のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,689,296人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 125

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

53 = :

一意識別のためのidがなんでcharなのか根本的におかしいな

54 = :

一意識別のためのidが文字列で何が問題なんだ?

55 = :

何か問題でも?

56 = :

関係ないがこれを思い出した。
http://unkode-mania.net/view/50a1018a61fd523468000000

マイルールって怖いよね。

57 = :

誰がそんな怪しいURL踏むか

58 = :

>>56
ウンコまみれの汚いサイトだった

59 :

PDOの質問していいですか?
もしここじゃマズかったら誘導お願いします。
PDOStatement の
fetch()だと行を一つずつで
fetchAll()だと全部取り出してしまいますが
指定された行だけを取り出すという事は出来ないでしょうか?
(出来れば次に取り出す時にはその行の次になると更にうれしい。要するに移動も兼ねてる)
PHPの普通の関数だとそういうのがあったと思うのですが。

60 = :

>>59
指定したいならSQLで指定すればいいやろ

61 = 59 :

>>60
いやそれがですねー
出来ればSQL文の指定じゃないやつがいいんですよね。
PDOはムリなんでしょうか?
ムリならSQL文で妥協したいと思います…

62 = :

>>61
SQL文の指定じゃないほうがいい理由は?

63 = 59 :

>>62
実はPEARで書いてたDBの書き換えをやってるんですが
元のPEARでの処理が、前述のスクリプトで行指定して移動という
コードが膨大にあって、他の部分もそれの影響を受けそうなところが多々あるので
出来るだけ元のコードに近いやり方で書きたいんです。
どこでどんなバグが出るかわかんないので… すいません。

65 = :

おま、SQL文にするのが妥協やない
今やってるのが妥協や

66 = :

>>64
>>1

67 = 59 :

>>65
それはそうですね…(汗)
ただ自分のような未熟者がヘタに弄るとあぶないので
出来るだけオリジナルのコードに近いやり方で書き換えたいんです。
熟達者ならSQLで処理させた方がいいんでしょうが(汗)

PDOでは行移動は無理なんでしょうかね?

68 = :

SQLの方がよっぽど簡単だと思うんだけど…。

70 = 64 :

>>66
何か忘れてますか?

73 = :

>>70
>>1

74 = :

>>63
Zend Dbとか使えば

75 = :

そんないじるの嫌ならPEARのままでいいような。
MDB2はまだ現役だよね?

76 :

>>74
それはまた新たにインスコしないといけないんですよね?
出来ればインスコなしで使えるやつで書き換えたいんです。

>>75
それが…
サーバー移転したら続けてDBにアクセスする時に
たまにDBエラーが生じるようになってしまいまして…
DBが選択されてないってエラーなんですが…
でも接続時に選択してるししかも毎回SQL発行時にも
DB選択もしてみたんですが時たまやっぱりエラーが出てしまって。
再現性も難しくて検証も面倒なのでいっそ書き換えたいと思ってるんです。
しかも使ってるのはPEARの中でも古いDBクラスで…(MDB2じゃないやつ)
サーバ移転前はこんなエラーなかったんですけどね…

77 = :

自動的に書き換えるプログラムを書け
間違いが激減する

78 = :

PEARのDBクラスだって中で全件取得してからやってんじゃないの?ソース見てないから知らんけど

79 = 76 :

>>77
これからは自作のクラスで軽くラップして実装することにします。

81 = :

呼び出し側でも関数側でもどっちで付けても同じだったような
詳しくはマニュアルに書いてあると思うが

83 = :

bool array_walk ( array &$array , callable $funcname [, mixed $userdata = NULL ] )

第三引数は参照渡しじゃないだろ
何を言ってるんだ?

85 = :

配列関連は一度ちゃんと使えるようになればずっと使えるから
その三時間も無駄にはならんよ

86 = 80 :

>>83
説明には第三の引数として指定できるって書いてるじゃないですか
参照は指定できまへんって書いておくべき
>>84
説明に書いてないほうが悪い
>>85
ありがとう
ごめんなさい

87 = :

>>86
「第三の引数として指定できる」なんて文言無いけどどこのこと言ってんだ?

88 = :

こういうのをアンパサンドタンと言う

90 = :

>>89
ああ、君の中では引数で使える=いつでも参照渡しできるという認識なのか

92 = :

そんなつまんねえバグで3時間も使うなよ

93 = :

>>86
http://php.net/manual/en/language.references.pass.php
And as of PHP 5.4.0, call-time pass-by-reference was removed, so using it will raise a fatal error.

call-tyme pass-by-referenceはdeprecatedだったけど
5.4.0からはFatalになった

array_walkの第三引数が参照渡し不可なのに
そこから呼び出される関数に参照が来るわけないだろ

「説明に書いてないほうが悪い」って・・・
必要な情報はマニュアルに書いてある
理解力が足りないほうが悪いだろ

94 = :

>>86
> 参照は指定できまへんって書いておくべき

一応補足すると

bool array_walk ( array &$array , callable $funcname [, mixed $userdata = NULL ] )

mixed $userdata に "&" がついてないってことは
「参照は指定できまへん」って書いてあるのと同じ

array &$array には "&" がついてるだろ

95 = :

>>83で同じこと言ってないか

96 = :

>>95
クソには>>83だけでは理解できないらしいから補足した

98 = :

これはひどい

99 = :

>>97
ゴミ

100 = :

反省してるなら、そこまで叩くこともなかろう


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について