のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,647,034人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ[PHPフレームワーク]Laravel

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

901 = :

関数名とその関数が書かれているファイル名とを何らかの形で関連付けるルールが必要になるだろうな
それをやるなら現状のままその名前空間に一個ダミークラス(Fnとか)を置いて
そのメソッドとしてぶら下げることにすれば
ほとんど同じ感覚で使えそうだが

902 = :

bladeのタイポエラーのとき、strage/framework/viewsのキャッシュファイルで位置を調べるけど、
デザイナーさんは(権限あっても)サーバー覗く技量ないよね

laravel.logとキャッシュファイルからエラー箇所を教えてくれるツールとか、
ないのかしらん?

903 = :

>>902
そういうの欲しいと切実に思ってたけど
デバッグが必要なほどのロジックをビューに置くな
という戒めと思うことにした

905 = :

意味がよくわからんが普通にプロパティを追加して使ってるぞ
もしかして$attributesに直接キーを追加してるのかな?

906 = :

>>905
そういうことか!
変数定義しないで直接ぶっこんでたのがいけなかった
ありがとう。

909 = :

つかそれやる意味ある?
普通にクラスプロパティでええやん

912 = :

>>890
今時デザイナーにhtmlいじらすなよ
cssだけでいいだろ
逆に効率悪くなるぞ

913 = :

そうだな
俺もそういう環境で仕事したいわ

914 = :

laravel.jp
って更新止まってる?
リンク切れだらけだけど

915 = :

もう終わったんだろ

916 = :

唐突だがEloquentのCollectionのmergeメソッドには超要注意ですよおまいら
加える対象の配列に入ってるモデルはidを持ってることが前提になってて
もしidのないモデルの配列を加えてしまうと元のCollectionまで要素が一個になっちゃう
もちろん普通のEloquentモデルはidを持ってるわけだが
DBから取得せずnewで作ったモデルを
mergeで追加しようなんてことは絶対考えちゃダメ
いいか、絶対だぞ
俺みたいになりたくたかったらな!

orz

917 = :

>>916
要素が全部消えるの?説明がよくわからん。

918 = :

>>917
うん
一個だけになって残りは消える

919 = :

なお加えるのが空の配列でもだめ
こっちの方が怖いかもしれないな

920 = :

あー、なるほど。引数に渡したCollectionに複数要素が入ってても、IDがなければ一番最後の要素しか残らないってことか。

921 = :

いやちょっと待って整理する
mergeの引数はコレクションじゃなくて配列なんだよね
元のコレクションに入ってるモデルにidがないことが前提だな、多分
それだと元のコレクションも要素一個になる
引数の配列に入ってるモデルにだけidがない場合は
元のコレクションは無事で済みそうだ
試してないけど

922 = :

ソースを読めばモデルのgetKey()メソッド(id取得)でキーイングしていて
まあ当然といえば当たり前の挙動なんだな
でも$query->get()したコレクションをmapメソッドで中身を別の新規モデルにして・・・なんてやって
元がEloquentのCollectionであることを意識せずにいてひどい目にあった次第
ちなみに普通のCollectionではなんの問題もないから
いったんcollect($collection->all())なんてやって変換すれば大丈夫

923 = :

なるほど。まぁMapとListの区別がないPHPらしい挙動ではある。

924 = :

しかしmap()は普通のCollectionを返すはずなんだよな・・・
俺のケースでなんでEloquent\Collectionのままだったのかよくわからなくなってしまった
まあもう問題は解決したからいいんだけど
そう考えるとあまり普通には起こらないはずの現象ではあるな
mapにしてもfilterにしても結果はEloquentではなくIlluminate\SupportのCollectionだから

925 = :

Laravelけっこういいのになんでこんなに過疎ってるん?

926 = :

特に語ることがないからかな?

928 = :

そもそもフレームワークなんて語ることないんじゃね?
質問くらいなもんでしょ

929 = :

不満でもあればぐちぐち書き込めるけどそれも特にないw

931 = :

通常は新規時にinsert、更新時にupdateクエリを走らせる、
そんでinsert時は大抵idは未指定でDBの自動生成に任せるはず

ラッパーのupsert関数を用意するなら同一に出来るけど、
結局内部ではidの有無で切り替える処理になると思う

932 = :

モデルのsave()使うだけでダメな理由あるんだっけ?

933 = :

ないと思う
むしろupdateを使うとイベントが発火しないから
よほど大量の更新じゃない限りsaveでいいんじゃないかと

934 = :

html を出力する際に、ブラウザがレンダリングするのに不要な改行やスペースを削除する機能はあるのでしょうか?
Twig でいう spaceless のような機能のことです

詳しい方どうか教えてください

935 = :

Laravel Html Minify とかで検索するといくつか見つかるね。textareaとかpre、scriptタグのこと考えるとあんまりおすすめできないけど。
gzip圧縮しちゃったほうがよくない?

936 = :

white-spaceをpreにしてる事はあんま無いとは思うけどそのHTML次第だからなんとも言えない

937 = :

LaravelってsymfonyのFormみたいなのないの?
使うならSymfonyのフォーム入れて使えってことか

938 = :

よく分からんけどフォームの実装も楽よ

939 = :

>>938
この程度のは楽とは言わない

940 = :

じゃあ何て言うの?

941 = :

非効率

942 :

最近laravel勉強し始めたんですが
サーバエラーが起こった場合のエラー内容がわかりづらくて困ってます
コードの何処かに打ち間違いとかがあった時に
どこでエラーになっているのかとかがすごくわかりづらいんですが
皆さんどうやって見分けてますか?
コツなどあれば教えてください

943 = :

慣れろ

946 = :

>>942
productionモードでやってない?devにすると行数まで出てたような。

948 = :

持前じゃない、自前ね
なんでこんなのが変換候補に出てくるんだ・・・

949 = :

でも、スタックトレースにはどっかに自分の書いたコードのファイル名と行数が書かれてるわけだから、どこで間違えたのかを見つけるのはそこまで難しくもなくない?

950 = :

>>949
慣れればね


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について