のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,691,559人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 133

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

202 = :

>>189
なんでSJISだけそんなに食い付くの?
このスレで出てる回答の9割は嘘やいい加減な内容なのに。

基本的に質問者を騙して楽しむって暗黙の了解があるんだから水をさすなよ。

203 = :

何こいつきっしょー

204 = :

>>202
多分>>186は普段いないGW厨だろwたまたま来て覗いたけどそういう了解を知らないから間違った内容が目に入って思わず突っ込んだんだろw

213 = :

「一致します」と表示されてしまう理由わかりますか?

<?php
$a = "10円";
$b = 10;

if ($a == $b) {
echo "一致します";
}else{
echo "一致しません";
}
?>

214 = :

<?php
$a = "10円";
$b = 10;

if ($a === $b) {
echo "一致します";
}else{
echo "一致しません";
}
?>

217 :

>215
乱数は基本のmd5とかshなんとかとかを適当にやって、
後はネットで検索するとランダムで英数字を作れる
サンプルが山ほどあるので、多くは桁数を指定できるので、
んで、基本の乱数にプラスでつければけっこう使える。
少数以下はなんに使うかわからないけど、
過激な重複がなければ、マイクロ秒をちびちびと
応用すれば、だいたい現場で使えるかと。

218 = :

>>217
md5とかはハッシュ値を作るものであって乱数を決めるものじゃない。
ハッシュ値を出力するにしろ0-9a-fの範囲しか文字が存在しないから質問の回答としては不適切じゃね?

220 = :

>>219
ようゴミ
スレタイすら読めないゴミには無理

223 = :

>>217
現場で使わないでください。というか、現場に来ないでください。
というレベルなんですけど。

224 = :

まあ工事現場の話なんだけどな

225 = :

>>223
文句だけは一人前だな

226 = 217 :

>223
たしかに、会員サイトは長くやってるけど、
全部辞書とか見たりした独学でやってるんで、
プロっていうか企業のレベルは
わかりません。資格もないので。
現場っていうのは、まあ。そういうレベルではないけど
あるいみ実践なレベルです。
見方かえればごみかもしれません。はい。

227 = :

俺も同じだがmd5で乱数っていう発想は無かった

228 = :

>227
乱数は基本のmd5とかを適用にやって現場で使えるかと。
ネットで検索するとサンプルが山ほどあるのでけっこう使える。

229 = :

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

230 = :

>>225
ネットで検索すると(略)サンプルが山ほどある

↑PHPでこれをやるとどうなるか分かってるならいいんだけど。
PHPをけなすいつもの人と勘違いしないで欲しいんだけど、ネットのサンプルのひどさは有名だろ

231 = :

>>229
md5が乱数には適さないという
論理的な反論があるならどうぞ。

232 = :

>>231
MD5は衝突を無視すると、与えた入力と一意に対応するので、
解析用の辞書が出回っており、入力が文字列や数列になっていると、
わりと簡単にクラックされるので、用途に注意。
とかかな。

233 = :

>>231
229じゃないけどハッシュ関数と乱数生成器の違いが判らないので教えて欲しいの?

234 = :

>>232
ありがとう。

>>233
黙って。

235 = :

>>234
いや…。
>>232 がありがとうなら、
>>233 に教えてもらえ。マジで。

236 :

list($a,$b)=
みたいな感じで連想配列に突っ込みたいんだけどできる?

237 = :

>>231
非常にネタ臭いというかネタであってほしいけどマジレスするよ。

////間違いその1
md5はハッシュ関数。
ハッシュ関数の詳細は下記のURL参照。
http://www.atmarkit.co.jp/aig/02security/hashfunction.html

一方乱数はランダムな数値。
だから「md5などハッシュ関数で乱数を作る」というのは間違い。
「乱数を用いてmd5などのハッシュ関数でランダムな文字列を作る」なら話は分かる。

////間違いその2
話の元ネタである質問は
「暗号論的に良い疑似乱数や真の乱数はないのか?」
といった質問をしている。
「ランダムな文字列」のことは一切聞いていない。

238 = :

>>237
下らないAA貼らずに最初からそう答えればよかったのに
ガキかよ

239 = :

>>238
初めに>>218を書いてるんだよおっさん。残念なことにな。

240 = :

>>236
list($arr['a'], $arr['b']) = explode()
こういうこと?

241 :

俺は乱数「意味不明で一意の数字」ときいたら、
それで対処しちゃうけどね。
何年もおkだし、ユーザーに迷惑かけたこともない。
大手のセキュリティーなんて、どこも似たレベルで
小学生が考えるくらいの工夫もない。
だから毎日ニュースに大手の不正アクセスが乗る。
どれがプロレベルかは難しい。
ま、運用が目的で、中身はどうでもいっかくらいだからから、
間違いの手法でも気にならないんだろう。

242 = :

飲酒運転しているやつの言い訳にありそうなやつだなって思った(小並感)

244 = :

>>243
そういうロック処理をしてもらうのがデータベース。
トランザクションと排他ロックを使うことで同じ値をつかむのを防止できる。

必要なSQL文一式を START TRANSACTION と COMMIT 文で挟んでひとまとまりにし
FOR UPDATE でロックをかける。こうすることで、SELECT で取得したレコードは
COMMIT (またはROLLBACK)するまで、ほかのクライアントから一切読めなくなる。

START TRANSACTION;
SELECT ~~~~ FOR UPDATE;
DELETE ~~~;
COMMIT;


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について