のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,685人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】フレームワーク CakePHP 15ホール目【v2.2】

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

152 = :

>>151
配列の方がコスト低いのは分かるけどさ。
PHPのほかのフレームワークだと、オブジェクトにしてるのもあるから、
選択肢としてまったく無しじゃないと思うんだ。
そのなか、何で配列で行くことにしたのかなと思ってん。

153 = :

>>152
自分で書いたのもう一度読め

154 = :

だから、配列の方が速いからだろ?
そもそもオブジェクトである必然性は全くないし。

155 = :

納得出来ないなら他のフレームワーク使えばいいだけだろ
わざわざ配列の方を採用しているところに「なんでオブジェクトにしないの?」
ってお前の主張を押し付けるのはおかしいだろ

156 = :

お前ら何と戦ってんの?
議論があるってことは両方にメリット・デメリットがあるってことだろ。
配列を採用するフレームワークもあるし、オブジェクトを採用するフレームワークもある。
コストが低いだけで、配列がベストって状況じゃないから、
理解を深めるために、過去にあった議論を見たいと思って何かおかしいのか?

157 = :

まぁ議論を追うことには意味があるな。英語だろうけど。レポよろ。

158 = :

興味あるのに自分で探してもいなかったのか

160 = :

>>154
オブジェクトの必要がまったくない?
オブジェクト指向の勉強一からやり直せ。

161 = :

オブジェクト指向と「配列のほうが早いからCakeは配列を採用している」
事と何が問題なんだ?

オブジェクト指向だからって絶対その通りしなきゃいけない決まりなんて無いだろ。
お前は頭が硬すぎるんだよ

162 = :

オブジェクト指向では配列は使ってはいけないとでも言いたいの?
findの戻り値がオブジェクトだったら、そのオブジェクトは具体的にどんなメソッドを持っていて
配列よりどう便利なの?

163 = :

>>162
戻り値はオブジェクトの場合とオブジェクトの配列の場合があるだろ。
オブジェクトの利点だが、人に聞かなきゃ分からんの?
Fat ModelとかDRYの原則とか理解してれば分かるはずなんだがねぇ。

164 = :

>>162
CakeEntityの作者のブログに利点は色々書いてあるから読んでみるといいよ

165 = :

http://d.hatena.ne.jp/basuke/20110908/1315479931
なるほどねえ
いまだとafterFindでやらざるを得ないような処理をEntityオブジェクトでやらせたり出来るって感じかな
多分便利なんだろうな

166 = :

>>156
ほれ

http://www.1x1.jp/blog/2006/09/cakephp_array_based_ar.html

ただ、もっと詳しいエントリがあったはずなんだが見つけられなかった

確か開発者のブログだったんだけど、何年も前のことで忘れてしまったわ

167 = :

利点()

そもそもPHPって時点でとてつもないデメリットがあるのに

168 = :

そのデメリットを超えるぐらいのメリットがあるから使ってるんだけどな

170 = :

ただのデフォルト引数じゃないの?

171 = :

さすがにPHPのマニュアルぐらいは読もうぜ

173 = :

>>172
それはセンスが無いかと
関数の引数の所に=が付いてるのは何でかな?と思ったら「関数」について調べる
それだけのことだよ

174 = :

>すでに読む必要が無く、
呆れるほど基本的なことがわかってない時点で読む必要ありありなんですが

175 = :

>>173
センスといえばそうだけど、思い当たらなかった人に、
ドキュメントのURLを貼ってやってもいいと思うんだ。
まぁphpのドキュメントはかなり充実してるから、大抵の事はあたりをつけて読めば書いてあるし、
読めばいいとは思うけど、それも知っていてこそ、だと思うんだよね。

176 = :

ググれカスで済む所をキーワードまで付いてるのに
せっかくゆとり教育終わったのにゆとりの再生産したいのかw

177 = :

話がらっと変えるけど、お前ら超小規模システムの場合でも
Cakeとかフレームワーク使ったりする?
例えば、テーブル1つのメールフォームとかアクセスカウンターとか。

ちょっとしたPHP+MySQLを使うとき、みんなどうしているのかな?と思って。

178 = :

>テーブル1つのメールフォームとかアクセスカウンターとか。

さすがにそれでは使わねえなw

179 = :

アクセスカウンターには流石に使わないと思う、
というかアクセスカウンターを作る状況がもう想像つかないけど。
テーブルあるならメールフォームには使うかな。
バリデーター使いたいし、入力内容をDBに入れるなら、
見たりする管理画面的なものも入ってきそうだし。
長く稼動すれば、検索したいだの、対応状況を付けたいだの、
要望が出てきそうだし、最初は極小規模でも、
なんだかんだ増えるんじゃないかと思った。

180 = :

>>179
特定ページのアクセス数を管理画面で見たいって要望は割りとあるよ。

極小規模でもCake使うのか。
確かに後々必要になるケースは多々あるけど、
サーバにファイルを転送する時、
「こんなにファイルアップする必要あるかな」って感じるんだよねw

181 = :

>>180
> 特定ページのアクセス数を管理画面で見たいって要望は割りとあるよ。

そなのか。言われたことないなぁ。
アクセス解析でかってにやってるみたいだし。

> サーバにファイルを転送する時、
> 「こんなにファイルアップする必要あるかな」って感じるんだよねw

その感覚はまぁわかるw

183 = :

んなことやったこと無いからわからんが、
とりあえずCakePHPが発行してるSQLを出して、
それが動くものなのかどうかじゃないの?

184 = :

>>182
そもそもの設計思想が・・・

185 = :

CakePHP2のマニュアル読みながら作ってみてるんだけど
イベントシステム(CakeEvent)の使い方というか利点ってどんなんですか?
http://book.cakephp.org/2.0/en/core-libraries/events.html

マニュアルの例でいくと、注文処理の後、メールを送るとかを別のコントローラーに
やらせるって感じ?

186 = :

それ、作ったヤツのオナニーじゃねー?
オレオレサイトならいいけど、そんなもん業務に持ち込まれた日にはブチ切れ間違いない!

187 = :

>>185
一つのメソッドにガッチガチにコーディングした方がいい場合と、
その反対にロジックの順番やら処理の是非なんかを
柔軟な可変状態にした方がいい場合とを分けないと利用価値がわからないだろうな。

用途が完全に限定されていてロジックの更新を考慮しないんならイベントシステムは無意味。
そのドキュメントにも、普通はこんなものいらないって書いてあるよ。

188 = :

>>185
どこに処理させるかってのを切り離せるっていうのが利点だから、
'Mode.Order.afterPlace' で何をどうアタッチるかは
実装に応じてそれぞれ良きに計らってくれってことじゃないか?

処理状態をイベントオブジェクトにカプセル化して
処理を回していくっていうのはとても便利な時がある。

使い方をわきまえれば実装も楽だしメンテも楽になるとても良いツール。
ただ、どんなコーラブルをどこにアタッチさせているのかを把握できないと
最悪になると思われる。

191 = :

>>190
500エラーの内容を調べて書いてくれ
たくさん可能性がありすぎて分からん

195 = :

あぁ、それだ

198 = :

昔謎のエラーでどうしても動かなくて、セッションのセキュリティを落としたら動いたってことがあったな
あれ、そのまま運用してた気がする…まあいいか


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について