のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,880人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ[PHPフレームワーク]Laravel

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

301 = :

新しい解説サイト(個人的にすげー見にくい)や、レシピサイトもあるやで。
あと青っぽい解説サイトもある。

全部バラバラの謎。

302 :

知らんうちにフォーラムが.tokyoのほうにあるみたいだけど
開設当初.jpのサブドメインじゃなかったっけ?

わざわざ分裂させて何がしたいの?
せっかく流行ってきたのに銭の臭いがしていやんな感じですわ

303 = :

銭なんて大して稼げんやろ。
WordPressとかならまだしも、フレームワークじゃ。

たぶん海外のこの仕組欲しいな。あのサイトに作ってくれないかな。
まあ頼むくらいなら自分で作れるからさくっと作ろう。

って感じのエンジニア特有のコミュ症が発症した結果だと思う。

304 = :

tokyoの方初めて知ったよ
問答無用でSE鳴らしたり:hoverでリンクの文字サイズ変えるとか何時の時代だよ
公式じゃなきゃLaravelのアイコン外して欲しい

305 = :

>>304
わかるwいきなり音なってびっくりした後に
「Laravelは最も洗練されたPHPフレームワークです。」 の文字見つけてイラッとしたw

306 = :

高度なネガキャン

307 = :

すいません質問なのですが、http://readouble.com/laravel/4/2/0/ja/quick.htmlの手順どおりに
php artisan migrateを実行すると下記のようなエラーがでてしまいます
[PDOException]
SQLSTATE[42000] [1044] Access denied for user ''@'localhost' to database 'f
orge'
環境が行けないのかと思いmampからhomesteadに変えたり試したのですがダメでした
エラーメッセージを見るにアクセスが拒否されたとのことなので、どこかで設定等しなければならないのでしょうか?

308 = :

テンプレートの画面出を変数に取得する方法がみつからない

310 = :

>>307
やや亀だけど
databaseの設定が間違ってるかも

app/config/database.phpのl設定を直すか、
手っ取りばやく試したいならdefaultをsqliteにすれば良いはず

311 = :

>>310
ありがとうございます
sqliteにしてみたら上手く行きました

312 = :

5来ないね
なんかごっそり変わるらしいけど、どうなんかね?
ちょこっと使いやすくするためだけに、それ以上の学習コストかかるようなアップデート無いことを祈る

313 = :

5 待ってるのになぁ

314 = :

artisanを触っててふと思ったのですが「php artisan up」や「php artisan down」は
一体どこで設定を保持しているのでしょうか。
app/storage内を見てもそれらしきファイルが見当たらなかったので質問させていただきました。

Laravelのバージョンは4.2.16です。

315 = :

http://github.com/laravel/framework/blob/4.2/src/Illuminate/Foundation/Console/UpCommand.php#L26
http://github.com/laravel/framework/blob/4.2/src/Illuminate/Foundation/Application.php#L878
このへん見ると、app/storage/meta/down ってファイルがあるかどうかで判断してるな

316 = :

>>315
ありがとうございます。
ファイルの有無で判断しているのですね。 勉強になりました

319 = :

自前のtoArrayも悪くないが attributesの対象を追加したり除いたりするメソッドがあった気がする

320 = :

$attributesに追加しちゃうと、対応するカラムが存在しない場合、save()とかエラーになる気がする

321 = :

>>320
今回はもともと対応するカラムが「ある」ケースなんですわ
そして普通にsaveするだけなら問題ない
でもtoArrayを通すと消えちゃうわけ

そういう意味ではこういう時ミューテータやアクセサを使うってのが
そもそも不適切なんだろうけど
特定アトリビュートが変化したとき副作用を起こさせる方法を
他に思いつかないんですわ
なんかいい方法あるかな?

322 = :

今回はShapeクラスのオブジェクトを製品モデルのプロパティとして持たせたけど
Shapeをインターフェイスで書いて製品モデルに多重継承させるのが
きっとスジなんでしょうね
でもPHPのインターフェイスってなんか苦手でorz

323 = :

toArray()で出力して欲しいなら、追加した座標値名とやらを $appendsプロパティにセットする必要があるんじゃないかな
http://laravel.com/docs/4.2/eloquent の一番下にそんなような事が書いてある
ソースコードだと、
http://github.com/laravel/framework/blob/4.2/src/Illuminate/Database/Eloquent/Model.php#L2296
あたりかな

324 = :

>>323
そこにも書いてあるけどappendsは
対応するカラムが「ない」時に使うものなんだよね
今回はそうじゃないのでスジ違いかなと思いつつ試してもみたけど
ダメだったんですわ
しかしアクセサの書き方を間違ってたせいかもしれないので
また今度試してみますわ、ありがとう

326 = :

