のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,690人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 125

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

401 = :

阿呆っぽい関数ばっかだからな。
そのうち配列の中の任意の2つの要素を足す関数とかできるんじゃね。

arradd( $aaa[7] , $aaa[10] );

ってやったら2つの要素足した合計が返ってくるとか。
PHPってゴミみたいな利用者しかいないからできかねない。

403 = :

>>399
何を言ってんだお前は

404 = :

>>403
あ?

405 = :

>>396みたいなゴミ質問するゴミに言われても

406 = :

ゴミとか言うな

>>396みたいなのとゴミを同一視したらゴミに対して失礼だろ

407 = :

>>406
ゴミ未満のお前が言うな
100年早いわ
お前をまだゴミと認めたわけじゃないんだぞ

408 = :

私は猫です

409 = :

悪いことは言わないから初心者は今のうちにRubyに乗り換えとけ

410 = :

私の猫の名前はルビーです

414 = :

パールとルビーを合体させて「パールビー」にしたら最強なんじゃね?

415 = :

ペチパーとパールビーを合体させて「ペチパールビー」にしたら無敵なんじゃね?

417 = :

言語は使い分けだよ

419 = :

Ajaxでやればいいじゃんそんなの

420 = :

パソコンでもストリーミング表示できない環境は多い

421 = :

>>418

何故にそうしたいのかわからないけど、
単純に時間差で表示したいなら、そのやり方は普通はチョイスされないと思う。
javascriptを使うのがノーマルかも?


サーバ側から受け取ったデータをいつ表示するかって決まりとかあんの?

データ受け取ってレンダリングしてからの表示になるだろうから、
「データ受け取って即座に表示を必ずしなければいけない」
って決まりは無いでしょ。(多分
となると、そのやり方では実現不能かと。

っと思いました まる

422 = :

ユーザーからすれば読み込みが即座に終わらないのはイライラして去るよ

423 = :

>>418
空データを1024バイトまで増やし、毎回のの出力の末尾に<br /> もしくは <!-- -->を足してみてください。

424 = :

>>423
ネットワークトラフィックの無駄

426 = :

>>401
それとは違うけどarray_sumならありますけどね
PHPのネーミングセンスで言うと、arradd()ではなくarray_add()とかになるだろうな
まぁ、関数の名付け方もバラバラだから分からんけど

PHPを使って自分で組むよりもネイティブ関数のが速いからそれでいいんだよ、そういう方針なんだろ

427 = :

確かにそういうことをやりたい場合はあるだろう

数秒ごとに再読み込みすれば?
そのとき何をしてるか表示できるよ

428 = :

何も考えずに作ったその場しのぎの継ぎ接ぎ言語だから
グローバル関数が1500個もあるんだよ

429 = :

>>425
iphone safariのみ動作確認しました。 200を100にすると動きません。

header("Content-Type: text/html; charset=UTF-8");
echo str_pad(" ",1024);
echo "あ";
echo str_pad(" ",200);
flush();
sleep(2);
echo "い";
echo str_pad(" ",200);
flush();
sleep(2);
echo "う";
echo str_pad(" ",200);
flush();

430 = :

>>429
>>427

431 = :

>>430
再読込して現在の状況を表示できるような仕組みのプログラムが出来るのなら、こんなこと聞かないでしょう。

432 = :

ここは最初だけID出てればいいからゴミ共が簡単に釣れるなwwwwwwwww
>>430-431
ゴミ乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



















バーカw

433 = :

HTTPヘッダーからブラウザのキャッシュ無効化したらどうなんだろう
関係ないか

434 = :

数秒ごとに再読み込みって・・・

必要部分だけajaxとかで処理すればいいでしょ。
なぜにページ全体を読み込む必要があるの・・・・・ハァ

435 = :

<?PHP
switch($_GET['step']){
case '1':
sleep(2000);//syori
print('い');
print('<script>location.href="index.php?step=2"</script>');
break;

case '2':
sleep(2000);//syori
print('う');
print('<script>location.href="index.php?step=3"</script>');
break;

case '3':
sleep(2000);//syori
print('え');
print('<script>location.href="index.php?step=4"</script>');
break;
//続く

default:
sleep(2000);//syori
print('あ');
print('<script>location.href="index.php?step=1"</script>');
break;

436 = :

>>435
一瞬文字が見えるだけだと思いますが。

437 = :

Ajaxすらできないゴミには再読み込みで充分だろ
ケチ付けたいなら対案を出せクズ

438 = :

>>436
ああそうか
でも簡単な話
ついでに少し修正
<?PHP
switch($_GET['step']){
case '1':
print("あ");
sleep(2000);//「い」の処理
print('<script>location.href="index.php?step=2"</script>');
break;

case '2':
print("あ<br>い");
sleep(2000);//「う」の処理
print('<script>location.href="index.php?step=3"</script>');
break;

case '3':
print("あ<br>い<br>う");
sleep(2000);//「え」の処理
print('<script>location.href="index.php?step=4"</script>');
break;
//続く

default:
sleep(2000);//「あ」の処理
print('<script>location.href="index.php?step=1"</script>');
break;

439 = :

>>438
馬鹿なコード
JSを使う必要などない

440 = :

>>439
サンプルplz
読み込み後にページ移動って女子小学生に手伝ってもらう方法以外あるの?

441 = :

つまらん

442 = :

どこが面白いのかわかんないですね

443 = :

別にウケ狙いじゃないから
単なる遊び心だから
脳内変換して普通に読んで

444 = :

ちんこ

446 = :

>>445
セッションに突っ込んどいたらどうでしょう?

447 = :

自分しかいないならファイル
その他はセッションやクッキー

448 = :

1分掛かる処理をバックグラウンドで実行してそれをセッションと紐付けるのは面倒よ

450 = :

>>432
何か見えない敵に勝った気になって自分一人喜んでる>>432が滑稽である


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について