のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,647,299人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】フレームワーク CakePHP 15ホール目【v2.2】

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

651 = :

なんつーか、初心者以下のスキル(というほどでもない)だな・・・
初心者本の30ページ以内で出てきそうなことすら
満足にできないのでは、フレームワークどころじゃないだろ

653 = :

javaやってたならOOPも当然理解してるはずなのに
そのくせフレームワークの必要性や利点も理解してないとかギャグか?
話の辻褄が合わないところを見ると、カッコよさげな語句をただGoogleで検索して適当に知ったかしただけの馬鹿かな?

654 = :

やったってのは大学じゃ専門じゃないのw
Java2年やってましたって言ってた中途採用は一からじゃ何も作れなかったよ

655 = :

最初はPHPの入門書買った方がいいよ(CakePHPの本じゃなくて)
ネットも便利だけどつかみ所を探すのに逆に手間がかかる。
今やってる事は正しいのか?最新なのか?これが終わったら次どこ見たらいいのか?・・・とかね

俺も他の言語に手を出す時は、なんぼネットに情報がいっぱいある物でも
入門書読んでからやってるわ。その方が早い。

656 = :

その言語を続けるかどうかわからん状態で本を買うお金がない

657 = :

本など買ったことないが俺はこのスレでクソ質問に回答しつづけてる

658 = :

わずか数千円の書籍代をひねり出す気がないんだったらこの先も厳しいな

659 = :

本なんて1冊買っても役に立つのは一部分だけ、数百円の価値もないことがほとんど
つまり同じような本を何冊も買わないと、必要な情報は得られない
そうすると数千円では済まない

660 = :

初回(入門時)だって言ってるだろうが

662 = :

ある程度、ベタ書きのphpが終わったら、CakePHPに以降する予定です
自転車会社でphp使って、在庫確認するページを作ってるだけですから

663 = :

はい分かりました。
では次の方どうぞ。

667 = :

ポストデータの取り方が悪かったみたいです。
こんなことに2日も悩んだ自分がバカすぎorz

668 = :

CakePHPに関して真面目な質問があるんですが、どこですればいいの?
公式から辿ったりぐぐったりしてみたけど、どこも過疎ってる

669 = :

まずは質問してみろ。

価値ある質問なら、面白がって皆答える。
茶化されたらggrksってことだ。

670 = :

ガチで真面目な質問なら俺が答えてやるよ

672 = :

あそこCakeの質問もできるのか
なるほど、試してみよう

673 = :

結構いいかげんな答えもあるけど、
ここがあそこの100分の1かそれ以下というのは間違いない

674 = :

わかっちゃいるけど英語で質問を書いて答えを読んでまた返信してって、
あまりにも苦行過ぎる

675 = :

せやな

676 = :

俺は全然苦にならないが

677 = :

すごい!かっこいい!だいて!!1

678 = :

フレームワークを使わない方が、表示動作が早いというのは本当ですか?
CakePHPは手軽で早いと聞いたのですが・・・

679 = :

その手軽で早いは開発スピードに関することだな

680 = :

むしろ、フレームワークを使うと処理コストが無くなると思ったの?
自分のコードに加えてCakePHPのコードも処理する事になるのに。

681 = :

フルスクラッチのほうが処理は早くなるかもしれないが、後々のメンテとか考えるとマゾくなるぞ

EC-CUBEみたいに意味不明な構成を作った日には目があてられない

682 = :

EC-CUBEは反面教師としたい
実際新人にひどいコードの例として見せてる

683 = :

ふーん例えばどういうコード?
はよはってみ

684 = :

ECCUBEを触ったのはもうかなり前だけど、100行超えるメソッドがふつーにいくつもあって萎えた

685 :

しかし、ラードフさんに見せればなんというか分からんよ。

あのお方は WordPress のコーディングが
PHP にとっては最善のスタイルだって言ってるぐらいだから、
EC-CUBE も、結構いいって言うかもしれん

686 = :

生みの親がそう云うならWPマンセーということで...

690 = :

パーティショニングは俺も試したことあるけど、ちと難しい
パーティショニング自体の公開実例もあんまりないからな

691 = :

やっぱり難しいのか
結構皆欲しそうな良さげな機能に思えるんだけど、確かにやってる例があまり出て来ない
基本部分の解説のみならいくつか見つけたんだが
やってみたらうまくいかないとか、何かボトルネックがあるのかな

692 = :

単純にパーティショニングが
必要な状況ってのがあまりないからな。個人レベルでは。
100万以上のレコードを操作するとなると、
テストするだけでも大変だし。サーバ的にも。

693 = :

なるほど、確かに大規模やってないと需要ないかもな
とりあえずちまちまいじってみる

694 = :

>>687
よくしらんが、ここに入ってなきゃ自分で作るしかないんじゃないの?
http://github.com/cakephp/cakephp/tree/master/lib/Cake/Network

695 = :

Cake2で、DBが落ちていたら、固定のメンテ中画面を表示
ということをやりたいのですが、参考になるサイトがあったら教えて下さい

697 = :

すげぇな。DBが落ちてたらメッセージ出すって機能があるんだな。

699 = :

Cakeってぐぐっても古いバージョンの記事ばっかり出てきて、本当使えない

700 = :

Cakeってぐぐっても古いバージョンの記事ばっかり出てきて、(馬鹿な僕には)本当使えない


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について