5 出たね

328 = :

5出たけど、差分のドキュメントないからさっぱりわからんな。
動画は英語だし、テンポ遅くて見てらんないし。
まあまだ、これからかな。

329 = :

ハマりどころに関しての対応策とか、そういう情報もまだ少ないから様子見てる

330 = :

しかし4の情報は今後減っていくんだろうなあ
悩ましいところだ

331 = :

Laravel4.2からLaravel5に移行しています。

DBに関してなのですが、データベースを使用するときは use DB; をしないといけなくなったのでしょうか。
use DB; をしないと

Class 'App\Http\Controllers\hoge\DB' not found

と怒られてしまいます。

332 = :

>>331
そのファイルの先頭で、namespace App\Http\Controllers\hoge; って書いてあるからでしょ
\DB::xxx() と呼ぶか、use DB; するかかな
PHP自体の名前空間の勉強も必要かもね

333 = :

>>332
ありがとうございます。
名前空間に関しては調べてみます。
Laravel4.2の頃は余り意識せずに済んだので少し大変です。。

334 = :

Laravel4.2で動いてるのを5に移して動かしてみた
結構変わってるね、フォルダの把握とか名前空間とか(\DBのままでいいのかな)
一番ハマったのがAjax時のエラー、結果的にcsrf_token()を埋め込むだけなんだけど
Laravel初心者にはキツかった

335 = :

5になって、何が良くなったんですか?
スピード?
可読性?
機能UP?

336 = :

なんで差分ドキュメントないんだ?w

337 = :

差分ドキュメントってどういうの?

338 = :

まじで聞いてんのか?

339 = :

CentOS6で動かしてる人います?
PHP5.4以上って意外とハードル高いと思うんだけど
みなさんどうしてるんだろう・・・
ちなみに俺はremiを使ってるんだけど
yumに自動アップデートさせてたら今日おかしくなってしまった
やはり非標準レポは怖いということか
それとも他に要因があるのか
はぁまじ()

340 = :

自己解決
NetBeansのデバッグセッションを終了してなかったので
CLI含めてPHPからの出力が全てリダイレクトされてた
そうするとyum updateの対象にPHP関連が含まれてる場合
(というか多分更新にPHP自身の動作が必要な場合)
yumが無言で止まってしまうんですな
こんなことで凄い時間を使ってしまったorz

341 = :

5になってモデルをどこに置くか困る

342 = :

>>339
5.4の公式サポートも今年の9月で終わるのに大変だな(´・ω・`)

343 = :

remi で 5.4 使ってるってことは、
remi には remi-php55 と remi-php56 っていうレポジトリが別にあるの知らないのか
/etc/yum.repos.d/remi.repo.rpmnew 見れば設定が書いてあるだろうから、
/etc/yum.repos.d/remi.repo に必要なところをコピーすれば使える

344 = :

全部公式のパッケージ使うのなんて、むしろ稀でしょ。
導入時は一番最新のにしといて、あとはテコでもバージョンアップしないのがプロ。

345 = :

最近PHPのリリースサイクルも早いし
標準パッケージで最新版かその前のくらいに追い付けるディストロに乗り換えたい

346 = :

>>343
php関連ライブラリ(具体的にはphp-seclib-*)の
アップデートも削除もできないようになっちゃったんだからどうしようもない
とパニクっちゃった次第ですわ
PHP5.4自体の削除はできても55や56を入れようとすると依存関係で跳ねられるわけわけ
原因がバージョン云々ではなくxdebugセッションの終了し忘れにあったことは前述の通り(お粗末)

まあ今回の案件の実稼働環境はイントラのwindowsサーバなので
直接関係ないんだけどね
そっちはそっちでXampp(php5.6)上のLaravel4だとApacheがコケる
という問題が出てたりする
環境依存っぽいしphp5.4のWampなら大丈夫だから
何とかなると踏んでるんだけど気になるっちゃーなる

347 = :

belongsToのリレーションを持つモデルをセッションに保存しておいて
それを取り出すと
ちゃんと正しいクラスのオブジェクトではあるのに
リレーションが取得できない状態になるんだな
$my_model = new MyModel(Session::get('my_model_name')->toArray());
等とすれば大丈夫

これ仕様なんだろうけどバグといえるレベルなんじゃないかと
ちなみに4.2

348 = :

リレーションが取得できない状態というのがよく分からん

349 = :

>>347
4.2で試したけど普通にリレーション取れたよ
ダメな状況がわからん

350 = :

名前じゃね?
4.1の頃の話だけど、モデル名にアンダーバーが使われてるリレーション貼ると取れなかったり
値をセットできなくなったりした
シンプルな post 1-N comments なら相互に取れるんだけど
post 1-N user_comments だと ダメになったりした


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について