のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,722人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】反重力効果?超伝導ジャイロスコープを使った磁場的重力場(gravitomagnetic field)の検出と一般相対性理

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
551 : 名無しのひみつ - 2007/05/02(水) 09:47:29 ID:Ihpaqeka (+24,+29,-18)
超伝導ジャイロボールだったらイッキマンに出てきそうな……
552 : 名無しのひみつ - 2007/06/13(水) 00:44:06 ID:aRD2bftA (+19,+29,-4)
これって結局嘘だったの?
553 : 名無しのひみつ - 2007/06/17(日) 15:12:43 ID:lZwgeiZI (+34,+30,-69)
>>537
その映画だったと思うが、主人公の女性が天文台に向かって
全力疾走してくるシーンが合ったはず・・・・

なんかもう、手の指をまっすぐ伸ばして、空気の裂け目を作りながら
自ら作り出した真空中を進むことで速度をかせぐような走り方だった。
あの 『走り』 で爆笑してしまい、その後はストーリーどころじゃなかった。
554 : 名無しのひみつ - 2007/07/06(金) 11:30:04 ID:phtZ5nHk (+24,+29,-16)
>>1の内容を俺にもわかるように今北産業
555 : 名無しのひみつ - 2007/07/06(金) 13:41:54 ID:ci/dhoFl (+33,+29,-25)
低学歴の俺には何を言ってるのかさっぱりわからないんだが
クルクル回ると浮くってことだな。
556 : 名無しのひみつ - 2007/07/06(金) 14:37:16 ID:IOH2A3X8 (+24,+29,-17)
2NNにあがってたから何かと思えば3月の記事かよ!
558 : 名無しのひみつ - 2007/07/06(金) 15:04:31 ID:q1anMC/v (+37,+30,-185)
>>555
電気を帯びた物体を回すと磁場が発生する(電磁石と同じ)んだけど
それと同じように重力場には回転によって発生する
重力版の磁場のような成分(磁場的重力場)が
存在すると一般相対論で予言されている(非常に微小な力)

その成分の影響を検出したという記事だが
ポイントはその成分の大きさが一般相対論の予言より
はるかに大きかったというところ

一般相対論が部分的に間違っていたのか
超伝導を介した電磁場との結びつきから生まれる何かが介在していたのか
実験装置のそろえた条件が理論と食い違っていた(実験の不備)のか
それはよく分からない
559 : 名無しのひみつ - 2007/07/06(金) 15:45:36 ID:ci/dhoFl (+20,+22,+0)
>>558
サンクス。
すごいな。
560 : 名無しのひみつ - 2007/07/18(水) 11:33:27 ID:SRSRrRAZ (+24,+29,-16)
超伝導はミクロのコリオリだって、
http://www.c-player.com/ac62953/message/200707?format=thread
561 : 名無しのひみつ - 2007/07/18(水) 11:42:44 ID:a6hQJH4m (+24,+29,-4)
あー、これで宇宙戦艦ヤマトの中で重力を作り出してたのか。
562 : 名無しのひみつ - 2007/07/18(水) 11:57:05 ID:D1WTpZSy (+27,+29,-23)
この時、発生する電磁波は人体に悪い影響は無いのでしょうか?心配です。
563 : 名無しのひみつ - 2007/07/18(水) 12:02:12 ID:E9gTAqB0 (+24,+29,-23)
こんなのより、卵を回転させると浮かぶって実験のほうがインパクトあるような。
卵なんて重いものが、回転させて重心移動させると浮かぶんだからな。
http://www.kobe-u.ac.jp/info/topics/t2005_07_11_02.htm

