のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,468人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ[PHPフレームワーク]Laravel

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

152 = :

どっかにサンプルいっぱいあるサイト知らない?
公式は見たけど、いまいち使い方がわからん。

153 = :

あ、5.0になったのか。

154 = :

>>152
サンプルというか tips ならここがまとまってる。

Laravel Recipes日本語版
http://recipes.laravel.jp/

あとは Stack Overflow とか?

155 = :

>>154
ありがてぇ、ありがてぇ
早速見てみる。

156 = :

なんだかこれ、理解するの難しいな。
解説日本語だけど、専門用語多くて、いまいちわからんw

158 = :

初めて入れてみたけど最初全然わからない
fuelphpを入れてみてそのマニュアルからやっと構造が見えてきたけど
public/index.php をアクセスするなんて推測できなかった
もうちょっとなんとかならないか
一番最初だけにかなり損しているのでは?

159 = :

public/index.phpにアクセスするのがそんなに変か???
外に見せるものだけpublicに置くのは当たり前だし、普通のPHP有効なWebサーバならindex.phpがDirectoryIndexになってるだろうし。

160 = :

これ、マニュアルこれでええんか?
丁寧に翻訳されてるのは嬉しいが、これだけじゃさっぱりわからん。

テンプレートに関するところなんて、これで理解できるわけ無いだろう。
http://laravel4.kore1server.com/docs/42/templates
「layoutプロパティーをコントローラーで指定すれば、指定されたビューが生成され、アクションからレスポンスが自動的にリターンされます。」
って、日本語でおkって感じなんだがw

しかも、仕方なく解説サイト見ても、1つ2つ前のバージョンのものしか見つからず、
書式が変更になってて全然動かんし…。
やっぱりこういう時に活発なフォーラムが必要と痛感するわ。

161 = :

>>158
全然わからないという気持ち、よくわかるよ。
最初は、F/Wはとてつもなく難しい。

さっぱり分からなくても、すこしづつやって、「動いたよバンザイ!」って気持ちを
その都度その都度持ち続けられれば、そのうち使えるようになるよ。


そもそもWebアプリを開発するには、PHPの文法、HTML、Webサーバの構築、
HTTPプロトコルの理解、リダイレクトの理解、アクセス権の理解などなど多くの
知識が必要で、Winアプリの開発などとは比較にならないほど大変なのよ。
開発環境を作るだけでも大変なの。

がんばれよ~

162 = :

>>160
テンプレートのマニュアルは、これで必要にして十分だと思うけどな。


> layoutプロパティーをコントローラーで指定すれば、指定されたビューが生成され、
> アクションからレスポンスが自動的にリターンされます。

的確な解説だと思うが、F/W初心者にはわからないかもしれないね。
「日本語でおk」って気持ちはよくわかる。

文章にいちいち文句言わないで、とにかく動かしてみるのが良いと思うぞ。

163 = :

いや、別に文章には文句言って無くて、
これだけだと全然テンプレートの解説になってないってことを言いたいわけよ。

Bladeテンプレートの方はたくさん書かれてんのに、この解説だけすげー投げやり。
そして試しにテストしながら動かしてんだけど、
これでは何をテストしていいやらそれすらわからんということ。

そもそもビューの使い方は「View::make」で指定するんちゃうんかい!
全然自動ちゃうやんけ!
ただコントローラーにビュー指定してんのとテンプレートとなんの関係があるんだよ。
と、思ってるところ。

165 = :

これってルーティングとかキャッシュされてるってことある?
XAMPPでテストしてんだけど、さっきやって動かなかったやつが、急に表示されたりするんだけど…
単なるスペルミスかな?

166 = :

確かに初見でこの例だけ見ると混乱するかも

ビューとレスポンスの章のビューの部分を既に読んでView::makeしてreturnする普通の手法は心得てるとして
http://laravel4.kore1server.com/docs/42/responses
テンプレートの章では@extendsによる拡張の説明&共通レイアウトの分離の例を出してから
コントローラーで継承するレイアウトを指定してcontentにテンプレートを割り当てる便利な方法もあるという流れのほうがすんなり入りそう

FWの歴史を考慮すればコントローラーレイアウトが基本なのかもしれないけど
個人的にはあまり使わないんだよなあ

167 = :

自動的にリターンってところの解釈の違いか?
コントローラーアクション内で明示的にレスポンスをreturnせずとも
レイアウトにコンテンツのテンプレート突っ込んどくだけで
後はよしなにやってくれるというだけの話なんだが

168 = :

ふー、やっとブレードレイアウトも全体像がわかった。
なんでもっと分かりやすく解説してくれないんだろう。
わざと分かりにくく書いてテストさせようとしてんのかな?

