあるのに人間の目から消えただけで、そこにはまだあるんじゃないか?
171 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 10:22:45 ID:B+XWURd9 (+27,+29,-11)
ついでに宇宙は無限に次元が存在するほど
不経済な構造にもなってないし
172 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 10:46:23 ID:xd5jRfRO (+29,+29,-2)
つまり、ワープが可能という事になるんですね。
173 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 11:19:04 ID:0mEBhprf (+16,+29,-41)
>>166
>私には想像することも出来ません

数式で表し、数式で考える事は出来るけど、視覚的イメージを
含めた「想像」をする事は人間的知性存在には不可能だよなw
174 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 12:04:29 ID:vl9Zo6DZ (+36,+29,-5)
>>172
ワープは無理だと博士は言ってました
175 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 12:14:17 ID:dNt8xTzr (+29,+29,-20)
>>174
猿田博士は無理だといっていましたが御茶ノ水博士は可能だそうです。
176 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 12:19:50 ID:h1bEVD+h (+24,+29,-13)
分からないものはとりあえず言っちゃったもの勝ちだわな。

じゃ、俺758次元がすぐ近くに存在することを提唱しとくよ。
177 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 12:25:14 ID:QFtwfxbe (+33,+30,-86)
ものごっついエネルギーを持った状態を作り出すことによって、通常の
枠組みを超越する事ができるなら、将来その状態を長時間持続させて、
任意に制御する事ができれば、ワープやタイムマシンができる事になる
のか?
178 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 12:33:08 ID:QFtwfxbe (+27,+29,-18)
>毎秒8億回の頻度で互いにぶつけ合う。

その衝突の全てを、詳細に観測できるのか。 すげぇな・・・
179 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 12:46:35 ID:2MjEQA9Y (+24,+29,-36)
数学屋さんはなんでも割り切らないと落ち着かないんだろうなーと、こういう話を見る度可哀相になる。
180 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 13:16:10 ID:MmWyZsBL (+30,+30,-78)
既定現実から何らかの方法で5次元や6次元に行っても
それは一般的なワープとかとは違うもんなんじゃないの?
コマ劇前から5次元に行って帰って来ても、またコマ劇前だと思うんだが・・・
もしかして紐理論とか言うやつけ?ああいうのを特集する番組少な過ぎるんだよ
181 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 13:30:56 ID:TTXwH+mV (+24,+29,-21)
次元って平行世界みにたいな時空の概念じゃないけどな。
182 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 13:41:54 ID:QbyLjOE4 (+24,+29,-5)
ところで今日の夕飯は何にしたらいいかな?
183 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 13:53:53 ID:+Fcneg6Z (+13,+28,-13)
スキヤキ
184 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 13:57:58 ID:ejyea6Ys (+24,+29,-9)
無限に次元があることが証明できたとして何か意味あんの?
185 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 13:59:18 ID:td4eNBWN (+24,+29,-8)
だが漏れは二次元の世界の住人ですがなにか?
186 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 14:04:53 ID:dV0QYYzQ (+24,+29,-11)
度胸星って面白かったのにってか
これからだ本題ってところでなんで打ち切られたんだろう
187 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 14:19:50 ID:y6YE7Jfk (+30,+30,-246)
1920年代にカルツァ、クラインの高次元による重力と電磁力の統一模型
1970年代後半、グリーン、シュワルツによる10次元での超弦理論のアノーマリーの解消
1998年アルカニハメドらによるミリスケール以下での重力の逆2乗則の破れの可能性の指摘と、
大きな余剰次元での重力の階層性問題解決のアイデア
1999年にランドール、サンドラムが上手い計量を使った模型で大きな余剰次元が実現でき、
そのモデルでは物質場も重力場も4次元に局在化できることを示した

確かこんな感じの流れだったような
その後どうなったか追ってないけど無限次元の話になってたんか
とりあえず逆2乗則は0.1mmのスケールでは実験で確かめられたはずだけどもっと小さなスケールではどうなるか分からない
LHCとかでマイクロブラックホールや色んな粒子のKKモードが出てくればラッキーというか面白くなるって程度
188 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 14:23:39 ID:rPPBqpNy (+24,+29,-4)
ワープアはやってるがワープはやってねー
189 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 14:56:03 ID:jQW+uP5G (+29,+29,-83)
記事が省略されすぎててわからん。
重力素粒子がM理論の膜から抜けていくのを観測したということでつか?
だったらすげぇけど
仮説をたてたってなんだ?
前からあるんじゃないの?
全文読みたいな
190 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 15:11:27 ID:Y/IIitqT (+14,+29,-15)
閉鎖空間?
191 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 15:40:54 ID:ALPt1aN3 (+29,+29,-34)
数学好きな連中は安易に無限なんて言葉を物理に持ちこむな!って

第5次元は正しいがそこには二つの次元が折り重なって存在するだけ
192 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 15:51:25 ID:NCszXCeb (+24,+29,-10)
昔、一次元に萌えようってスレがあったような気がする。
193 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 16:14:28 ID:rg0hHWK3 (+22,+29,-14)
こんなことはどうでもいいから
今晩の天気を心配しながら
天体観測でもしようよ。
194 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 17:11:50 ID:gGGXoMT0 (+28,+29,-20)
>>191
じゃあ、おまいはこれから微積使うの禁止な。
195 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 22:36:04 ID:dHLnBX2d (+30,+29,-12)
>>122
定数なら変数とはいえなくね?
数学的には定数も変数かもしれないけど

>>123
??
196 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 23:09:43 ID:hPc0sQGS (+24,+29,-11)
とうとう俺の幽霊高次元存在説が日の目を浴びる日が
197 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 23:28:01 ID:aqao72I/ (+24,+29,-26)
相対性理論だとかチンプンカンプンな俺だけど、
そもそも次元っていう概念自体がまずいんじゃね?
よくわかんないけど。
198 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 23:34:06 ID:cj8S3kli (+29,+29,-39)
あれ?この前東大数理の教授が21次元ってのが最近のトレンドだって話してたよ?
数学的には次元が低くなるほど問題が難しいとか言ってたのは関係ない話だが。
199 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 23:39:01 ID:qbckbKb5 (+16,+26,+0)
ディアスポラみたいだな
200 : 名無しのひみつ - 2007/08/15(水) 23:49:50 ID:a/8vS6gT (+19,+29,-3)
5時限とか心にくる
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について