564 : 名無しのひみつ - 2007/07/18(水) 15:20:07 ID:PLeQhrF9 (+19,+29,-7)
で、何が言いたいんだ?
565 : 名無しのひみつ - 2007/07/18(水) 15:31:55 ID:4wmf5Epn (+28,+29,-11)
おれのHDDを計量器に乗せて使用すると何かわかるのか
566 : 名無しのひみつ - 2007/07/18(水) 19:42:12 ID:D1WTpZSy (+22,+20,-29)
>>565
おまいのHDはたまご形?
567 : 名無しさん@そう - 2007/07/29(日) 18:46:03 ID:Np3T/W7A (+30,+30,-234)
女子大生・涼子のもとに送られてきた一通のメール。それは遙か遠い
宇宙からのメッセージであった。 科学的発展を遂げた星々を舞台に、
涼子は次第に宇宙戦争に巻き込まれていく。

静止と等速直線運動を力学的に区別する方法を世界で最初に発見、
ガリレイの相対性原理及びアインシュタインの相対性理論が根本的
に間違っていることが遂に証明されました。

世界の歴史はこの小説から変わる!!!
http://home9.highway.ne.jp/cym10262/m/
568 : 名無しのひみつ - 2007/08/08(水) 11:04:47 ID:tCzK2f2c (-16,+30,+0)
英国の物理学者、「物体を空中浮遊させる画期的な方法を発見した」とする論文を発表!!
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1186538461/

英国の物理学者、「物体の空中浮遊は可能」とする論文を発表

【8月8日 AFP】英国の物理学者らが、超小型物体を空中浮遊させる画期的な方法を発見したとする論文を『New Journal of Physics』8月号に発表した。

 セントアンドリューズ大学(University of St Andrews)のUlf Leonhardt教授とThomas Philbin博士は、
「カシミール効果」を操ることにより、「信じがたいほどの浮遊効果」を生み出すことができるとの研究結果を発表している。

 カシミール効果とは、2つの金属板をナノレベルまでに近ずけると物体間にはたらく引力のこと。一方、ナノの世界ではこれが「摩擦」の原因にもなる。

 Leonhardt教授によると、カシミール効果を「引き合う力」から「反発する力」に変えることで、
超小型機械またはナノマシンを「摩擦をゼロ程度に抑えてスムーズに動かすことができ、この時にマシンの一部が浮遊する可能性がある」という。

 ただし、空中浮遊の実験は、技術的な問題から現時点では超小型物体にのみ可能だ。
従って、「人間の空中浮遊」が実現するのは「かなり先のこと」とだいう。「人間の空中浮遊は、漫画、おとぎ話、超常現象の世界にとどまっています」

 また、この「浮遊の理論」を応用すれば、例えば車のエアバッグからコンピューターチップまで、日常的に使用する装置の性能を向上することが可能だという。

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2265007/2009806
569 : 名無しのひみつ - 2007/08/09(木) 16:49:25 ID:qmNhBR/h (+17,+29,-14)
>>568
潤滑油が不要になるな。

571 : 名無しのひみつ - 2007/09/08(土) 23:37:52 ID:3Wgon+Pb (+24,+29,-20)
重力がなくなれば、女子高生のスカートの中が見放題ってことなんだな
572 : 名無しのひみつ - 2007/10/04(木) 08:25:32 ID:XJkfbq9D (+25,+30,-33)
ボーイング社はアメリカの国家予算を使って反重力の実用化に向けた研究を
やっているよな。実現したら凄い。
574 : 名無しのひみつ - 2007/10/15(月) 03:46:45 ID:55TRtriV (+15,+29,-44)
>>570
相対論が違うという人は大抵、相対論以前に逆戻りしてるだけだから
「定説を覆す」のとは逆。
575 : 名無しのひみつ - 2007/10/15(月) 07:11:54 ID:WKeskiXn (+27,+30,-59)
>>574
相対論を科学の一歩として認めて、その上の理論を目指そうとする立場と、
完全に相対論を否定する立場とあるね。
後者は相対論に価値を認めないからすぐ分かる。
576 : 名無しのひみつ - 2007/10/15(月) 07:37:43 ID:6BoxAVjH (+27,+29,-37)
>相対論が違うという人は大抵、相対論以前に逆戻りしてるだけだから
思い込みじゃないか?
577 : 名無しのひみつ - 2007/10/15(月) 09:00:19 ID:rYYXg1NA (+27,+29,-69)
まともにわかっている人は相対論は間違いなんていわないだろ。
相対論を語るときにニュートン力学が間違いとは言わないのと同様に。
578 : 名無しのひみつ - 2007/10/15(月) 13:43:19 ID:jwPNu8uT (+35,+29,-21)
では、