169 = :

このF/W使うとコーディングが楽しくなるというウリらしいけど。。。

ちょっと見た限り、メソッドの名前にクセがありすぎ。
楽しくなるどころか、とてもじゃないけど苦痛になりそうだな・・・

FuelPHPとかCodeIgniterのほうが、よっぽど素直。

170 = :

将来性としてはどう?

171 = :

将来性なんて、どんなFWも”どんぐりの背比べ”だと思う。

今はLaravelはトレンドかもしれないけど、1年後には廃れる気がしている。

FWを選ぶなら、今現在自分にとって最高と思えるFWを選ぶべきじゃないかな。

172 = :

安定性でいえばzendしかないが糞めんどいからな
今アメリカじゃlaravelとphalconって大方独占してるらしいけど
両方とも新規すぎて何とも言えないね

174 = :

個人的にはコントローラーでまとめてgetIndex()とかpostProfile()とか指定するのが楽で好み
ドキュメントにはImplicit Controllers(暗黙的なコントローラー)と書いてある
ルーティングを一覧したい派には不評みたいだけど

175 = :

そういやLaravel5ではルートをアノテーションで指定できるようになるんだってね
http://laracasts.com/discuss/channels/general-discussion/route-annotation-in-laravel-5
before filterもミドルウェアに置き換わってるし色々試さないと

賛否分かれそうな感じだ

176 = :

ミドルウェアって、
「HTTPなんてリクエスト送ってレスポンスが返ってくるだけだし、フィルタみたいな感じで処理挟めるんだから、じゃあそれをフレームワークに依存しない共通のインタフェースで書こうよ」
ってこと?

177 = :

Laravelは、Symphony兄貴にのっかてるだけだが。
PHP本体に入ることはなくても、PSRみたいな感じでまとまっていくのかな。

179 = :

>>174
ありがとうコントローラーでまとめてやってみるわー。
1ページにまとまってるサンプル見ると、一覧性があるというけど、
そのぶんごちゃごちゃで内容把握しにくいよね。
作った本人は完全に理解してるから気にならないだろうけども。

180 = :

ふー。
やっとログイン機構と、メールでの登録確認まで出来た…。

あとはユーザーページと、投稿画面、一覧表示だな。
先は長いぜ…。

181 = :

投稿画面、確認画面、データベースへの書き込みまでオワター。
データベースの連動と、ログインしている場合と、してない場合の振り分けがメンドイ…。
匿名ユーザーの投稿とか実装するとメンドイのね。

みんなはデザイン抜きで、ブログシステムを作ったりするのにどれくらい時間がかかるものなの?

182 = :

htdocsの下に、testフォルダを作成し、そこにLaravelをインストールしました。

で、ブラウザで、http://localhost/test にアクセスしましたが何も表示されません。

http://localhost/test/public とすると表示されます。


http://localhost/test で表示できるようにするには、どうしたらよいのでしょうか?
設定不足? 日本語マニュアルには記載がないようですけど・・・

184 = :

Webサーバ側の設定だと思うんだけど、Laravelだけで何とかできるんか?

186 = :

Laravelの入門書の出版予定ってある?

187 = :

なんか既に何冊も出てなかったっけ?

188 = :

電子書籍がたくさん出てる

190 = :

なんで電子書籍なんだよー

191 = :

確かにハウツー本って普通立てかけたり、
テーブルに置いたりして見ながら進めるから、電子書籍だとすげー使いにくいよな。
アイパットとかあるならいいが。

辞書みたいにプロパティ全部網羅とかなると、今度は検索使えるから電子書籍が断然有利だけど。

192 = :

同感!

リファレンスなら電子書籍のメリットがあるけど。
入門書は絶対に紙の本がいい。
電子書籍じゃ使いにくいし、読んでも頭に残らない。

CakeやFuel並の書籍は出ないかな・・・

193 = :

これ、ルーティングって内部的には何をしてんだろ?
単純にApacheのRewriteみたいなことしてるだけかな?

194 = :

なんと答えていいやら。

195 = :

ふー。タグ一覧の実装がやっとこできた。
データベースの設計から考えないといけないから大変だ。

って言っても、ネット上の情報探して真似するだけだけどw

196 = :

日記乙!

197 = :

これルーティングって上から順番に評価されるって普通なの?

サブディレクトリ作るのにroutes.phpでグループ化して

/
/hoge

だとエラーで

/hoge
/

の順番に記述すると正常にできるんだけど…。

198 = :

普通です

199 = :

上から順に実行って普通やんか

200 = :

最長一致になって欲しい気持ちも判るが
パフォーマンスを考えたら我慢できるレベル


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について