元スレ【物理】反重力効果?超伝導ジャイロスコープを使った磁場的重力場(gravitomagnetic field)の検出と一般相対性理

みんなの評価 : ○
601 :
第一宇宙速度より早く移動している粒子は
回転だろうが直角だろうが、狭い空間だろうが、
地球の重力に引かれて落ちてくることはない。
そんなの常識だろう。
602 :
停滞した世界経済を立て直すためにそろそろUFO テクノロジーが世に出てくるはず
603 :
>>601
楕円軌道で近日点が地球の大気圏より低い場合は、地表付近では第一宇宙速度より速くて、
しかも地球に引かれて落ちるよ。
604 :
このスレ、まだ生きてるかい?
605 :
>>603
真下に第一宇宙速度なら落ちるしなw
606 :
追試やったやついる?
関連論文は出てるのかな
607 :
>>598
逆じゃないか
ワープ10は、宇宙連続体を傷つけるとかで
使っちゃいけないとかもあったな
608 :
エイプリルフールだから、このネタはageる資格があると判断
609 :
超電導があるなら、超重力導があってもええじゃないか。
引力しかなくても、重力クーパーペアが出来てもええじゃないか。
ええじゃないか、ええじゃないか、あよいよい、お伊勢祭りじゃ、ええじゃないか。
611 :
反重力ユニットキタ━━━━(゚∀゚)━━━━??
612 :
>>610
高電圧でイオン化した空気を下に押し出して浮いてるだけじゃんか
最近流行のファンがない空気清浄機と同じ原理だよ
多分これの下にいるとオゾンの匂いがするんじゃないかな
613 :
そろそろ重力の本質について語っておくれ
614 = 613 :
重力と遠心力の違いを検出できないという
615 = 613 :
子供の頃に読んだ話。
原子核には強力な核力という力が働いていてお互いに引っ付き合っている。
原子核は陽子と中間子から成っているが実は全部陽子。
陽子同士がπ中間子をキャッチボールしていて
陽子とπ中間子の組み合わせを一まとめにして中間子として扱っている。
このキャッチボールが核力の本質だという。
616 = 613 :
ボートに乗ったA君とB君がキャッチボールをする
二つのボートは離れていく
617 :
そもそも相対論が間違っていた
618 :
万有引力が間違っていた、という人はいるか? 当時としては(今でもだけど)偉大な洞察だったのさ。
それと同じで相対性理論も、理論物理の重要な1ページだよ。それはほとんどの人が認めると思うよ。
今後、相対性理論も量子力学も発展修正されていくだろうけど、だからといって「間違い」とは呼ばない。
619 :
超重たい(しかも無限に丈夫な)物体Aを超高速で回転させることにする。
回転エネルギーに相当する分だけ、物体Aの質量は増加しているので、重力も増加する。
しかしそれは、あくまで外部の座標系から見たときの話。
物体Aの軸上にあって同じ角速度で回転する物体Bから見ると、
物体Aは静止しているので質量増加は無く、重力もそのまま。
物体Bは物体Aの静止質量分の重力しか受けないので、
外部の座標系から見ると、物体Aの重力が弱く作用しているように見える。
逆に、物体Aと逆回転する物体Cは、物体Aの重力が強く作用しているように見える。
座標系の違いで生じる こういった見かけの力が、重力磁場。
……という理解でいいですか?
620 :
>>615
中間子と中性子の区別つけれ
621 :
あー中性子て言ったっけ。昔読んだ本だったからもう記憶が。。
反発する陽子同士をくっ付けるπ中間子はエライ。
622 = 621 :
速度が増すと質量も増えるんだっけ
速度が増すとエネルギーが増えるから質量が増えるのと同等か
すると観察する系によって違う質量を検出と
623 :
その一般通読書の100年前の言葉使った解説は忘れろ
624 :
>>617
相対論が正しいからこそ、ここで言う磁気的重力場が検証されてるんだがw
626 :
>>625
あっそれエイプリルフール
627 :
ジャイロスコープで反重力を生み出したのか・・・・・・
は!
じゃあ、タケコプターは>>1の超伝導ジャイロを使って空を飛んでいたのか!
それならば、自在に空を飛べる点など、様々な謎が改名できる。
結論:タケコプターは、超伝導ジャイロの磁気重力場で飛行している。
628 = 626 :
グレベニコフの「空洞構造効果」
629 :
>>616
ボートに乗ったA君とB君がキャッチブーメランをする
二つのボートは近づいていく。
630 :
>>626
ありがとう
二年越しで釣られたのか…欝だ
631 :
>>615
初歩の量子力学学べば解るけど、実際に行ったり来たりしてるわけじゃないよ。
あくまで方程式上の複素数の確率振幅がそうなってるだけ。
絶対値の二乗とって、実際の存在確率を出すと行ったり来たりが消える。
632 :
まあ、理論と言うのは正しいかどうかではなく、的を得ているかどうかだろ。
で、まだよく説明できないところで議論している。
しかし真実の根源たる力は長州力に違いない。
633 :
完成したら反重力マシン作ってワイプアウトレースの主催者になってカネ儲けだな
634 :
超電磁ロボはまだでつか?
635 :
Tajmarってインド系?
なんかあの人たちってフリーエネルギー実験とか若干眉唾なものに
良く登場してくる傾向が
みんなの評価 : ○
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】江崎玲於奈氏開発の「エサキダイオード」 半世紀過ぎても健在であることを自ら検証 (70) - [22%] - 2010/3/28 5:48 △
- 【物理】磁気の代わりにレーザーの熱を使ってデータを保存し100倍高速化 ハードディスク向け新技術 (153) - [22%] - 2012/2/23 22:00
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について