相対論だけじゃ不十分かも

というのはトンデモ扱いされない?
579 : 名無しのひみつ - 2007/10/15(月) 14:04:11 ID:rYYXg1NA (+32,+29,-26)
>>578
理論がまともならOK。
すごい基本的なところを誤解して騒いでるのがほとんど(全部?)だけど。
580 : ばか俺 - 2007/10/15(月) 16:14:33 ID:zEnmb8XA (+24,+30,-21)
反重力なんてマジシャンがよくやっているw
空中浮遊がよい例。
581 : 名無しのひみつ - 2007/10/15(月) 19:18:13 ID:k1wULL+q (-22,-11,+0)

>>580

つ >>573
582 : 名無しのひみつ - 2007/10/15(月) 19:51:36 ID:6BoxAVjH (+42,+30,+0)
>>578とか
従来論は極限の世界、つまり極小空間の極大空間の世界。
極限の力や密度という話になると不整合となる。

ほぼ全ての反証は通常状態での平均状態での検証であって
原子1つに重力が正しく働くかとかの話になると
分からないという状況である。
分からないことが多い科学なのに全てをわかったように
思い込む香具師は多い、分かっていないことを認める態度は
科学を知るものに必須だと思わないか?
トンデモの類は分からないから、魔法のように扱う場合があるが
これは分からないからを使った未知への娯楽にすぎないのでは?

手品の類は、全て(タネ)が観測できないからこそ成り立つ。
科学も同じでタネが間接的にも観測できなければ、それはトンデモと
同等なオカルトのようにしか人々には理解されないだろう。
タネはどこかにあるが、我々は全てを知ることはできないだろう。
それを知ったように誇張するのは悪いことだろう?
知らないからこそ未知への探求ができる、全て実証されているという
無意味な根拠ではなく、その説明をできるならやってくれたらいい
そこに反証の機会が生まれ、本当に正しいかどうかの価値観が生まれる。
一部の知識厨が頭から否定するのは科学的ではないのではないだろうか
583 : 名無しのひみつ - 2007/10/15(月) 20:00:39 ID:hou4IiZm (+24,+29,-17)
宇宙船内を普通に歩けるようになるのか
584 : 名無しのひみつ - 2007/10/15(月) 20:06:33 ID:+L0IsAeg (+33,+30,-31)
>>582
言葉の使い方が微妙なの多いから多分物理の人じゃあないんだろうけど、
頭ごなしに否定されてる人ってのは
普通に物理の基礎知識持ってたらもう見るからにアレなの丸分かりなのよ
585 : 名無しのひみつ - 2007/10/15(月) 20:07:58 ID:LBepIk6k (+15,+30,+0)
586 : 名無しのひみつ - 2007/10/15(月) 20:47:18 ID:N49bYdYb (+35,+30,-81)
>>1
> 彼らの実験は、1分間に6,500回転する超伝導体のリングを使っている。

こんなハードディスク並みの低速回転でいいなら、そのうち簡単に応用されるように
なりそうだな。ボーイング社もアメリカの政府予算を使って、反重力装置を
開発しているし、さてアメリカとヨーロッパのどちらが先に実用化するか楽しみ。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/2157975.stm
587 : 名無しのひみつ - 2007/10/15(月) 21:18:37 ID:uzXBVZ5G (+27,+29,-10)
フレドリック・ブラウンが40年前のショートショートで同様のネタ書いてる
588 : 名無しのひみつ - 2007/10/15(月) 21:20:58 ID:uzXBVZ5G (+22,+29,-16)
小説中の原理も似ている
589 : 名無しのひみつ - 2007/10/15(月) 23:24:01 ID:+L0IsAeg (+32,+29,-18)
>>586
力のオーダーを見てから言え
何に使うんだよ
590 : 名無しのひみつ - 2007/10/15(月) 23:47:18 ID:A3iz1pTr (+19,+29,-18)
日本は反重力研究やってないのか?
591 : 名無しのひみつ - 2007/10/16(火) 00:11:04 ID:79dzCjjV (+27,+30,-51)
日本はいつも後手。というかこういう従来の常識に反することは、
研究段階で馬鹿にされ潰される。だからいつも欧米のような突飛な
研究はされない。ほんと才能ある人はとっとと日本から脱出した方がいい。
592 : 名無しのひみつ - 2007/10/16(火) 00:34:27 ID:otnVLBdv (+22,+29,-29)
位相幾何学的質量重力理論



593 : ぽえむ - 2007/10/16(火) 00:52:02 ID:Xin6DJpa (+36,+30,-277)
地球の中心に対する力と、遠心力で回転する外側へ向かう力の角度から
円盤の中心部と外側では重力に引かれる角度はその半径分だけ
地球の中心かでは極微妙に違うはず。
つまり角度が違うということは90度ではないので地球の外側へ向かう
力が円盤よりその角度分だけ宇宙側に向いていることにならないか?
これはほぼ水平に近い力だが、地球の中心からすれば水平面ではない。
円盤の外側の水平方向の延長は地球の中心(重力の中心)への直線
より90℃+αとなり、α分だけ上側への力が生じないか?

これを反重力と呼ぶのか?人工衛星が地球に落ちてこないのと
同じ原理じゃん。
角度が極微妙だから極微妙の浮力になるんだろうけど。

この原理で浮上するには円盤部の平均速度が光速程度の
回転速度が実現できるなら浮上するかもしれないがw
594 : 名無しのひみつ - 2007/10/16(火) 01:17:43 ID:otnVLBdv (+34,+29,-41)
磁場と推進力

つまり強力な磁場で時空を湾曲させる
それでスイッチを切って磁場を元に戻す事により
推進力を得ようと
595 : 名無しのひみつ - 2007/10/16(火) 03:52:41 ID:aznTkhkB (+16,+11,-21)
>>593
潮汐力?
>>594
NECにお勤めで?
596 : 名無しのひみつ - 2007/10/20(土) 10:37:42 ID:qLdKVL1A (+27,+29,-17)
>>595
例の特許を出した人はもうNECにはいないってさ。
597 : 名無しのひみつ - 2007/11/09(金) 01:28:05 ID:bg3R+K0g (+28,+29,-32)
>>591
読売新聞の読者欄に、常温核融合を発見できなかった日本の科学者を
批判してた、無職のおじいちゃんの投稿記事を思い出した。
598 : 名無しのひみつ - 2007/12/04(火) 01:36:34 ID:XbB0XkD1 (+34,+29,-67)
>>594
スタートレック作品世界でのワープ航法原理ですな。別名:尺取虫ワープ。

運搬対象物体を四次元化して、四次元空間を航行させるヤマト作品世界
ワープよりかは簡単そう?
599 : 名無しのひみつ - 2007/12/04(火) 02:10:25 ID:vVio25qx (+19,+29,-2)
なるほどな
しかし、これだけではな
600 : 名無しのひみつ - 2007/12/04(火) 07:33:57 ID:unDfjrFB (+29,+29,-67)
>>593
つ【みかけの力】

ちなみに赤道上では、
地球に固定した座標で見るとコリオリ力になるものが、
移動体の座標で見ると遠心力になる。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について